ビール

妊娠前、ビールが大好きで、
出産後、ずっと飲んでいない状態で、
最初に飲むときは、どれほど美味しいものだろうか?
と期待をしていました。

禁酒生活2年3か月、やっと息子が卒乳を迎え、
思いっきり飲める!と思って飲んでみましたが、
美味しくない・・・
結局350mL1缶飲みきれず、旦那さまに飲んでもらいました。

どうしたことやら、飲みたい気分すら薄れ気味・・・
出産すると体質が変わるとは良く聞きますが、
まさか?

先日弟家族が山形の銀山温泉のお土産にお酒をくれました。



どれも美味しくいただきました。
缶ビールがダメなのかな・・・

なかま

群馬の進歩と調和

asnmです

この間の土日はとても暑かったですね
「群馬の夏は暑い」とは聞いていたのですが、まさか五月でここまで暑くなるとは予想外でした

さて、土曜日に家の近所にあるけやきウォークに行ってぶらぶらしていたのですが、そこになんと、故郷である千葉県のマスコットキャラクターであるチーバくんが!!!

どうやら、群馬と千葉で手を組んで地域を活性化させて行こう!みたいなイベントが行われていたようで、ぐんまちゃんとチーバくんが入れ替わり立ち代わり登場し、いろいろしていた模様です

けやきウォークはとても広いので、ちょっと歩き疲れて自動販売機でコーヒーを買うとそこには!

缶入りのマックスコーヒー(通称マッカン)の側面に、またまた千葉を思い起こさせてくれる言葉が書いてありました

群馬もいいところですが、こうも千葉に畳み掛けられるとちょっと懐かしくなってしまいました

ずるこみ

こんにちは!木間です。

ずるこみ

って使わないんですね・・・ 

千葉弁だったなんて驚きを隠せません

あと、硬筆の授業もそうは言わないんですね・・・

印旛鉛筆も知らないんですね・・・

ちなみに

ずるこみ→割り込みのこと
硬筆の授業→書き方の授業?
印旛鉛筆→硬筆の授業の際必須なB4の鉛筆(シルバーコーティング)

です。

他にも驚いたことがありましたが、それはまた別の機会に・・・

きま

鯛!!

先日会社で飼育していた鯛を料理してみました。
おくさんが煮つけを作る!!と言って料理方法を聞いてきたのですが・・・

気づいたら、自分で作ってしまいました!!

じゃん!!

おいしそうですか??

おいしかったですよ?たぶん。。。

受託試験部 K谷

ソーラーちょうちょ

先日、ホームセンターに行ったら、
息子がとても気に入ったものがあります。
「ソーラーちょうちょ」という、太陽光で動く蝶々です。

あまりにも気に入っていたので、買ってきて、
さっそくお庭に。

小さくて見ずらいですが、息子の手の近くにいるヤツです。
毎日朝から「ちょうちょ!ちょうちょ!」と言っては、
お庭の蝶々を確認しに行くほどのお気に入りです。

16種類の模様があるみたいなので、
小さいお子さんのいらっしゃる方は探してみてはいかがでしょか。

なかま

富士は日本一の山~♪

2013年に世界遺産に登録されたばかりの富士山に行って来ました!

@富士芝桜まつり (本栖湖周辺)

今年は冬の大雪のせいで芝桜の開花が少し遅れているそうですが、ちょうど見頃でした。

@山中湖 (AM4:30)

やや赤富士??
逆さ富士は生でみるとやはり感動的ですね。

どうかご利益ありますように!!

MU

草木ダムサンデー(5月18日)

今月も恒例の草木ダムサンデーに行ってきました。
今回はJHCCのメンバーは、トヨタ博物館に行っているようでのんびりした雰囲気でした。

ノーブル23B(イギリス)
ロータス23Bではなく、ロータス23のレプリカだそうです。

デ・トマソ ・ヴァレルンガ(イタリア)
ミッドシップの2シーター。デ・トマソ初の市販モデル。

シェルビー コブラ(アメリカ)
シェルビーで再販されているCSX6000シリーズ、レプリカではないです。

目の保養になります。(イワザキ)

先日

こんにちは!キマです!!

先日われらが親分が東北から群馬に来て下さったので
農畜産営業部でご飯に行きました♪

親分も、Y田さんも後ろの席の女の子が気になって仕方がなかったようでした。

こんなにかわいい部下を差し置いてひどいですよね!!

でも仲のいい営業部です

相変わらず調子の悪いケータイカメラです・・・
写真で私が持っているのは九州限定発売?のブラックモンブランの袋です!!
ブラックモンブランとはただのチョコレートのかかったバニラアイス(棒についたアイス)だそうです。

楽しかったですね。

画質のいい写真はY田さんがいつかアップしてくれることでしょう・・・

では。

キマ

谷川岳と鹿島槍ヶ岳

GWに登った鹿島槍ヶ岳が双耳峰ということもあり、山容が谷川岳にとても似ていたことから、
谷川岳の西黒尾根へ。
7:00 谷川岳ロープウェイの駐車場から出発。

9:30 ラクダの背から見る双耳峰の谷川岳。

11:00 肩の広場から苗場山の向こうに北アルプスの後立山連峰の眺望。

11:40 オキノ耳山頂からは少しかすみ気味の北アルプス五竜岳から白馬岳(のはず)。

13:10 観光客でにぎわう、谷川岳ロープウェイ山頂駅到着。

雪質が安定していたため、下りを含めて夏より速いペースで行って来れました。(イワザキ)

群馬は夜の七時

asnmです

最近、お出かけもせず二郎っぽいラーメンも食べずにいるため、ブログに書くネタがありません

そこで、我が家の小物たちでも紹介しようと思います

まずはおもちゃのアヒル

大学院時代にいきつけだったコーヒー豆屋さんで、豆を買うとたまにくれるものを集めていました
同期や後輩にいくつかあげてしまったため、少し数が減ってしまいました
一匹一匹、微妙に顔が違うところにも愛嬌があります

次に、木彫りの熊

鮭も食われてばかりではありません
たまには逆襲もするのです

最後に、灰皿です

日本を代表する某スポーツドリンクにそっくりです
英語でしっかりと灰皿であることを主張しているので、もし外国人のお客様が来た時でもしっかりと対応することができます

こんなものに囲まれて生活しています
また何か変なものを買ったら紹介しようと思います