美人でした

なんと、祖母の家の月下美人が咲きました!!!

 

 

 

 

 

 

 

早朝見たのでしぼみかけですが、美しい…。

良きものを見ました。

来年も咲いて欲しいなあ

ARC/いし

恒例のワカサギ釣り

先日、数年前から友人周りで恒例となっている、ワカサギ釣りに行ってきました。

 

 

今回の釣り場は中禅寺湖です!

ワカサギ釣りは何度かありますが、中禅寺湖に行くのは初めてです。

よく行く友人曰く、「よく釣れるしサイズも大きめ」とのこと。

 

 

地元の最高気温は大体23℃前後と過ごしやすい日でしたが、

何と中禅寺湖は最高気温15℃、

最低気温10℃とあまりにも地元との差が激しい事態に。

 

 

耐えられる寒さといえど完全に服装を間違えました。

予報だともう少し暖かくなる予定でしたが…防寒具大事ですね。

 

 

お昼ご飯用で持ってきたお弁当を乗船してすぐ食べ始めました。

お弁当がダメになる前に+エネルギーが足りないから寒いのでは…?という理由付けで。

 

男体山に雲がかかっていました。

絶えず雲がかかっては晴れ…を繰り返していました。

標高高いところに来ていることを実感します。

 

 

最初に言ってしまうと、釣果はイマイチでした笑

しかし、定期的に釣れるタイミングがあって釣りとしては満足しました。

 

 

三連で釣れた時はテンション上がりました。

 

 

ギリギリまで粘っていましたが、最終的に夫婦二人で20匹程度。

 

熟練友人チームはかなり釣っていて差を見せつけられました笑

 

友人曰く、本来は私たちでももっと釣れるそうです。

今週末にリベンジに行きます!(台風が来なければ…)

 

 

さて、釣ったワカサギは今回どうしようかと考え、

そんな数も多くないし我が家の猫ちゃんたちにあげればいいのでは…?

ということで、帰宅後急遽ワカサギクッキングが始まりました。

 

といいましてもレンジで加熱、

 

 

食べやすいようにすり潰して完成。

 

 

ものの数分で終了です。

 

 

さて、食べてくれるかな?

 

爆食いです。

 

フリーズドライの魚はあげたことあるのですが、

水分を含んだ魚を食べるのは今回が初めてです。

 

 

相当お気に召したようでした。

これを見るためにワカサギ釣り、頑張れます。

 

友人にも見せましたが、

今後の「出荷先が決まった」と話していました笑

 

 

食べすぎは良くないと思うので、

あげる際は少しずつで…

 

 

臨床検査課 ib

 

暑くないロッキン

こんにちは。こうちゃんです。
今年もROCK IN JAPAN FES2025に参加してきました。

9月14日と20日の2日間参加しました。
9月14日については以下のリンクに書いています。ぜひご覧下さい!
>>前回のブログはこちらをクリック

9月20日のロッキンはなんと、涼しい!そして雨!
先週の暑さはどこにいったのでしょうか・・・?
気温はすごしやすいですが、この日は雨が降る予報があり、
少しだけ雨に降られました。

しかし、それを吹き飛ばすくらい楽しかったです!

そして、また、フェス飯タイム!
14日に行ったときも食べたハム串を今回も食べました。
(今回は写真をしっかり撮影しました!)

ハム串とハイボールを入れて準備完了。
最初のアーティストへ向かいました!

2~3個アーティストを見てから、今回のメインアーティストへ!
(このアーティストを見るためにロッキンに行ったと言っても過言ではありません。)

いつもは後ろから見ることが多いのですが、今回は初めて前方エリアに行きました。
前方エリアへ入るには抽選が必要で初めて応募してみたら当たりました(笑)

前方エリアは近い!アーティストがすぐ目の前です!
ここで見られただけで大満足でした!

最後にいちご削りというデザートを食べて終了。

とても楽しかったです。
来年も(当たれば)行きたいですね!

毒きのこですって

祖母の家の庭にやたらと大きなキノコが生えました

調べてみると、オオシロカラカサタケ(大白唐傘茸)なのかな?
オオシロカラカサタケは学名Chlorophyllum molybdites
ハラタケ科オオシロカラカサタケ属の中型から大型の毒キノコだそうで、
成長すると傘が20cm以上になるものも
祖母の家のもそれくらいの大きさです

食べてしまうと頭痛、嘔吐、下痢などの激しい胃腸中毒を引き起こすとのこと
死亡の報告例はないそうですが、怖いですね

絶対に触ったり、食べたりしないで!とのことでした

しかし、大きなキノコが生えるとなんだか楽しいですね!
暑さも落ち着いてきたし、ようやく秋になってきたということでしょうか

ARC/いし

ROCK IN JAPAN FES 2025

こんにちは(^o^)
夏と言ったら、ロッキン!
今年も「ROCK IN JAPAN FES」に参加してきました!

今年もいろいろな意味で熱いフェスでした。

昨年までは8月に開催をしていたのですが、猛暑が原因で今年から9月に開催をしました。

9月開催なので、8月開催よりも涼しいと思いましたが、熱い!!!
私が参加したのが、9月14日だったのですが
その日、開催地の千葉県蘇我市の最高気温は、31℃でした、、、

500mlのペットボトルを2本持参して行ったのですが、
速攻で飲み終わってしまいました(笑)

ここまで熱いしか言っておりませんがフェス自体はとても最高でした。
また、フェスの楽しみの1つがフェス飯です。

個人的にはハム串というのがあってとても美味しかったです。
(写真は撮りわすれました・・・)

あと、飯ではないですがクーリッシュがブースを出しており、
そのクーリッシュがめちゃくちゃおすすめです。

今回は来週20日も参戦する予定で今から楽しみです。

総務部こうちゃん

とってもかわいい仲間が加わりました💛

食品分析課のMです!

息子のスポーツチャンバラのチームにとってもかわいい仲間が加わりました💛

小さい体で一生懸命頑張る姿にキュンとしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

それと同時に、やさしく教えるチームのみんなにも感動しました。

9月14日(日)スポーツチャンバラの体験ができるイベントがあります。

体験したい方は是非Mまで連絡ください\(◎o◎)/!

 

 

自転車で軽井沢に行ってきました。

こんにちは

動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川です。

自転車の投稿ばかりしていたら、「スキー部より自転車部の方がいいんじゃない?」と同僚に言われました。

冬になったらちゃんとスキーします!

 

さて、今回も自転車の話題です。

少し涼しい季節になってきたので、ここぞとばかりに自転車に乗りたい季節柄です!

今回は、軽井沢に行ってきました。

ちなみに自転車は車に乗せて軽井沢まで行き、帰りは自転車で返ってきました(車は奥さんが運転してかえってくれました。)

 

朝いちで眼鏡橋に行って、安全を祈願。

 

 

 

 

軽井沢についたら、軽井沢らしい森林に囲まれたカフェで一服。

 

 

 

 

ここのモーニングは何を食べてもおいしいですが

今回はキーマカレートーストを注文。

 

 

 

 

そして本格的なソーセージを食べ、いよいよ帰路(私にとって帰路が一番のメイン)

 

 

 

 

 

このバイクはロードバイクではないけど、ずーっと大切に乗っている相棒。

碓氷峠のダウンヒルは本当にスリリングでとても楽しかったです!

また行きたいなあ・・・・・!

 

自転車部誰か一緒に作りましょう!

 

ARC N川

夏休みの家族旅行🚅

食品分析課のMです!

8月は主人も私もバタバタでしたが、夏休みにお友達家族と一緒に家族旅行に行くことができました💛

 

場所は横浜!

美味しいものを食べて

中華街・山下公園・赤レンガを散策\(◎o◎)/!お友達パパと主人は大道芸人のパフォーマンスに参加させられる事態となりましたがそれもいい思い出になりました(笑)

 

横浜の夜景も奇麗でした🌙

ホテルは“Hyatt Regency Yokohama”

楽しかったよ~💛

 

 

しょくかん犬ちゃん 四国日記3

しょくかんけんちゃんの四国旅行、3日目をお送りします。

旅行最終日です。

最終日は来島海峡サービスエリアで写真を撮ったり

お土産を買いあさったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行中お世話になったバスガイドさんと運転手さんとも

一緒に写真とりましたー!

パワフルに楽しいお話やご案内をして下さったガイドさん

素晴らしい運転テクニックで安全運転してくださった運転手さん

ありがとうございました☆

 

お昼に食べたレモン鍋もおいしかったです。

幹事さんごくろう様でした。

ありがとうございました。

またしょっかん犬ちゃんがおでかけしましたらお知らせします!

ARC/いし

朝日新聞出社の【科学漫画サバイバルシリーズ】で島津製作所がコラボ!

食品分析課のMです!

朝日新聞出社の【科学漫画サバイバルシリーズ】って知ってますか?

主に小学生に人気があり、冒険・サバイバル形式のストーリーの中に、科学知識や学習内容が盛り込まれています。マンガ仕立てで楽しく読めて図解・解説があり、面白く知識が習得できます(Mが思うこの本の印象ですが・・・)息子が大好きな本なので私も図書館に行くとついつい見てしまします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

科学漫画サバイバルシリーズでで島津製作所がコラボしていることを知りました\(◎o◎)/!

島津製作所のがこの本を数量限定でプレゼントしてしています\(◎o◎)/!

是非ホームページで確認してみて\(◎o◎)/!

島津製作所様\(◎o◎)/!感謝です💛