副所長の東北たべぐるめ(115)丸森町星の家

先週の雪が、少し溶けてきたなぁ~と思っていたら
また、大雪降りそうですね。
もう、雪を寄せるスペースがありません!

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

らーめん「星の家」
住所:宮城県伊具郡丸森町大内字町52
営業時間:11:00~20:00
不定休

宮城県の最南部丸森町のラーメン屋さん。

スープはあっさりたっぷり、チャーシューも食べごたえあり!
麺は、中細のストレートで少々やわらかめです。
昔ながらの懐かしい系ですね。

メニューには「いのししラーメン」もあったのですが
今回はトライせず。次回挑戦したいですね!

帰りに駐車場から
お店の方が、誘導してくださったり(雪で見えづらかったので・・・)
そんな心遣いがとても心地よい、おすすめのお店です!

分析センター機器紹介

分析センター機器紹介 第4弾 GC/MS/MS 通称トーマスです。

三年半前に分析センターにやってきたトーマス、はじめは仲良くなれないと思ったけれど、今ではとても信頼できて尊敬している分析機器です。

彼のすごいところはなんと言っても感度。とても低い濃度まで検出することができます。物質によってはpptなんていう濃度でも検出することができます。これまでの機器紹介でも何度かでてきたpptという単位、分かりやすく言うとどんなものかと言うと・・・

1pptは
長さでいうと地球を24周(約100万㎞)のうちの1㎜
時間でいうと32,000年間のうちの1秒
容量でいうと縦50m、横20m、深さ1mのプール1000個中の1mlの水

!!!すごいですよね。書きながらあまりのすごさに興奮してしまいました。

そして、分析センターの仕事はこのような極微量の化学物質を大量の脂肪やたんぱく質、色素などに埋もれた中から検出し、どのくらい入っているかまで調べなければなりません。正しい測定と分析機器のためには、機械に入れる前に目的物質以外の邪魔者を取り除く操作が重要で、ここは分析する人に頼らざるを得ません。また、分析機器を正常な状態に保つためには、機械の声に耳を傾けて、適したお手入れをしてあげることも大切です。

このように分析センターでは機械と分析する人が力を合わせて、正しい測定ができるように日々頑張っています。

たかはし その2

放射性物質分析食品検査残留農薬残留抗生物質
株式会社 食環境衛生研究所

おみやげ、先に言っちゃう

今週後半、おじさんは札幌出張のため不在です。

みなさん、おじさんにおみやげは頼みましたか?

僕は、頼みました。

紙に書いて渡したら、

「時間があったらな!」

とスカシた返事が返ってきました。

みなさん用には白い恋人を買ってくるそうです。

おじさんのしもべ、はなちゃんも首を長くして待っています。

受託試験部 ギン

白菜の収穫スタート

 今回は、あまり自信がなっかた白菜を収穫したのでお伝えします!

9月に定植した頃は

まだ苗も小さかったのが

月日が流れ
2月になり

10年に一度の雪が降り
白菜の畑も一面雪景色となり
白菜の上に被せていた
パオパオも雪のせいではがしにくい
状況でしたが…

ついに収穫を迎えました

これが僕達が作った白菜です!!

重さは一玉約3kg位あると思います?
収穫をしてみて
パオパオだけの場所よりも
結束をしその上にパオパオを被せた方の
白菜が締りの良い白菜だと思えました

一玉が大きくて重いので運ぶ作業が大変で
初日で腰を痛めました…

収穫をするまでは
あまり期待をしていなかったけで
収穫をしたみて良い白菜を収穫できたので
非常に嬉しい気持ちです

アグリビジネス N.A

劇的ビフォーアフター


ビフォー!!


アフター(TДT)

たった数日で大幅な減量に成功です!

雪だるまは、日なたに作るもんじゃないですね・・・

                     おこのぎ

我が家からの景色

先週末は大雪のため、家でゴロゴロしていた受託試験部K谷です。
道も雪がだいぶ解けてきましたが、日蔭はまだ氷なので車の運転にドキドキしています。

先日、我が家から見た赤城山がきれいだったので、写真を撮ってみました。

また、娘が粘土遊びをしていて、「パパを作った」と言ってきました。

なかなかうまくできていると思うのですが、いかがでしょうか?

副所長の東北たべぐるめ(114)塩竈市クレオバンテール

雪が溶けません!

副所長です。

本日のご紹介はこちらです↓

「チョコレート工房 クレオバンテール」
住所:宮城県塩竈市本町6-4
営業時間:9:30~18:00
定休日:木曜日、第1・3日曜日
ホームページ

塩竈市にあるチョコの専門店です。
チョコレート専門店って珍しいですよね。

ひとつひとつにこだわりを感じます。
特に、宮城の地酒「浦霞」原酒を使用しているという「サケ」はうまい!

おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

謎のかたまり?

だいぶ数日前の雪景色が溶けてきましたね。
はなの飼い主です。

日曜日に夕方帰宅すると、我が家の庭に滑り台?が
出来上がっていました。
完成度はさておき、子どもたちはかなり楽しんだようです。

その後、はなの散歩に出かけると、
いつものコースの公園に、ナゾの巨大な雪の塊がありました。
写真は遠くからですが、直径1メートルはあります。

父 「雪だるまを作ろう!」
子 「大きいのつくろうね!」

父 「体ができたぞ!顔も大きくしないとな!」
子 「重そう…どうやって乗せるの?」
父 「…」

そんなドラマがあったのかもしれません…。

KY

雪景色

一昨日の雪はすごかったですね。今ではすっかり会社回りも日陰を除いて雪はあまりなくなりました。前日は大雪→当時は快晴&休日と3つの偶然が重なり地面が踏み荒らされていなくとてもきれいでしたので写真を残しておきました。せっかくなのでこのブログに掲載します。ひょっとしたらもう二度と撮影できない貴重なショットかもしれません。
たかはし

仙台は78年ぶりの大雪!

土日は全国的に雪がすごかったですね!

東北営業所のある宮城県内も

仙台市内で78年ぶり!石巻市で91年ぶり!!の大雪!!!

日曜日の午前中には、雪はやんだのですが

一晩でこのありさま↓


【雪に埋もれた車の図】

・・・もうなんだかわかりませんね。

仙台市内は、35cmの積雪とのことですが、私のいる富谷町は
若干多めに降った模様です↓


【40cmくらいは積もってるんじゃないかの図】

朝から雪かきで体バキバキです。

副所長