ウサギの話

私は現在ウサギの面倒を見ているので、今日はウサギと人の歴史について
簡単に調べてみました。

 日本では縄文時代の貝塚からウサギの骨が出土することから、
 その頃(遅くとも約3000年前)には既にかなりの数が生息していたと
 考えられます。
 日本最古の歴史書である古事記(712年編纂)には「因幡の白兎」
 が登場し、英雄オオクニヌシの命に助けられたという逸話があります。

 これらのことからウサギは古くから日本人になじみのある動物である
 といえます。

ちなみに私が世話をしている日本白色種(体毛が白く、目が赤い)は
日本に在来していたウサギと、海外のウサギとを掛け合わせ
品種改良によって生み出された種で、肉や毛皮の生産を目的とした
畜産動物として扱われていた時代もあったようです。

少し神経質ですが大人しく、なつくと可愛いものですが、結構な
大きさに育つことと、後ろ足のキックの威力は油断できないので
触れ合う機会がある方はご注意ください。
(※写真はイメージです)

よねむら

新入社員その1

4月に入社したasnmです

千葉の実家を離れ、初めての群馬、初めての一人暮らし、初めての仕事と戸惑うことばかりです

学生時代から愛用しているカンピロバクターのファイルと変なメガネと共に、頑張っていきます

ホウレンソウ

 今回は、加工用のホウレンソウを収穫したのでお伝えします!

こちらの写真をご覧ください。

この写真は
スーパー等で売られている普ホウレンソウです

でも僕らが生育したホウレンソウは
スーパーで見かけるホウレンソウよりも
一本一本が長く葉も大きいホウレンソウであり
収穫の際は一本一本バラにし
コンテナいっぱいまで収穫し
いつもお世話になっている企業で加工し
冷凍食品等で販売されます。

その原料となるホウレンソウがこちらです↓

2月の大雪の影響が多少出てしまいましたが
無事に収穫出来て良かったと思います。

アグリビジネス N.A

もう少しで・・・

副所長です。

いつもラーメンのことばかり書いているので

たまには、違うネタを。


(東北営業所駐車場の桜です!)

仙台市では今週の月曜日に開花宣言がありました。
去年より2日早く、例年より4日早いらしいです。
暖かくて何より[#IMAGE|S1#]

営業所のある富谷町は、仙台市より北に
位置するので若干、開花も遅め。
やっと、つぼみがほころび始めたところです。

やはり、桜の開花を見るとウキウキしますよね!

初めて関東で春を迎えた時は、3月末くらいから咲き始めてて
丁度、入学、入社のときに満開になっているのを見て、
すごく印象深かったのを覚えています[#IMAGE|S1#]

東北も早く満開にならんかな~[#IMAGE|S56#]

憧れの

これ、なんの箱だと思いますか?

シンプルなこの箱の正体は。

買っちゃいました!
何年か前に自宅のパソコンが壊れてからずっと欲しかったのですが、ついに憧れのMacBookに手を出しました!
13インチの素敵な相棒。
ビックリする位シンプルな包装がさすがです。
ここからセッティング等を行いましたが、感動とエクスペリエンスに写真を撮ることを忘れてしまいました。
Retinaディスプレイは伊達じゃなかったです。
使用感等、機会が有りましたらまたアップ出来たらと思います。


射性物質分析食品検査残留農薬残留抗生物質 株式会社 食環境衛生研究所

こんにちは!キマです!

4月に入り、私は社会人2年生になりました。

昨年は暑すぎた夏の影響で
豚がダイエットして豚価が高い状態で推移したり
鶏がたくさんお亡くなりになって価格の優等生卵が価格上昇したり
牛も乳量低下や乳脂率低下など
様々な問題がありましたね。

秋からは、流行り始めたPED(豚流行性下痢)に悩まされました。
そして年度が変わった今日この頃
大雪の被害も収まりきっていない関東でPED発症・・・

ほんとに畜産業界は大変だと実感させられました。

大変だけど、
お肉おいしいんです!
卵おいしいんです!
牛乳おいしいんです!

国産豚肉、国産牛肉農家さんの熱い思いのこもったお肉
ほんとにおいしいです。
今まで食べたことないようなうまみと柔らかさがあるんです!

卵を生で食べられるのって日本だけなのご存じですか?
新鮮で栄養たっぷりおいしい卵大好きです!

濃厚な牛乳当たり前だと思っていませんか?
海外のスーパーにある牛乳は私は牛乳だと思いませんでした。

すべて農家さんがおいしいものを届けるために動物とともに頑張った証だと
感じた1年でした。

社会人2年生もっと勉強して農家さんの役に立てる人間になれるよう
がんばります!

暑苦しい女とよく検査室の方に言われるので、熱いことを言ってみました!
もっと暑苦しくなりましたか?にやにや
こんな暑苦しい女を今年度もよろしくお願いいたします。

木間

アレンジ

先週、久しぶりに「ミートソース」を作りました。
「ミートソース」は、私が唯一母から教わった料理です。

ただ…いろいろ材料を買い忘れていて、途中から自己流になりました(-_-;)
しかも、勢いよく作ったら、お鍋いっぱいのミートソースが・・・。
少しずつ消費はしているのですが、なかなかなくなりません(笑)
そろそろ飽きてきたので、上手なアレンジ方法とか知っている方、是非教えてください!!

さらに…某食品会社で働いている友人から、そこそこ大きい段ボールいっぱいの冷凍食品をいただきました。
冷凍餃子に冷凍エビフライ、おさかなのフライ、コロッケ、その他…
こちらも、なかなかなくならなそうなので、アレンジのご提案をお待ちしています!
ちなみに、消費を手伝ってくれる方も募集中です(笑)

話は変わりますが、先日、夏目漱石の「草枕」をやっと読み終えました。
「草枕」自体は2度目なのですが、漱石独特の表現(語彙)の多さに、楽しむ余裕がまだありませんでした。
辞書を片手に読むような・・・(・・;)
またそのうち再チャレンジしようと思います。

受託試験部 ヨシダ

散歩日和

こんばんは。k村です。
今日も天気もよく程よい気候だったので散歩してきました。

散歩をしてたら、昨日までつぼみだった桜がだいぶ開いてきたので、ちょっと写真を撮ってみました。

これは会社の近くにある運動公園の桜です。

昨日までつぼみのままだったのにこんなに咲いてて驚きました!

春の暖かさが目に見えてきて嬉しいですね。(^o^)

この後更にハーゲンダッツ食べました

こんにちはF子です 先日の休みに埼玉の小鹿野町まで行ってきました
目的は小鹿野町役場の近くにある東大門というお店
小鹿野町(秩父市も?)は「わらじカツ丼」で町おこしをしているそうで 町内にはわらじカツ丼を出すお店が沢山あります
その沢山お店がある中で 東大門さんでは「メガわらじカツ丼」という大盛メニューを出すそうで…
はいドーン

これがメガわらじカツ丼です
写真が上手くなくて申し訳ないのですがとりあえずなんていうかでかいです 隣の味噌汁とか七味瓶とかでサイズを感じて下さい
丼のご飯は2合もあって重さは1kg超えなんだとか

気になるお味ですが カツには甘辛いタレがかかっており揚げたてなのでとってもサクサク!そして肉が柔らかい!
実はこれを食べに行く直前に空腹に負けて味噌田楽とまんじゅう×2を買い食いしてしまっており メガわらじカツ丼が出てきた瞬間「これ食い切れるかな…」と 買い食いした事を若干後悔しながら箸をつけたのですが 上記の通りすごい美味しいのでむしろ箸が止まらずあっさり完食
難点といえばとても熱いことか 猫舌のF子には少々辛かったです
ごちそうさまでした

食べ終わって一息ついているとお店のおばちゃんが「写真撮る?」と聞いてきはりました
ここ東大門ではメガわらじカツ丼を完食した人の勇姿をお店の入口に貼ってもらえるのです
(そこで知りましたが食べきれずに残してしまう人の方が多いんだとか…あれ?)
その場では速攻で断ってしまいましたが 今思えば撮ってもらっておけば良かったかな…と思います
…誰か誘って今度また行こう
他のメニューもあるよ

全然関係ない話ですが
秩父市大滝国道140号線にある「雷電廿六木橋」というループ橋が大変楽しかったです
ぐるんぐるん