懐メロ

お疲れ様です。

食品コンサル あ です。

知り合いと久々にウェブ飲みをしたのですが、懐メロの話で盛り上がりました。

浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、HY、GOING STEADY、SPEED、Every Little Thing、ZONE、B’z、サザン、ミスチル等々、名曲も多いですが、
一番なつかしさを感じたのは・・・

明日への扉(I WiSH)でした。

やはり卒業やあいのりといったイメージもあり、久々に聞くとなつかしい気持ちでいっぱいです。

自分は、あの頃思い描いた大人になれているだろうかと思い返しつつ、
釣りに行っていました。


 

GWに釣りに行きました。

食環研釣り部活動記録2024.5.4

お疲れ様です。釣り部の渡辺です。

少し前の話になりますがGWに実家へ帰省をした際に釣り(ライトショアジギング)をしてきました。

朝早く起きて朝食になるまでの短時間釣行です。

場所はいつもの上越サーフ。

GW中という事でいつもより混むだろうと思い、夜明けから釣り場に入りましたが既にかなりの人がいたため、人を避ける形でテトラの上で釣りを始めました。

 

 

 

 

 

 

(景色が良くて気持ちいい!雰囲気も何だか釣れそう!)

いざ投げてみるとポツポツと魚の反応が。

これは釣れるかもと期待が高まり集中していると、ちょうど日の出の時間にヒット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリの幼魚イナダが釣りました。良い引きしてくれました。

慣れないタモ入れで四苦八苦している間に時合は終了したようで、その後は何も反応がありませんでした。

短時間釣行となりましたが、充分シーズン開幕を楽しみました。

 

釣り部 渡辺

幻のハタハタパターンシーバスを求めて

明けましておめでとうございます。

釣り部の渡辺です。

昨年末の仕事納め翌日に受託試験部のKさんと食品検査課のUさんの3名で、幻のハタハタパターンシーバスを求めて新潟県まで釣りに行ってきました。

食環境衛生研究所を昼前に出発し、いざ極寒の日本海へ。

気合だけは充分にありましたが実際のところ何も反応はなく、安定のボウズで無事に釣り納めする事ができました。

途中に寄った長岡ラーメンが美味しかったです。

今年も釣り部は活発に活動して参りますので、皆さま引き続きどうぞ宜しくお願いします。

釣り部 渡辺

 

 

 

 

 

食環研 釣り部

堂々と!! 仕事と称しての釣り。

神奈川県の城ヶ島が会場です。

部長がやりました。見たことない石鯛のような魚。タカナハダイ?だそうです。

 

食環研釣り部活動記録2023.11.18

お疲れ様です。

総務部の渡辺です。

先日、小田原サーフに釣り部6名でショアジギングをしてきました。

横風6m~7mと中々難しい状況でしたが、臨床検査課のK君がナイスな釣果を出してくれました。羨ましい限りです。

K君メモリアルフィッシュおめでとう!

大物が釣れて、みんなで大はしゃぎ!!

楽しい思い出が作れました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 社長の釣果泥棒の様子。誰も逮捕できませんね。笑

 

私はフグとダツのみでした。いつも外道しか釣れません…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有名スポットという事で場所取りが心配でしたが、何とか皆並んで釣りができました。

今度は食べれる魚を釣ってリベンジを果たしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

釣り部 渡辺

東北の真鯛釣り

11月某日 仙台湾 晴れ

 

 

 

 

 

 

久々の仙台湾の真鯛狙いです。6時30分 出航。

ポイントに到着し釣りを開始するも、なかなか釣れず。

この時期はタイラバ攻めです。水深30~40m程度。

 

 

 

 

 

波も風も潮も穏やかでやや厳しい環境かなと思いましたが、

1日かけ何とか2枚(65cm、50cm)ゲット!

その他はカナガシラやフグで、もう少し伸ばせそうな釣果を逃した感じでした。。。

釣り船全体としては、真鯛12枚、ワラサ4本、ハナダイ4枚、イナダ、カナガシラ、ホウボウ等。

イナダ、ちびホウボウをおすそ分けで頂き、この日は真鯛の刺身を堪能しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品コンサル あ

釣り部 レイクトラウト

こんにちは!
食環研釣り部です!

2023年7月21日(金)は、創立記念日でお休みでした。

お休みということで、栃木県日光市 中禅寺湖へ
レイクトラウトに挑戦してきました。
今回狙う魚は、1966年にカナダから持ち込まれたイワナ科の魚を狙います。

am1:15食環研 出発
中禅寺湖までは、約1時間半の道のりです。
途中コンビニに寄り、朝と昼ご飯を買いました。

am3:00中禅寺湖 到着

暗闇に潜む鹿に驚きながら、中禅寺湖に到着。
中禅寺湖での釣りは、遊漁券が必要なため、
到着して券買いました。

am3:30釣り場を求めて移動

真っ暗の中、熊避けの鈴を鳴らしながら約30分歩きました。

am4:00

辺りは明るくなり始め、男体山が少しずつ姿を
見せ始めました。朝まずめ幻想的!!
この日の朝の気温は、20℃、風速1mと
過ごしやすい気温でした。
期待を膨らませて、湖にキャストしていきます。
時々魚の姿を確認することができますが、誰も当たりがない。。。
場所を変えるなどしましたが、1匹も釣ることができませんでした。

pm12:00お昼休み

お昼休みは、反対側のほとりに移動して
みんなでカップラーメン!
穏やかな中禅寺湖を見ながら食べるラーメンは、格別でした。

食後には、コーヒーも淹れて贅沢なお昼休みを過ごしました。

お昼休みの後は、釣りをしたり、昼寝をしたり各自好きな時間を過ごしました。

pm14:00帰宅
釣果は出ませんでしたが、天気にも恵まれて充実した創立記念日になりました!


来年リベンジ!!

衛生検査所 こyす

釣りに行ってきました!!

先日、社内のメンバーで釣りに行ってきました?
釣り部始動です?

今回は「柏崎中央海岸」で行いました!!
AM4:00 釣りを開始しました!


AM5:00ごろの様子です。
まだ寒く、真っ暗です。

結果は、、、

爆釣でした!!!!!!!!!!

東北釣り日記

東北も少し暖かくなってきたので久々に釣りに行きました。

石巻市の桃浦漁港

アクセスも良く、整備も進んでいるので、子供を連れて良く来ています。

季節によりますが、カレイやイワシ、ハゼ、イシモチ、タナゴ、サバなど様々な魚種の釣りスポットで、いつも、そんなに混んでも無いので穴場です。

釣果は・・・手のひらサイズのカレイが1匹(マコガレイかな?)

暖かくなってきたとはいえ、風も強くて、アタリもほぼ無く・・・

子供もすぐにあきてしまったので、早々と帰りました。

暑くなったら、再挑戦です!

副所長

渭城の朝雨 軽塵を浥す

帰宅中の電車内で大学生たちが、「卒業式のあとに、みんなで飲みに行きたいね」という会話をしていました。来月には卒業を控え、この時期になるとある漢詩が思い出されます。

 

渭城の朝雨 軽塵を浥す

客舎青青 柳色新たなり

君に勧む更に尽くせ 一杯の酒

西のかた陽関を出ずれば 故人無からん

 

前半の青々とさわやかな情景と、後半の「もう一杯飲み干したまえ。西の方(かた)陽関を出てしまったら、もう君に酒を勧めてくれる友人もいないであろう」という、もう会えない ことを悟っている作者の寂しい心の内が、何ともしみじみと、この時期には特に響きます。

↑熱田神宮より

フィス長 マツヲ