なんと、祖母の家の月下美人が咲きました!!!
早朝見たのでしぼみかけですが、美しい…。
良きものを見ました。
来年も咲いて欲しいなあ
ARC/いし
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
なんと、祖母の家の月下美人が咲きました!!!
早朝見たのでしぼみかけですが、美しい…。
良きものを見ました。
来年も咲いて欲しいなあ
ARC/いし
編み物シーズンがやって来ましたね。
ARC/Yo!
祖母の家の庭にやたらと大きなキノコが生えました
調べてみると、オオシロカラカサタケ(大白唐傘茸)なのかな?
オオシロカラカサタケは学名Chlorophyllum molybdites
ハラタケ科オオシロカラカサタケ属の中型から大型の毒キノコだそうで、
成長すると傘が20cm以上になるものも
祖母の家のもそれくらいの大きさです
食べてしまうと頭痛、嘔吐、下痢などの激しい胃腸中毒を引き起こすとのこと
死亡の報告例はないそうですが、怖いですね
絶対に触ったり、食べたりしないで!とのことでした
しかし、大きなキノコが生えるとなんだか楽しいですね!
暑さも落ち着いてきたし、ようやく秋になってきたということでしょうか
ARC/いし
前回のピペット校正大会のブログで予告していました、希釈大会をARCにて、開催いたしました!
例によって、開催時の写真は撮り忘れたため、大会前の予備検討中の写真を1枚…
この青が希釈していくと綺麗なグラデーションとなるため、好評でした。
見える化って大切ですね。
大会は…今回は希釈パターンを盛り込みすぎてしまい、ルール設定が難しく、みんな甲乙つけがたい熱戦となりました。。。
そのため、TOP3同時受賞、ピンバッジも3つに!!
大会の結果は…
Iさん、Kさん、Rさんが受賞となりました!おめでとうございます!!!
Kさんはピペット大会に続き、W受賞となりました!!
次回は防衛戦ですね。
恒例行事となるよう、大会内容もブラッシュアップしていきたいと思います!
追記:
前回取り上げそびれてしまった賞品のお菓子…(実はみんなに喜んでもらうべく、かなり気合を入れてセレクトしています。)
今回は「OIMO(オイモ)」さんの、秋限定の「生スイートポテト」です。
あまりにも美味しそうだったため、自分でも購入しようか悩み中です。。。
ちなみに前回は「千疋屋」さんの「フルーツサンド」でした。
次回の賞品も気合を入れてセレクトしたいと思います!!
ARCの皆様、大会開催にあたり、ご協力と技術向上をありがとうございました。
動物衛生ラボラトリーM
こんにちは
動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川です。
自転車の投稿ばかりしていたら、「スキー部より自転車部の方がいいんじゃない?」と同僚に言われました。
冬になったらちゃんとスキーします!
さて、今回も自転車の話題です。
少し涼しい季節になってきたので、ここぞとばかりに自転車に乗りたい季節柄です!
今回は、軽井沢に行ってきました。
ちなみに自転車は車に乗せて軽井沢まで行き、帰りは自転車で返ってきました(車は奥さんが運転してかえってくれました。)
朝いちで眼鏡橋に行って、安全を祈願。
軽井沢についたら、軽井沢らしい森林に囲まれたカフェで一服。
ここのモーニングは何を食べてもおいしいですが
今回はキーマカレートーストを注文。
そして本格的なソーセージを食べ、いよいよ帰路(私にとって帰路が一番のメイン)
このバイクはロードバイクではないけど、ずーっと大切に乗っている相棒。
碓氷峠のダウンヒルは本当にスリリングでとても楽しかったです!
また行きたいなあ・・・・・!
自転車部誰か一緒に作りましょう!
ARC N川
今流行りの(?)ブーケブランケットを編んでみました。
円の真ん中をつまんで持ってまとめると花束のようになります。
これ考えた人凄いね‼
ARC/Yo!
しょくかんけんちゃんの四国旅行、3日目をお送りします。
旅行最終日です。
最終日は来島海峡サービスエリアで写真を撮ったり
お土産を買いあさったりしました。
旅行中お世話になったバスガイドさんと運転手さんとも
一緒に写真とりましたー!
パワフルに楽しいお話やご案内をして下さったガイドさん
素晴らしい運転テクニックで安全運転してくださった運転手さん
ありがとうございました☆
お昼に食べたレモン鍋もおいしかったです。
幹事さんごくろう様でした。
ありがとうございました。
またしょっかん犬ちゃんがおでかけしましたらお知らせします!
ARC/いし
ARC Yo!さん激推しの「はしもとみお展」館林美術館へようやく行ってきました
チケットからもうかわいい🥰
入口から出口まで、どこを取っても癒しがあふれていました
もう少し涼しかったなら、美術館の外周も散策したいところでしたが、
この日も38℃越えの猛暑日🌞で、やむなく断念しました💦
9月23日まで展示があるそうなので、ぜひもう一度癒されに行ってきたいと思います
ARC/ツ
お疲れ様です。
先日、友人に勧められて桐生にあるカレー風味すずきへ行ってきました!
深いコクとほどよい辛さを感じられてとても美味しかったです。
今回食べたのは2種類のルーが楽しめる、欲張りカレーです!
よかったら食べに行ってみてください!
ARC/HT
動物衛生ラボラトリーのMです。
この度、アニマルリサーチセンター(ARC)では、
静かでマニアックな大会を開催しました。
その名も「ピペット校正大会」
ピペットは検査をする上で欠かせない、触れない日はないレベルでお世話になっている、相棒の様な存在です。
ちなみに、マイクロピペットとは:少量 (マイクロリットル単位) の液体を計量したり、移動させたりするために使用される実験器具のことです(AIより)。
今回は、公正を期すため、みんな同じ校正済みのピペットを使用してもらい、どれだけ精度高く計量できるかを競いました。
事前に業者の方から「正しい使い方とメンテナンス」の講習会も開催していただき、(本気で)静かな戦いの火蓋が切られました。
みんな緊張しながら、息を止める勢いで測定していましたので、大会時に写真を撮る余裕はございませんでした。。。
そして、本日、表彰式を迎えました!!
TOP3の発表と賞状・景品の授与を部長より行っていただきました。
表彰式の模様はしょくかん犬ちゃん達に再現してもらいました。
Kさん、Tさん、Sさん、おめでとうございます!!
そして、優勝したTさんには、Pipette Expertの称号とバッジも授与されました。
(実際は名前も入っています。)
ちなみに、皆基準は合格しておりますので、日々検査をご依頼
いただいております皆様におきましては、どうぞご安心ください。
次は第2弾として「希釈大会」を開催予定です!
夏の暑さを吹き飛ばす勢いで、気合を入れて頑張りましょう!!