休みをもらい、岡山県に行っていた食品衛生のKです。
岡山からの帰りに、大阪府の吹田SAによったところ
男性トイレに女性の表記?
土地がらなのでしょうか?
その後、帰りにいくつかのPA、SAによりましたが、見当たりませんでした。
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
喜多方行きたかったーラーメン食べたかったー こんばんはF子です
雪が融けたらリベンジで1人ででも行ってやろうと思います喜多方
という訳で頂いたクリームボックスです左はノーマルなもの 右は抹茶味!
クリームボックスとは練乳を混ぜたクリームを食パンの上に乗せた 郡山市内のみで流通しているパンです(須賀川市とか近隣だと売ってるところはたまにあるみたいですが)
郡山ではポピュラー過ぎるが故にクリームボックスが超ローカルフードという事に気付かない市民も多いんだとか
某7-11が「ミルクボックス」という名でクリームボックスを東北地方限定で販売しており それは以前食べた事はあったのですが(郡山市民によるとあれは「クリームボックスに似た何か」らしい…)
パン屋さんのクリームボックスは食べたい食べたいと思いながら食べた事が無かったので念願叶って感激です「クリームボックスに似た何か」との事だけどこれも美味しかったよ
という訳で大変美味しく頂きました!ありがとうございました!
上記の話とは何も関係ないですが 先日の大雪の直後は一時的に物流がストップした為にスーパーやコンビニ等に食料品が全然ありませんでした
食うもんがねーよーと呟いてたらなんと地元の友人がどっさりと食品を送ってくれました名古屋ローカルフードを入れてくれる辺りがニクい
この場を借りてありがとうMせんぱい!助かりました!
畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析 こんにちは!キマです! ふとニュースを見ていたら… 南明奈とよゐこの濱口が熱愛!! という記事が!! 濱口オジサンなのにアッキーナをどうやって落としたんだろう。 それともアッキーナの猛アタック? なぞは深まりますね。 なぞといえば わが社のアッキーナは 社員旅行の時に買ったふなっしーのストラップ 捨てちゃったらしいですよ笑 あんなにいろんなところで写真撮っていたのに… 不思議です笑 では 農畜産営業部 木間 こんにちは!キマです! 先週の土曜日遠足に行ってきました! 喜多方市のラーメン祭り?です! 極寒の中で食べるラーメンは格別でした♪ ギンさんと分析のK田さんは3杯も食べていました。 分析のY田さん。いちごあめ(リンゴ飴のいちごver)は舐めるものではありませんよ。 ラーメンや出店を堪能し、 クリームボックスとは福島のソウルフードらしく、 そんなこんなで遠足はとても楽しい思い出になりました。 では。 農畜産営業部 木間 突然ですが、どーん!! ≪http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2014020705&source=mainichijpより引用≫ ブログネタを探していて、偶然見つけた写真です。 緑や赤く光っているのは、細菌(シュードモナス属(例:緑膿菌等))です。 日常生活において細菌は簡単に目視できませんが、こう見ると自分の手って自分で思っているよりも汚いなと、ちょっとビックリしました。 さて、ここ最近は除菌ブームで、どこでも簡単に除菌出来るようになりました。 しかし、なんでもかんでも除菌すればいいってわけではないようです。 除菌のやり過ぎはどうなるのか調べてみました。 ≪以下ライオンHPより引用≫ 『私たちのカラダには、ウイルスや細菌の侵入からカラダを守ってくれる(バリアしてくれる)機能が備わっています。その機能が、「バイ菌バリア」。 バイ菌バリア、目には見えませんが、毎日ものすごく活躍してくれてそうです。 ニキビもお肌のバイ菌バリア(常在菌のバランス)が崩れることがきっかけに起きるようです。 わたしは以前、風邪をひいた時に早く熱を下げたくて、抗生物質を点滴してもらったのですが、熱は下がったものの引き続き下痢で苦しみました。これは抗生物質によって悪さをしている細菌だけではなくて、腸管内の良い菌の活動も抑制してしまったために、腸管細菌の生態系が乱れてしまい下痢になってしまったようです。 日常生活において免疫力維持や悪玉菌が悪さしないように、過剰な除菌はなるべく避け、常在菌とうまく共生していきたいですね。 でも、風邪やインフルエンザの予防には手洗いうがいが大切です! 必要最低限の除菌は心がけましょう!!! MU こんばんはキマです 明日は待ちに待った遠足です笑 そして明後日はフードファイトです笑 コンディションよくしなければ!! よく寝てよく食べましょう。 では。 キマ
あっきーな
マダニ!!
ゲコライト
恋人返し
遠足
鼻や口から白い湯気を出しながら豪快に食べているさまは
見ているこちらがうれしくなってしまうほどでした笑
噛み砕くものです!!笑
これなくなってしまった受託試験部のF子さんのために
郡山へクリームボックスなるものを買いに行きました。
食パンに練乳で作ったクリームを塗りたくったものです。
素朴な味わいでおいしかったです。
K田さんギンさん運転ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♪常在菌とうまく付き合う
普段何気なく触っているPCや携帯電話だって、うじゃうじゃすごいだろうな~と改めてイメージしてみると、思わず眉間にシワが寄りました。
除菌というと悪さを引き起こす菌がターゲットですが、同時にいい菌も除菌してしまっているのにお気づきでしょうか?
けれど、「バイ菌バリア」はとってもデリケート。過剰な手洗い・うがいは「バイ菌バリア」の機能低下の原因を作ってしまうこともあるのです。
手指の表面には常に菌が生息しています。この常在菌によって作られた「皮脂膜」が、手荒れや 悪玉菌が増殖することを抑制するバリア機能の役割をしています。
しかし、過剰な殺菌をしてしまうと常在菌の機能が低下し、 手荒れや感染の原因になってしまうこともあるのです。だから、手洗い・うがいをするときは、バイ菌バリアをジャマしないようにすることが大事なんです。』
有名なアクネ菌だって、普段は他の悪い菌が繁殖するのを防いだり、外敵からお肌を守ってくれるいいヤツなのです。一概に悪いヤツではくくれないのです。
食中毒の予防だって大切です!!愛犬料理に挑戦
わくわく