高崎組み会

畜産Kさんと食品検査Hさんとはじめて高崎組み会?してきました!!

部署が違うと知らないことも多く、いろんなお話が聞けて楽しかったです。また是非集まりましょう!

この写真は食品検査Hさんの要望もあり注文してみました。こんな大きなの頼んだことなくて来た時の迫力がすごかったですし、とってもおいしかったです(^^)/

 

食品コンサルT

カマキリに続き

以前、カマキリが産まれた話を投稿しましたが、、、

今度は、、、

先月子供が飼っていた蛹から、キレイな蝶が産まれました🦋

調べたところ、アオスジアゲハのようです。

残念ながら、数日しか生きられませんでしたが、、、

キレイな色の蝶が見られて、幸せな気持ちになりました💕

子供は標本にしたいと言っています。

どうやって作るのだろう?

ミュージカルに行ってきました

お友達が所属している劇団のミュージカルに行ってきました。

ストーリー、歌、音楽、照明、衣装、大道具、すべてが一体となった作品に感激しました。

時間を作って好きなことに一生懸命打ち込むお友達の姿にも感激しました。

第一食品検査課T

年末にピザを作った話。

2024年 年末は皆さんはどのように過ごしましたか?

私は家でゆっくり過ごしていました。

ある日、「ピザを作ろう」と思い立って生地からピザを作ってみました。

生地を分量通りに加え、ひたすらこねる…。そして一晩、冷蔵庫で発酵。

↑何だか愛着がわいてくる生地

 

そして、ピザ生地を伸ばすぞ!!というところで、生地が想像以上に伸びにくい…。イメトレは、ばっちりだったのに!!

おそらく、空気が乾燥していたことにより水分量が足りなかったことが原因かなと思います。

生地を作るには温度と湿度が大切みたいです。

具とチーズを大量にのせ、焼いたらまあまあいい感じなピザになりました!

他にも、シーフードピザや照り焼きマヨチキンピザを作りました。

たまにはピザも市販ではなく、手作りもなかなかいいものですね。

 

だいに・㋭

 

1月も終わりますが…

早いもので2025年が始まって1ヶ月が経とうとしております…

お正月、皆様 何をしてすごしましたか。

わが家ではこの「かくし絵えほん」が空前のブームとなっておりました(^ω^)

・・・大人がハマる!!

・・・難しい・・・(; ・`д・´)

A4より小さいコンパクトサイズなので

病院の待合中に…

電車移動に…

おススメです💛

 

受付 / や

久々の…

年末年始は家族がインフルエンザにかかり。。

どこにも外出することなく、家でテレビを観たり大掃除をしたりと

なかなかゆったりとした連休でした。

連休明けの休みも子供の部活で配車なり試合の応援で出掛けることのない休日でした。

1月25日土曜日は部活がお休みで子供とお友達と久々に伊勢崎スマークに出掛けました。

気軽に行けそうでなかなか行けないスマーク!!

久々に楽しかったです。

買い物して友達と他愛もない話をしながらスタバの新作の飲んで。

久々の楽しい自分の休日を過ごしました。

 

 

食品検査課 Y

多々良沼

先日、子供の遠征で館林市に行ってきました。

近くに多々良沼があり白鳥を見ることができると聞いたので

帰りに寄ってみました。

到着した時にちょうど日が沈んでしまったところでしたが、、、

白鳥が列をなして帰っていく姿を見ることができました。

総務部 S

ジビエ研修 in 熊本

本日、令和6年度 「ジビエ流通衛生管理高度化事業」における、ジビエの衛生管理についての研修会の最終開催日となっております。開催場所は、熊本城ホール中会議室(B2+3連結)で研修会をさせて頂きました。

前回の兵庫県で開催した研修会に引き続き、今回も沢山の方々にご参加して頂くことができました。誠にありがとうございました。

講師を務めて頂いた、㈱東洋環境分析センターの徳田様、岩田様、弊社小林祐介さん、髙瀬さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

全6回、各地でジビエの衛生管理についての研修会を開催させて頂きましたが、都合が合わず参加できなかった方も中にはいらっしゃるかもしれません。

今後、研修を受けてみたいという方については個別研修も可能ですので、別途、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください!!(※3月末迄は無料、4月からは有料)

▼お問い合わせはこちら▼

ジビエ研修 in兵庫

ジビエの衛生管理に関する研修を神戸国際会議場で行わせていただきました。

研修は、他県からも沢山の方が来ていただき、質問も沢山いただき活気のある研修会を行うことができました。

講師を務めて頂いた、インプロテクトの廣澤様の、弊社小林祐介さん、髙瀬歩さんありがとうございました。

次回は、2025年1月29日熊本県で開催させて頂きます。研修の参加は無料ですので、ご興味のある方はご参加ください。

https://www.shokukanken.com/post-18150/

共通テストを解いてみました

今でもたまにセンター試験と言ってしまうのですが、新しくなった共通テスト(英語リーディング)を解いてみました。

 

一通り解いてみたところ、読めるのですが圧倒的に語数が多く、とても疲れました。

調べてみると自分が受験していたころに比べて1.3~1.4倍くらい増えているそうで、2025年は5680字程度、昨年2024年はなんと6000字を超えていたみたいです。

また各大問の説明も英語になっており、今の高校生は80分で求められるレベルが高くて大変ですね。

問題の内容については、空飛ぶ乗り物の話など、今どきな内容にもなっていて、様々な点で新しさを感じました。

 

肝心の点数ですが、なんとか平均は超えましたが、他教科の数学や化学がさっぱりだったので、時間があれば復習したいです。

 

第二食品検査課 K