GWに釣りに行きました。

食環研釣り部活動記録2024.5.4

お疲れ様です。釣り部の渡辺です。

少し前の話になりますがGWに実家へ帰省をした際に釣り(ライトショアジギング)をしてきました。

朝早く起きて朝食になるまでの短時間釣行です。

場所はいつもの上越サーフ。

GW中という事でいつもより混むだろうと思い、夜明けから釣り場に入りましたが既にかなりの人がいたため、人を避ける形でテトラの上で釣りを始めました。

 

 

 

 

 

 

(景色が良くて気持ちいい!雰囲気も何だか釣れそう!)

いざ投げてみるとポツポツと魚の反応が。

これは釣れるかもと期待が高まり集中していると、ちょうど日の出の時間にヒット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリの幼魚イナダが釣りました。良い引きしてくれました。

慣れないタモ入れで四苦八苦している間に時合は終了したようで、その後は何も反応がありませんでした。

短時間釣行となりましたが、充分シーズン開幕を楽しみました。

 

釣り部 渡辺

伊香保グリーン牧場

先週、同期3人で伊香保グリーン牧場に行ってきました。

当日は快晴で、絶好の牧場日和でした!

 

1番の目当てはシープドッグショー!

放牧されている羊たちを牧羊犬が追い込む姿は圧巻でした。

グリーン牧場にはニュージーランドハンタウェイとストロングアイヘディングドッグという2種類の牧羊犬がいて、それぞれ違う役割を果たしているそうです。

ニュージーランドハンタウェイは、より多くの羊をまとめるのが得意な犬種で、ワンワン吠えながら遠くにいる羊の群れをこちらに連れてくることが出来ます。

ストロングアイヘディングドッグは、仕事中吠えることはなく、目で威嚇しながら羊をコントロールします。4、5頭など少数の群れの場合、吠えると羊が暴れてバラバラになってしまうため、素早い動きと目線だけでコントロールするそうです。

自分の役割を完璧にこなす牧羊犬の賢さに驚きました!

 

ショーの後は羊や牧羊犬と触れ合える時間があり、たくさんの羊たちと戯れることができました。モコモコでとってもかわいかったです!

 

久しぶりのグリーン牧場でしたが、羊やヤギの魅力に改めて気付かされる1日となりました。

たくさん自然に触れて、おしゃべりもして、いいリフレッシュになりました。

一緒に行ってくれた同期2人、ありがとう!

 

臨床検査課  kじま

週明けは関東より南で「梅雨の走り」へ

木曜日の午後に群馬県庁32階から東側を撮影しました。
上空の気圧の谷「寒冷渦」に伴う雲が徐々に抜けて、日差しが届き始めたところです。
 
>>群馬県庁32階から東側
 
寒冷渦が通った経路は日本海側ですが、その南東側にあたる北陸や関東で活発な雨雲が発生しました。
 
寒冷渦は金曜日の朝、北海道上空に達しますので、札幌は午前中を中心に雨が降るでしょう。
このとき高気圧の中心は、鹿児島の南西海上に位置します。
 
>>金曜日朝9時の予想天気図です。
 
高気圧から低気圧に向かって等圧線の間隔が狭くなっているので、関東よりも北側では西寄りの風がやや強く吹きそうです。
土日にかけては全国的にかなりの高温になるでしょう。
30℃以上の真夏日になるところもありますので、お出かけの際には、熱中症&日焼けにご注意ください。
 
日曜日は、西からお天気が下り坂。
鹿児島や松山はぐずつくでしょう。
 
週明けは梅雨前線の影響で、関東以南ではすっきりせず、湿度も上がりそうです。「梅雨の走り」ですね。
 
沖縄・奄美は、レイニーシーズンまで秒読みです。
 
>>各地の天気はこちら

シルクカントリー倶楽部~コンペ前のコソ練~

先日、ゴルフコンペに向けて本番の会場であるシルクカントリー倶楽部にてコソ練をしてきました。

食環研ゴルフ部の総務部KTです。

シルクカントリー倶楽部は上信越自動車道下仁田インターチェンジから約10分と高速を使う場合は便利なゴルフ場です。(地図

見てくださいこの景色!(ナイスショット風に撮ってもらいました笑)

5月は新緑がキレイでナイスショットで無くても気持ちが良いです。

どうか当日もお天気に恵まれますように!!

絶対に!!!!!

そしてこの日は、Mくんのラウンドデビューの日でもありました!

緊張の面持ちのスタート前のMくん。N部長と記念撮影📸

とにかく楽しもー⛳😊

(私のデビューなんて手の5番を使いまくりだったよ✋)

ところでこちらのコース、私の勝手な感想としては、バンカー少な目は嬉しかったですが、狭いコースが多くてOBになり易いかも!??って思いました。

あと、割とアップダウンがあって終わるころには足が棒。(いつもだけど)

先日の展示会を思い出しました笑

こちらは同じ組だった未来を見据えたK取締役とY部長(上)とナイスショットのRさん(下)

私たちの組では、ピンクのボールを使うとフェアウェイであっても無くなってしまう現象が多発しました!(もしかしたらカラスが木の実と間違えて持って行ってしまうのかも!?)

コンペ参加者の皆様、ピンクのボールを使用する際はお気を付けください!

さてさて、本番のコンペでは練習の成果は出せるのでしょうか(;^_^A

ゴルフ部のみなさん!!仕上げて来てくださいね!!笑

日本海の低気圧

高崎営業所の近く、緑に囲まれた高崎城のお堀の石垣。
高崎市の指定史跡にもなっています。
 
>>高崎城跡
 
あと、2か月たらずに迫った新紙幣の発行。
 
新1万円札の渋沢栄一が、攘夷蜂起のため同志を集めて高崎城を乗っ取り、武器・弾薬を奪って横浜にあった外国人の居留地を焼き払おうとする計画を立てましたが、幕府も計画を察知して実行されませんでした。
 
NHKの大河ドラマにも描かれていましたね。
計画が実行されていたら…
渋沢は命を落としていた可能性もあり、現代社会の風景が変わっていたかもしれません。
 
さて、16日朝9時の気象庁予想天気図
 
>>16日朝9時の気象庁予想天気図
 
ポイントは日本海の低気圧。
「寒冷渦(かんれいうず)」と呼ばれる、上空に寒気を伴った気圧の谷。
これ、気象予報士試験にもよく出るんです。
 
寒冷渦の南東側では激しい気象現象が起こるとされていて、該当する地域では、「激しい雷雨・突風・ひょう」に注意が必要になります。
 
木曜日は、この低気圧が日本海から東に進みますので、特に、北陸や東北、関東地方で荒れた天気になるかもしれません。
 
最新の気象情報をご確認ください。
 
>>各地の天気はこちら
 

日本列島が「前線の挟みうち」に!?

13日(月)は、日本列島が「前線の挟みうち」に!?
 
>>朝9時の気象庁予想天気図
 
ひとつは、北海道のはるか北に中心を持つ低気圧からのびてくる「寒冷前線」。
もうひとつは、太平洋沿岸部を西から東に進んでくる「停滞前線」。
 
この2つの前線の影響で、全国的に雨☔が降るでしょう。
朝から日差しが届くのは、福岡など九州の北部から中国地方の日本海側のみになりそうです。
 
そして、翌日には2つの前線が東海上で合体します。
 
>>14日(火)朝9時の気象庁予想天気図
 
日本列島は、前線の北側(西側)の乾いた高気圧のエリアに。
中心が、東北の日本海側と九州の西に確認できますが、これらが、ひとつにつながって「高気圧帯」になっているんです。
晴れの天気が続くパターンですね。
 
更に、大陸にはもう一段勢力の強い高気圧が控えていて、週末にやってきそう。内陸部では30℃以上の真夏日☀になるところがあるでしょう。
 
>>各地の天気はこちら
 

私の誕生日に!

食品分析課のMです!

私、実は5月がお誕生日月で( ^ω^)・・・ずっと買いたかった物。

以前、“受付 いけ”さんも購入していましたが、某アイスクリームの

を購入いたしました💖中を開けると

こんな感じにパーツが入っており、後は自分で作ります。作ると言っても載せるだけですが💦

お誕生日にホールのケーキを購入すると全部食べられずに残ってしまう事ありませんか❓このアイスは残っても冷凍で保存しておけるので無駄がなくて良いな。と思いましたΣ(・ω・ノ)ノ!

皆さんも機会があったら是非

-GW-後半戦-食品分析課M編

食品分析課のMです!

私、後半戦は浅草に行ってきました!凄く混んでいる事を予想していましたが、そこまで混んでいない印象でした!

おみくじを引きましたが・・・

吉・・・まあいっか。。。

広瀬すずさんがどハマりした大学芋もゲット💖

 

美味しかった~💖

前橋と札幌が同じ最低気温!?原因は?

金曜日の朝は、前橋と札幌で8℃程度まで冷え込むでしょう。
えっ!前橋と札幌が同じ最低気温!
そうなんです。びっくりですね。
ただ、冷え込む原因は違います。
札幌は「寒気」、前橋は「放射冷却」なんです。
 
>>10日朝9時の気象庁予想天気図
 
東日本から西日本にかけて、紀伊半島の南に中心を持つ大きな高気圧に覆われます。
 
今回のように、日本列島の南沿岸部のあたりに高気圧の中心があるときは、安心安定の晴れのお天気。日中、穏やかに晴れるところが多くなります。
 
ただ、「穏やか」=「朝は放射冷却で冷える」という方程式に。
前橋は内陸なのでとくに冷え込みが強まり、寒気の影響で寒い札幌と同じ最低気温というわけです。
 
写真はその前橋。
9日木曜日の午前中は雨でしたが、午後になって洗いたての青空が広がった「前橋公園」で撮りました。
 
>>青空が広がった「前橋公園」
 
さすがに、平日でしたのでワンちゃんの散歩をしている方くらいでしたが、金曜⇒土曜⇒日曜のお昼頃までよく晴れて、多くの人で賑わいそうです。
 
松山や鹿児島では、前橋よりも一足早く、土曜日の深夜から雲が厚くなり、日曜日は雨が降りやすいでしょう。
 
>>各地の天気はこちら