一昨日の雪はすごかったですね。今ではすっかり会社回りも日陰を除いて雪はあまりなくなりました。前日は大雪→当時は快晴&休日と3つの偶然が重なり地面が踏み荒らされていなくとてもきれいでしたので写真を残しておきました。せっかくなのでこのブログに掲載します。ひょっとしたらもう二度と撮影できない貴重なショットかもしれません。
たかはし
仙台は78年ぶりの大雪!
ぶた
八木橋家のヤギ
週末料理
大雪の関東平野
雪が止みました。
お気に入り
雪が降りました。
針供養
突然ですが、明日(2月8日)は何の日かご存知ですか??
正解は・・・「針供養」の日です。
「針供養」とは、1年間に使った針に対して感謝し、供養を行う日です。
地域によっては、12月8日に行うところもあるそうです。
この日に何をするのかというと・・・
針仕事をお休みし、曲がったり折れたりした針をお豆腐やこんにゃくに刺して、それに果物や野菜をお供えし、供養するらしいです。
ちなみに、針供養をしたあとで、お豆腐やこんにゃくを食べる風習があるところもあるそうです。
私はこの「針供養」をしたことがありません(知らなかったです(-_-;))。
実際やっている方はいますか??
ということで、群馬県の特産品であるこんにゃくを使った行事のご紹介でした!
受託試験部 ヨシダ