動物コンサルNKです。
4/1の朝、支度をしていたら
進級祝いです!
と言う声が。
見てみるとお父さんが2歳の娘にかわいいオムライスを作ってあげてました。
なんてまめなお父さんなのでしょう。
なんと私の分も作ってくれてました。まめさに感心。
こんなに娘LOVEなのに、後日「お父さんのこと好き?」と聞いて
プイっ!と顔を背けられてました。
世知辛い
頑張れお父さん
NK
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
動物コンサルNKです。
4/1の朝、支度をしていたら
進級祝いです!
と言う声が。
見てみるとお父さんが2歳の娘にかわいいオムライスを作ってあげてました。
なんてまめなお父さんなのでしょう。
なんと私の分も作ってくれてました。まめさに感心。
こんなに娘LOVEなのに、後日「お父さんのこと好き?」と聞いて
プイっ!と顔を背けられてました。
世知辛い
頑張れお父さん
NK
ARCからの桜開花情報がアップされていますが、
こんな夜桜を見ることができるのをご存じでしょうか。
(写真が少々ぼやけているかもですが…)
ARCでは夕方から夜にかけて敷地内にライトが点灯するのですが、
それがいい具合に桜をライトアップしてくれます。
遠くの夜景もきれいで、仕事を終えて外に出ると癒されます。
皆さんも機会があれば、是非ARCへ!
動ラボ KY
先日久しぶりに地元の桐生が岡動物園に行ってきました!
3月に新しくカピバラ舎が出来たとのことで、早速カピバラを見てきました
行った日が少し肌寒かったからかあまり動き回ってはいませんでしたが、とっても可愛かったです!
カピバラ以外にもレッサーパンダがとても可愛らしかったです
他にも水族館やキリン、ライオンなどもいてとても楽しめました!
近くに動物園があるってとても嬉しいですね!
動ラボ 17
受託試験部Sです。
最近、暖かい日が増えてきて、春の陽気を感じられる日が増えてまいりました。そんな中で、
ワンちゃんを飼っている方々にお集まりいただき第1回犬友会を開催いたしました。
当初の予定では、屋外のワンちゃんと一緒に遊んだり、BBQなどできるレンタルサイトを予約しておりましたが、私の雨男パワーの影響もあり、あいにくの雨。。。
急遽予定変更して、全天候型のドックランにて開催することになりました。
ワンちゃんにもそれぞれ性格があるようで、いきなり遊び始める子もいれば、周囲を確認してから遊ぶ子もいておもしろいなーと思いながら見守っておりました。
とりあえず言えることは、みんな可愛い。。。癒されました。。。
とりあえず写真をどうぞ。
たくさん遊んで、疲れておねむモード
おいしいごはんを食べてお開きとなりました。
またそのうち第2回犬友会を開催しますので、犬飼いの方はぜひお声がけ下さい。
PS.そろそろフィラリアのシーズンに入りますので、予防をお忘れなくお願い致します!!!
受託試験部S
ARCで検査を担当しているMです。
先日農場2ヶ所に研修に行かせていただきました。
普段ラボ内で検査をしているだけでは分からない、新たな発見がたくさんありました!
せっかく学んだ知識をみんなで共有せねばと思い立ち、今回、出張報告を兼ねて2日に渡り症例検討会を開催いたしました。
スペシャルゲストとして、実際に担当されている動物コンサル事業部のOさんにもご参加いただきました!
みんなで検査データから想像する農場の状況を考察してもらい、実際に研修で学んだ農場の状況を報告し、照らし合わせました。
鋭い考察や多角的な視点でのアプローチがあり、みんなで農場のより良い発展を考える良い機会となりました。
Oさんからもより掘り下げた詳しいお話を伺うことができ、知識がアップデートされました。
お互い質問や提案がたくさん出て、活発な意見交換ができて良かったです。
症例検討会終了後は、近所の美味しい街中華に出前をお願いし、交流会をしました。
美味しくて食べるのに夢中で、交流会中の写真は撮り忘れてしまいました…
今回初の試みでしたが、担当外の検査も横断して考えることができ、部署間のコミュニケーションも深まったので、ぜひ今後も継続していきましょうとOさんとお話しして終了しました。
農場の皆様、動物コンサルOさん、Y部長、貴重な機会をありがとうございました。
動物衛生ラボラトリー M
こんにちは。
4月から新年度になり、弊社にも新入社員が入社いたしました。
新入社員の方々、ご入社おめでとうございます。
今年の新入社員の方々は良い意味で自然体で、すぐに会社に慣れて頂けそうな感じがしております。
最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、困ったときや分からないことがあれば気軽にお声がけ下さいね。
こちらも全力でサポートさせて頂きますので、皆様宜しくお願い致します。
SKK動物コンサル事業部のOです。
この週末、10年ぶり?に、大学の同級生2人と東京で再会しました。
まずは、新宿の「ごだいご」という居酒屋で北海タコの炭火焼き、京風おでん、そして最高に美味しかったのに話がもりあがって写真を撮るのを忘れた「牛すじ大根のトリュフソース」
こんな美味しいお店を予約をしてくれた トッチーありがとう。
久しぶりすぎて話が弾むのか心配でしたが、18時から24時近くまで 話が途切れることなく楽しみました。
そして、写真には残せませんでしたが、都庁のプロジェクションマッピングはゴジラ迫力ありました。
都会が苦手な私ですが、たまには都会を楽しむのもいいかもしれません。
先日、福岡に舞台を観に行ったのですが、ついでに福岡と長崎を観光してきました。
福岡では太宰府天満に行きました。
梅の花は盛りを終えてしまっていましたが、綺麗な梅を見ることができました。
また、福岡では屋台が有名ということで中洲のほうにも足を運んでみたのですが、あまりに人が多くて断念しました。
いつかリベンジしたいなと思います。
長崎では、ハウステンボスに行ってきました。
ヨーロッパ調の建物が立ち並んでいて、アトラクションやお店がたくさんあって楽しかったです。特にオランダモチーフにしたエリアではチューリップがたくさん咲いていてとても綺麗でした。
久しぶりに九州の方に行ったのですが、見るものが1つ1つが新鮮で楽しかったです。
時間の関係で今回は行けなかった観光スポットにもいつかまた行きたいと思います
第一食品検査 M
食品分析課のSarulです。今日は餃子についてお話しします。
日本で焼き餃子を店屋さんでよく見れるが、その中身は基本的にキャベツ、ニラ、ネギ、玉ねぎ、豚肉、ゴマ油などの印象です。
うちの旦那と娘は手つくりの蒸し餃子が大好きから、週末によく食べます。手つくりと言えば、自分で好きな食材を使いますよね。それで自分がよく使う食材を紹介します。
・お肉:餃子に鶏肉は基本的に使わないが、小さい子どもにとって食べやすい味だと思います。他は使う頻度によると、牛肉>豚肉>ラム肉です。自分は豚肉を他の料理に入れたら、食べれないが、餃子の具としたら、おいしく食べれます。ラム肉は日本のスーパーマーケットにあまり見えない…
・野菜:ニラ、ネギ、セロリ、白菜、大根、キャベツ、インゲン、茄子、シイタケ、ニンジン、ピーマン、パクチー…
・その他:春雨、木耳、たまご、エビ…
・調味料:サラダ油、オイスターソース、醬油、塩、味の素など。最近は塩の代わりに醬油をよく使っています。その他のすべての調味料を毎回適量で使っています。ごま油は習慣によって使っていません。
よく合う餃子の具:牛肉大根、牛肉セロリ、豚肉白菜、豚肉ネギ子、小松菜シイタケ豚肉、ニラたまごエビ、豚肉ピーマン、ニンジンラム肉、春雨たまごニラ…など。日本ではインゲンやパクチーなどが高いので、餃子の具として食べる機会はなかった。
個人的に、スーパーの餃子の皮を好きじゃないので、いつも手つくり皮にしています。また自分は水餃子の方を最も好きですが、旦那と娘は蒸し餃子。食べ残しを温めて食べるとき、餃子を焼く場合もあります。
最後にでっかい餃子作って食べた楽しい週末の動画👇
みなさん「ちいかわ」をご存じですか?
小学生の女の子に人気なのか、いたるところで目にする「ちいかわ」。
キャラクター展開だけではなく、漫画やアニメになっているストーリー性のあるものだそうです。
同僚のBさんがめちゃくちゃ詳しくて、かわいい見た目に反したような「ちいかわ」の世界について教えてくれます。
「くりまんじゅうはシーサーの師匠でー」
「ちいかわの世界では免許が必要でー」
それを聞くのが最近の楽しみのひとつです♬