タバスコの実収獲🌶️

こんにちは♪ARCのセです😉

朝晩はすっかり秋らしくなってきましたね🍂

猛暑続きだった夏がやっと終わり、この肌寒い感じがとても嬉しく思います🍂🧡

最近、我が家の庭で育てていたタバスコの苗に、実がなりました🌶️少しかじってみたら、激辛すぎました🤪

乾燥させてオイル漬けにしようかなと🤔

美味しくできるかな🧐今から楽しみです🤓

{}

誕生日

先日誕生日でした。

もう今となっては年齢が増えることがうれしくはないのですが、

せっかくなのでおいしいものでも食べようということで……

 

 

 

 

 

 

お寿司食べました。

これ以外にも食べたりしたんですけど、写真撮る前に食べちゃいましたね…

また一年頑張っていきます。

総務㋙

第2回 食環研 BBQ大会 開催!!

こんにちは 分析課 T です。

本日、2025年10月8日(水)第2回 食環研 BBQ大会 が開催されました!!

今回は【アグリ事業部・分析課・第一食品検査課】が主催となり、私 T はイベント係を務めることとなりました💦

そのイベントのうちの一つ、「ありがとうの木」が行われました。

『ありがとうの木』とは職員の間で、お互いへの感謝の気持ちを言葉にした「ありがとうの言葉」を、ひとつひとつ花の形の付箋に書き、「ありがとうの言葉」が書かれた付箋を、葉や花の無い木の幹に貼り付けます。
「ありがとうの言葉」が増えれば増えるほど、葉が生い茂り立派な木に育っていきます。(クロシオンより抜粋)

と、いうわけで本日食環研にたくさんの花が咲きました🌸

 

イベント終了後、分析課にて原紙は保管しております。

もう一度見たい方は分析課にご連絡下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草津温泉に行ってきました~!

こんにちわ!食品検査課のHです。

先日、私のお祖母ちゃんが83歳になりました!おめでたい!

ということでお祝いを兼ねて草津温泉へ行きました!

これからも会える日を大事にしようと思いました。

 

食品検査課 H

メロンを満喫した1日🍈

最近は日も短くなり、朝晩はすっかり涼しくなりましたね:落ち葉:まだ暑かった夏の間のことですが、神楽坂にある「メロンとロマン」というお店に行ってきました!

日本初のメロンスイーツ専門店でたくさんのメロンのメニューがありました:メロン:

頂いたのはこちら↓生メロンのフルーツサンド

 

 

専門店のメロンクリームソーダ

メロンのバスクチーズケーキ

メロンジェラートフラッペ

 

 

かきメロン

 

どのメニューもとても美味しかったです!特に、夏季限定であるかきメロンは半玉メロンの上にメロンをそのまま凍らせて削り出したメロン丸ごとのかき氷なのでボリュームもプラスされてとても良かったです!メロン好きにはたまらないお店でした:おいしい:

食品分析課 YK

 

え・だ・ま・め

今、枝豆を育ててます。数年前に食環研で作った枝豆を育てて
大豆を穫ったことがあって、それ以来再び大豆収穫を目指して
チャレンジし続けて今年、やっと発芽に成功!
葉を伸ばし、花芽もついて来たと喜んでいたところ、よく見ると
つぼみと思っていた部分がすでにサヤの形をしてるんです。
えーっ? 花は? 花も咲かずに実がなるの?
これは食環研のアグリの師匠に聞かなくちゃ!です。

総務 あ

恒例のワカサギ釣り

先日、数年前から友人周りで恒例となっている、ワカサギ釣りに行ってきました。

 

 

今回の釣り場は中禅寺湖です!

ワカサギ釣りは何度かありますが、中禅寺湖に行くのは初めてです。

よく行く友人曰く、「よく釣れるしサイズも大きめ」とのこと。

 

 

地元の最高気温は大体23℃前後と過ごしやすい日でしたが、

何と中禅寺湖は最高気温15℃、

最低気温10℃とあまりにも地元との差が激しい事態に。

 

 

耐えられる寒さといえど完全に服装を間違えました。

予報だともう少し暖かくなる予定でしたが…防寒具大事ですね。

 

 

お昼ご飯用で持ってきたお弁当を乗船してすぐ食べ始めました。

お弁当がダメになる前に+エネルギーが足りないから寒いのでは…?という理由付けで。

 

男体山に雲がかかっていました。

絶えず雲がかかっては晴れ…を繰り返していました。

標高高いところに来ていることを実感します。

 

 

最初に言ってしまうと、釣果はイマイチでした笑

しかし、定期的に釣れるタイミングがあって釣りとしては満足しました。

 

 

三連で釣れた時はテンション上がりました。

 

 

ギリギリまで粘っていましたが、最終的に夫婦二人で20匹程度。

 

熟練友人チームはかなり釣っていて差を見せつけられました笑

 

友人曰く、本来は私たちでももっと釣れるそうです。

今週末にリベンジに行きます!(台風が来なければ…)

 

 

さて、釣ったワカサギは今回どうしようかと考え、

そんな数も多くないし我が家の猫ちゃんたちにあげればいいのでは…?

ということで、帰宅後急遽ワカサギクッキングが始まりました。

 

といいましてもレンジで加熱、

 

 

食べやすいようにすり潰して完成。

 

 

ものの数分で終了です。

 

 

さて、食べてくれるかな?

 

爆食いです。

 

フリーズドライの魚はあげたことあるのですが、

水分を含んだ魚を食べるのは今回が初めてです。

 

 

相当お気に召したようでした。

これを見るためにワカサギ釣り、頑張れます。

 

友人にも見せましたが、

今後の「出荷先が決まった」と話していました笑

 

 

食べすぎは良くないと思うので、

あげる際は少しずつで…

 

 

臨床検査課 ib

 

最近のフェス事情

こんにちは。暑さもだいぶ和らいで、すっかり秋を感じる気候になりましたね。

今年は過去最高を記録するような猛暑の影響もあり、毎年8月に開催されていたROCK IN JAPAN FESTIVAL、通称ロッキンも9月に開催されました。

そんな事情もあり、今年の9月はまさに音楽フェスのシーズンとなりました。

私には毎年参加している音楽フェスがいくつかあるのですが、開催時期の移動も重なり9月だけでなんと4つ!うれしい反面かなり忙しい週末を過ごしました。

 

9/20  ROCK IN JAPAN FESTIVAL2025

この日はずっと雨予報が出ており、万全の雨対策をして臨んだのですが、思っていたよりも降らなくて、むしろ暑かったです。途中パラパラと降るときもありましたがすぐに止み、会場の熱気で雨雲を追い払ったような雰囲気でした。9月開催のおかげで快適に過ごせて、とても楽しかったです。

 

9/21 山人音楽祭2025

 

 

 

 

 

 

 

群馬出身のロックバンドG-FREAK FACTORYが主催する音楽フェスで、毎年前橋のグリーンドームで開催されています。2日連続のフェスはさすがに体力的にきつかったのですが、それ以上に行きたいという気持ちが勝ちました。好きなバンドの熱いステージに胸を打たれ、終始鳥肌が止まりませんでした。記憶に強く残るライブをたくさんみることが出来て、行ってよかったと心から思える一日でした。

 

9/23 FOMARE 10周年記念ライブ

こちらはフェスではないのですが、群馬出身のロックバンドFOMAREの10周年記念無料ライブにも参戦しました。

会場は高崎のGメッセで、1万人キャパがソールドアウトしたそうです。県外からも多くのファンが集まり、地元にこんなにたくさんの人が来てくれるのはとても誇らしく、すごく愛を感じました。飲食店の出店もたくさんあり、ライブ前の腹ごしらえでカレーやかき氷を食べました。落書きせんべいもあり、懐かしくなって購入しました。

みんなで肩を組んで一緒に歌う曲があるのですが、その時の一体感にいつも胸が熱くなります。聴きたかった曲もたくさん聴けて、とっても楽しい時間でした。

 

9/27 ベリテンライブ2025

私が大好きなフェスの1つで、今年で3年連続の参加です!

毎年出演アーティストが豪華で、その中でも今年は特に私の好きなバンドばかりだったのでこの日をとっても楽しみにしていました。目当てのアーティストばかりだと、休憩時間をどこでとるか問題もありましたが、そんな時間も含めフェスの醍醐味だと思います。結局ほぼ休憩なしで、最初から最後までたっぷり楽しみました。また来年も今から楽しみにしています♪

 

9月の特に後半はフェス三昧で忙しかったですが、どの日も忘れられない時間になりました。

次は11月のフェスに行く予定なので、冬フェスならではの雰囲気もまた楽しみです。

 

音楽フェスに行ったことがないけど興味があるという方、ぜひ一度体験してみてください!きっと特別な思い出になるはずです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

臨床検査課 kじま