今までありがとう。

今日は、今年最後の粗大ごみの回収日でした。

家を建てた時からあった、テレビボードとお別れをしました。

まだ、そんな古くもなく使えるのではあるのですが、実際リサイクルショップなどに見積をしても買い取ってもらえず…

子供が生まれ、物が増え、足の踏み場が無くなってきてしまった為、本日お別れとなりました(;_;)

すごく思い入れがある、といわけではないのですが、

最初はDVDしか入っていなかった引き出しが

子供のおもちゃ入れとなり

朝、支度をしやすいようにと、ハンカチ・靴下入れとなり…

たくさんお世話になりました。

ありがとう💛

 

受付 / や

フードセーフティジャパン2024慰労会

こんにち食品コンサルTです。

今年の10月のフードセーフティジャパン2024参加者による慰労会を12月13日(金)に実施しました。
早いもので展示会からすでに2カ月も経過してしまいましたが、今回、会長と社長、またご協力いただきました検査室の方々に参加して頂きくことができました。本当にありがとうございました。

皆さんとおいしいごはんを食べながら、普段は部署も違いお話しする機会が少くない方と沢山お話ができ、とてもよかったです。今年度も残り少なくなってきましたが、最後まで頑張っていきましょう。

 

第二回 ジビエ流通衛生管理高度化事業における検討委員会

皆さんこんにちは、食品衛生コンサル事業部です。

2024年12月13日(金)第二回 ジビエ流通衛生管理高度化事業における検討委員会を行いました。

内容としましては、10月より開催しております、個別指導研修会の成果のご報告の他、また開催にあたり、検討委員会の皆様の様々なご意見等いただだくことができました。いただいたご意見等につきましては、今後の事業の取り組みに活かしていきたいと思います。

さて、弊社では10月より全国各地で【ジビエの衛生管理についての研修会】を開催しています。今年度は残すところ2会場での実施となります。下記をご参照ください。

◆2025年1月23日(木) 10:00~15:30(終了時間は予定)
神戸国際会議場 402(定員54名)
>>ジビエ流通衛生管理高度化事業 集合研修 in 神戸はこちら

◆2025年1月29日(水) 10:00~15:30(終了時間は予定)
熊本城ホール中会議室(B2+B3連結)(定員96名)
>>ジビエ流通衛生管理高度化事業 集合研修 in 熊本はこちら

当研修は、加工・流通・販売事業者様向けとなっております。

  • ジビエの取扱いを検討している
  • ジビエの衛生管理について勉強したい
  • 面白そうだから参加してみたい!

等々、参加動機は問いませんので、奮ってお申込み・お問い合わせ頂ければと思います。
またお知り合いやご友人などにも拡散いただけますと幸いです。

なお、都合が付かないが、研修を受けてみたいという方については、個別研修会も随時承っております。お気軽にお問い合わせください。

何卒宜しくお願い申し上げます!!!!!

 

 

スポーツの秋

スポーツの秋は一瞬で過ぎ去り冬になりましたが、
ブログ内では野球・サッカー・マラソン・ダンスなどスポーツの話題が見られます。

先月、地区バレーボール大会に出場してきました。
14の町があるこの地区では町別対抗でソフトバレー大会、ソフトボール大会、運動会、卓球大会などたくさんのスポーツ大会が行われています。
バレーボールは9人制で行われ、今年は7チームの参加でした。
6月に行われたソフトバレー大会には初級コース11チーム、上級コース19チームが参加しました。

バレーボールは昨年の結果を元に上位3チームがSクラス、下位チームがAクラスで試合を行いました。
結果はAクラス優勝でした!
地区のレクリエーションとはいえ、優勝は嬉しいです。

Sクラス優勝はS課Sさん在住の町でした!
来年はSクラスでSさんと試合できるのを楽しみにしています♡

すみだ水族館

食品コンサルSです。

 

最近、子どもが海の生き物に興味があるようなので、すみだ水族館にいってきました。

「いきものたちに会いに行く、公園みたいな水族館」と言われているように、椅子やテーブルが多く設置されており、のんびり楽しむことができます。

 

金魚や

クラゲ

大きな水槽にはサメや大きなエイが仲良く暮らしています。

 

 

子どもも大人も楽しめる施設でした。

帰りはスカイツリーを眺めながら帰りました。

そうだ、京都行こう‼

食品分析課のMです!

先週末、息子が合宿で不在だったため、超弾丸で主人と京都へ旅行に行きました💖弊社のアグリ事業部Yさんにお勧めスポットを聞き( ^ω^)・・・

12/7(土)AM 5:20息子合宿へ出発

12/7(土)息子を送った後、本庄早稲田駅へAM 7:00発、京都にAM 10:30着。京都駅隣接のホテルへ荷物を預けて観光へ

1日目:伏見稲荷大社、東福寺、清水寺、永観堂。夜は東寺のライトアップ🔦

2日目:清明神社、金閣寺、ポケモンセンター(息子にお土産)⇒京都駅PM 0:15発、本庄早稲田PM 16:00着、息子を迎えにPM 17:00伊勢崎駅へ

弾丸でしたがとても楽しかったです!この時期の京都は最高でした💖

 

 

そして料理も美味しかったです!

また来年も行こうΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

カマキリ

我が家では、9月頃からカマキリを飼っていたのですが、先週とうとう死んでしまいました💦

冬を越さないのは知っていましたが、12月まで生きていたなんて、ビックリです😲とっても長生きしました!!

実はこのカマキリ、卵を4回も産み、しかも1回目に産んだ卵が11月に孵化したのです。残念ながら、この時期に産まれても赤ちゃんカマキリは生きることはできませんでしたが、、、産まれる瞬間を見ることができて、とっても貴重な体験ができました!

その赤ちゃんカマキリ、すっごく可愛いんです💕

大きさは蟻くらいで、産まれた瞬間からもうカマキリの形で、ちゃんとカマもあります。

まだ、卵が3つあるので、春に産まれるのがとても楽しみです🌸

 

伊勢崎シティマラソンに主人が参加しました・・・

食品分析課のMです‼

12月1日に伊勢崎シティマラソンがあり、主人が50代の5kmの部で参加しました。

主人は、この半年トライアスロンにチャレンジしたりマラソン大会に出場したり・・・仕事と子育ても忙しい中、良くトレーニングしているな。と感心してしまいますΣ(・ω・ノ)ノ!

忙しい中、時間を作りジムに行き、ランニングマシンのインタ―バルトレーニングで足を踏み外し大怪我しても出場する精神には感心を通り越して呆れもしますが、大会会場に応援に行くと、頑張ってほしいという気持ちも芽生えます💦

体脂肪率も7%まで落とし、いざ大会へ!

今回は意外といい線いくのではないかと思い、ゴール地点で主人を待ちました( ^ω^)・・・

なかなか帰ってこない・・・💦

結局、60人中12位・・・またトライアスロン同様、良くもなく悪くもない結果となりました。来年も出場するみたいです。。。

せいろブームに乗って

こんにちは。食品分析課のYKです。

実はうちの母も秋頃にせいろを買ってせいろ蒸しにハマってます!

この前は、シュウマイを振る舞ってくれました。

↓蒸す前

 

 

 

 

 

 

 

↓蒸した後

蒸気でじっくり蒸した、柔らかいお肉が最高です!

とっても美味しかったです:よだれがジュル:

寒くなってきたので、肉まんとさつまいも:サツマイモ:を蒸して食べるのを

楽しみにしているこの頃です。