関東から西の地域は残暑が厳しい

この週末、関東から西の地域は残暑が厳しいでしょう。
最も暑くなるのは関東で猛暑日のところも。
南海上からの湿った空気の影響で湿度も高いので、熱中症厳重警戒レベルです。
そして、群馬県をはじめ北関東の山沿いでは、連日の雷雨で地盤が緩んでいるところがありますので、標高の高いところにお出かけの方は土砂災害に警戒をお願いします。
 
13日夜9時の気象庁予想天気図です。
 
>>13日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
 
台風13号が北上して、沖縄方面に向かっています。
台風から熱帯の空気が入りますので、ムシムシした体感が続くでしょう。
上空の偏西風が北日本に位置しているので、台風は東に向きを変えることなく中国大陸の方に向かう見込みです。
 
14日夜9時の気象庁予想天気図です。
 
>>14日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
 
台風13号は九州の南西海上に予想されており、食環研鹿児島駐在所周辺では荒れた天気になるかもしれません。
最新情報を確認してください。
一方、北海道は秋の空気に入れ替わっています。
大雪山系では紅葉が始まっていますが、日曜日は札幌でも冷たい雨になりそう。
酷暑が続く地域からお出かけになる場合は、服装にご注意ください。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

2年ぶりの再会Σ(・ω・ノ)ノ!

食品分析課のMです!

以前仕事でお世話になったS社のYさんが9月に幕張で行われた分析機器展に福岡から来る!との事で、分析機器展が終わった翌日の9/7(土)に2年ぶりに会う事が出来ましたΣ(・ω・ノ)ノ!

新丸ビルのランチビュッフェで再開💖美味しい料理を沢山食べながらお話したかったのですが・・・話ばかり盛り上がって満足に食べられませんでした💦

仕事をしていく中で「大切な人との出会いがあるんだな。」と思わせてくれたYさん!また一緒にお仕事できたらいいのに~と、ついつい思ってしまいます。

また会おうねΣ(・ω・ノ)ノ!

 

季節外れの猛暑日

9月も中旬に入りましたが、日本列島近海の海面水温がかなり高い状態です。
9日時点の気象庁海面水温図です。
 
>>9日時点の気象庁海面水温図
 
台風は海面水温が25℃以上の海域で発達しますが、太平洋側は三陸沖のあたりまで、日本海側は北海道付近までが25℃以上の海面水温。
平年よりも4℃前後高い海域が多くなっています。
南海上では台風13号が発生して、海面水温の高いエリアを通って北上しますので発達する見込みです。
 
12日朝9時の気象庁予想天気図です。
 
>>12日朝9時の気象庁予想天気図
 
台風はまだ日本列島からは離れていますが、週末からの3連休に沖縄周辺に接近する可能性もあります。
その後の進路や発達傾向ははっきりしませんので最新情報をご確認ください。
それから、南からの熱風で関東から西の地域では、季節外れの「猛暑日」になりそうです。
さらに、極端な気温上昇と湿気たっぷりの空気で、午後は各地で大気の状態が不安定に。
 
「熱中症」と「激しい雷雨」に警戒・注意をお願いします_(._.)_
 
>>各地の天気はこちら
 
 

臨床検査課 こyすさん!頂きました!

食品分析課のMです!

臨床検査課 こyすさん!頂きましたよ!

生産国はコロンビア。飲んだ時の印象は、バーブティー。💖

お勧めの挽き方を聞くの忘れて・・・少しだけ細かく挽いちゃったんだけどもう少し荒く挽けばよかったのかな❓

でもでも風味と味は十分伝わりましたΣ(・ω・ノ)ノ!美味しかった!

いつもありがとう!

週末の朝、ホットケーキと一緒に頂きました~💖

いつか一緒に喫茶店しよ~!

関越自動車道昭和インター近くで・・・

関越自動車道昭和インター近くで撮影。
 
>>昭和インター近くで撮影した花の写真はこちら
 
このあたりは霧がかかりやすい地形なのですが、雲海のように広がった雲の手前にきれいな「お花スポット」を発見!
赤は「サルビア」、ピンクは「ニチニチソウ」のようですね。(違っていたらゴメンなさい_(._.)_)
 
さて、9月7日は二十四節気の「白露」でした。
気温が下がって、朝の早い時間に草花に「露」ができはじめる頃とされています。
時季としては秋分の日の前日21日までとなります。
写真の昭和インター周辺はいわゆる「赤城高原」地帯で、朝晩の気温はだいぶ下がっていますがそれでも20℃を下回る程度。
北海道の大雪山や長野県の野辺山などでは、朝の冷え込みが進んで紅葉が初まっているようですね。
一方、平野部ではまだまだ「夏」。
9日夜9時の気象庁予想天気図です。
 
>>9日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
 
北日本は秋の高気圧に覆われますが、東日本から西日本の平野部では残暑が厳しく、気象庁からは「高温に関する全般気象情報」が発表されています。
それによりますと、東日本では10日頃まで、西日本では14日頃まで高温傾向に。
暦とは裏腹な暑さです💦熱中症にはまだまだ警戒をお願いします。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

まだまだ残暑が厳しいです

毎月初週、群馬県北部に仕事で出かけます。
2,000m近い谷川岳は、最低気温が10℃前後に。
麓は夏の体感ですが、日陰は秋の気配です。
トンボと谷川岳を眺めました。
 
>>群馬北部にて
 
写真左下のトンボ以外にもたくさんいたのですが、飛んでいる複数のトンボを撮るのは本当に難しいです。
しかも、バックに山を入れようとしたらなおさらですね。
気の合う1匹に頼んで、じっとしていてもらいました(笑)
長野県の野辺山や北海道の大雪山では、明け方に1ケタ台の冷え込みになる日も増えてきています。
秋の楽しみの一つは「紅葉狩り」だと思いますが、北日本では平年並みで、東日本から西日本にかけては平年より遅い色づきになるようです。
ただ、今週末から来週にかけて、関東から西のエリアでは残暑が厳しいでしょう。
7日朝9時の気象庁予想天気図です。
 
>>7日朝9時の気象庁予想天気図
 
南海上の熱帯低気圧から大量の暖湿気流が入りますので危険な暑さに。
さらに関東は、この熱風が西の山を越えて吹き降りる「フェーン現象」も重なって、体温を超える暑さになるところがあるかもしれません。
厳重警戒レベルですね。
そのあとも、来週にかけて平年よりかなり高い気温推移になる見込みです。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

横浜へGO!~その①~

食品分析課のMです。

先日、家族で横浜に行ってきました!目的は2つあったのですが、その1つである息子がずーっと行きたがていた横浜のポケセンに行くことが出来ました!

ポケモンカードのスリーブやポケモンカードを購入し、お気に入りのカードをゲットすることが出来て大喜びでしたΣ(・ω・ノ)ノ!

夕飯は周富徳の弟:周富輝のお店で中華料理を食べつことが出来ました!

美味しかったですよ~Σ(・ω・ノ)ノ!

 

3市連携利根川花火大会

台風情報が中心だったのでなかななご紹介できませんでしたが、8月31日に行われた「伊勢崎・本庄・深谷 3市連携利根川花火大会」の様子です。
 
>>3市連携利根川花火大会の写真はこちら
 
台風の影響が心配されましたが、打上時刻を含む3時間程度は夕日も届くほどお天気が回復して開催されました。
利根川の水運でもともと交流のあった3市ですが、県境をまたぐ市町村が連携するのは珍しいですね。
伊勢崎市は、新市誕生20周年&田島弥平旧宅世界遺産登録10周年。
本庄市は、本庄早稲田駅開業20周年&坂東大橋20周年。
深谷市は、渋沢栄一翁 新一万円札発行記念。
3つの市の周年事業が重なったのを記念しての初開催でした。
 
さて、4日夜9時の気象庁予想天気図です。
 
>>4日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
 
台風11号は大陸に向かっていて、いまのところ直接的な影響はない見込みです。
日本列島の東海上にある前線は夏と秋の空気の境目にできています。
北日本から東日本は「秋の空気」に覆われます。
木曜日までは朝晩の涼しさにほっとできるでしょう。
西日本は夏のエリアで、この空気が金曜日から土曜日にかけて東日本にも入ってきそう。
大きな気温変化で体調を崩さないようご用心ください。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

9月は台風のシーズン!!

台風10号は1日(日)の正午頃、伊勢湾沖で熱帯低気圧に変わりました。
ちょうどその時刻に、恵比寿ガーデンプレイスから都内の北側を撮りました。
 
>>恵比寿ガーデンプレイスから都内の北側の写真はこちら
 
上野方面か、さらにその東側に黒っぽい雲がかかり雨が降っていましたが、西側の新宿周辺は雲が薄い状態で雨も降っていませんでした。
関東南部は「海からの風」と「陸からの風」、「西の山を越えてくる風」と「北東気流」などがぶつかって、局所的な積乱雲が発生することがあります。
引き続き、熱帯由来の湿った空気が入るので、水曜日頃まで東日本を中心に大気の状態が不安定でしょう。
さて、9月に入りましたね。
「野分」は仲秋の季語で、これからが台風のシーズン。
3日(火)朝9時の気象庁予想天気図です。
 
>>3日(火)朝9時の気象庁予想天気図はこちら
 
南の海上は、対流活動が活発で「うず巻状の雲」がたくさん!
台風10号に続き、台風11号が発生しました。
大陸方面に向かうルートになりそうですが、予報円はかなり大きな状態です。
最新情報をご確認ください。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

女性の方にお勧めの一品!

食品分析課のMです!

女性の方にお勧めの一品があります!それは・・・

これ!ほんとお勧めです!私、パックを色々と試しておりますが肌触りと言い、保湿といい、今まで試した中でもNo.1です!

間違えやすいパッケージもあるので気を付けてください!ウエルシアで635円で売っています!

パックを使用している方!他に良い商品があれば教えてくださいΣ(・ω・ノ)ノ!