怪しいカレー屋さん

茨城県に出張中、先輩に連れて行っていただいたカレー屋さん。
ガガン。
見た目は、なんだか怪しい感じ・・・

入ってみると、カタコトの日本語を話す外国の方・・・
でも、焼き立ての大きなナンはインパクトがあって美味しく、
カレーも辛さが選べて美味しくいただきました。
先輩、いつもありがとうございます[#IMAGE|S40#]

お持ちかえりもできるようですし、結城駅の近くですので、
近くに行ったら是非寄ってみてください[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

ガガン
茨城県結城市結城6037-1
0296-32-7996

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

前橋保健所

この夏、前橋保健所が430店舗の抜き打ち検査を行う。
ここ最近、O157の発生が立て続けにあったための措置だという。
なぜなら食中毒は細菌の増殖が活発となる夏に発生することが多いためだ。
もしも、この夏に食中毒が大量に発生することになれば、中核都市となり保健所が県から前橋市に移行して2度目の夏に大失態することになってしまう。
あまり気張ってもしょうがないが、無理のない指導を望みます。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

今年の羊狩りは…

今年も羊の毛刈りをやりました。

ちなみに去年は、こんな有り様でした。

去年の様子は、こちら

そして、今年はというと…


彼らを…


こうやって…、えいっとやったら…


いつの間にか、こんなんになりました!


横から見ても、ご立派です!

ちなみにこの子は、元々はツッパリーゼントの子でした。

見事な劇的ビフォーアフターです。

                                腰が痛いオコノギ

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(50)仙台市やきとり五つぼ

副所長です。

本日ご紹介するのはこちら↓

やきとり五つぼ駅裏店
住所 〒983-0851 仙台市宮城野区榴ヶ岡1-6-35
電話 022-349-8311
営業時間 17:00~24:00(ラストオーダー:23:30)
定休日 日曜日(月曜日が祝祭日の場合は営業)

仙台駅から歩いて3分!駿台予備校の正面!

私にとって焼鳥といえばやっぱり以前に紹介した盛岡市の備長屋なんですけれども
仙台市内に限って言えば、こちらのお店がお勧めです[#IMAGE|S68#]


写真は鶏のレバーと心臓

ここの特徴は接客の良さと炭火で焼き上げたジューシーな焼鳥!
平日でもこみこみの満席
並んで外で待つお客さんも少なくありません

一押しの呑み屋さんです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

家畜防疫互助事業

家畜防疫互助事業は海外悪性伝染病(牛・豚の場合は口蹄疫、豚コレラ、アフリカ豚コレラ、牛疫、牛肺疫の5疾病)が発生した場合、畜産経営への影響を緩和するため、生産者みずからが積立を行い、発生時の損傷を互助補償する仕組みに国が支援を行う事業です。実施期間は平成21年度~23年度の3年間で、家畜を飼養する生産者の方はどなたでも参加できます。互助金の種類は、淘汰互助金、経営支援互助金および焼却・埋却等互助金です。興味のある方は畜産協会や最寄りの農協へ問合せてみてください。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

口蹄疫

宮崎の口蹄疫が止められない。
戦後最大の家畜被害を生んだ背景には何があるのか。

 畜舎の床一面に剥(は)がれた豚の爪が無数に散らばっていた。蹄(ひづめ)を傷めた親豚が何度も立とうとしては崩れ、横には息絶えた子豚たちが折り重なっている。

 「こんな状態で生かしておいてもつらいだけ。いっそ早く殺してやりたいが、埋める場所もなく身動きがとれない」。宮崎県川南(かわみなみ)町で30年以上養豚業を営む男性(52)は涙ぐんだ。

 止まらない被害を前に、男性は「これほど広がるなんて。これは人災ではないのか」と憤った。

        ◆

 「これじゃ無理だ。感染は防げない」

 同県都農町で感染第1例が発表された4月20日。都農町から川南町、宮崎市と県東部を縦断する国道10号を眺めながら、宮崎市の畜産業、尾崎宗春さん(50)は焦った。消毒ポイントは設けられているものの、消毒するのは畜産農家の車ばかり。一般車両は素通りしていた。尾崎さんの危惧(きぐ)通り、感染はその後、10号沿線に広がっていく。

 10年前の2000年3月、宮崎県は国内では92年ぶりとなる口蹄疫に見舞われた。この時は封じ込めに成功し、殺処分は3農家35頭にとどまっている。尾崎さんは「当時の方が対応が迅速で徹底していたような気がする」と振り返る。

 発生初日に設置した通行車両の消毒ポイントは、10年前は13か所だったが、今回は4か所。前回は、家畜の移動制限区域を20キロ圏内、搬出制限区域を50キロ圏に設定したが、今回はそれぞれ10キロ圏内、20キロ圏と大幅に縮小した。

 危機意識の薄さも目立った。感染が分かった4月下旬には、感染の飛び火を恐れ、県内外では様々なイベントの自粛が始まった。こうした動きに、県の渡辺亮一商工観光労働部長は4月28日の対策本部会議の席上、「ちょっと過剰な反応なのかな、とも思います」と語っていた。県が非常事態宣言で県民に活動の自粛を求めるのは、それから3週間も後のことだ。

        ◆

 蔓延(まんえん)の背景には、埋却地や人手不足による処理の遅れもある。

 赤松前農相は6月1日の記者会見で、「(県に要請して)今週中には、感染した牛や豚の殺処分を終えたい」と、早期処理を明言した。ところが実際には、川南町周辺などで感染したとされて殺処分対象になった約19万頭のうち、殺処分も埋却もされていない家畜は6月9日時点で3万1820頭も残っている。

 このうち約1万7000頭は豚だ。豚はウイルスを体内で増殖させやすく、牛の100~1000倍も拡散させやすいとされており、「いわばウイルスの火薬庫を放置している状態」(農水省幹部)だ。蔓延の原因について、農水省や県は「今回のウイルスの感染力が10年前に比べて格段に強かったこと」と説明する。だが、口蹄疫問題の対策などを決めてきた同省の牛豚等疾病小委員会の委員は明かした。「甘かった。10年前はうまくいったという自信が、失敗の始まりだった」(読売新聞)

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(49)紫波町廣田酒造店

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

廣田酒造店
岩手県紫波郡紫波町宮手字泉屋敷2-4
019-673-7706

岩手県の紫波町といえば!
・・・日本酒ですね[#IMAGE|S1#]

廣田酒造店さんは明治38年創業の蔵元
ちょっと目を引く商品を出しています↓


かわいい180ml瓶のちょい呑み3本セット!
純米吟醸原酒 あらえびす
大吟醸酒 ひろき
特別純米原酒 喜平治

それぞれ味わいは違いますが全体的にすっきりして呑みやすい感じ
特に大吟醸は旨い!

盛岡駅の売店で販売しているので
帰りの新幹線で一杯!なんて良いかもしれませんね[#IMAGE|S60#]
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

「 頭の悪くなる元素 ― 鉛(なまり)― ②」

その① →  鉛の害

前回は「鉛の害について」でしたが、
今回は鉛汚染の問題についてお話します。
正直な話、人の手が入っている土地で、
鉛汚染が全く存在しない場所はありません。
鉛って、知らないだけで、以外と身近な元素なのです。

しかしなぜあまり問題とならないかというと、
鉛汚染の人体への影響がすぐに現れるわけではないからです。
鉛摂取のほとんどが空気飛散や食べ物など口からの摂取で、少量であれば何ら問題ないのですが数年~数十年かけて少しずつ体内に蓄積していきます。比較的代謝が活発な成人でも、一度体の組織内に取り込まれた鉛は体外に代謝するまでが平均5年かかるという文献もあり、知らず知らずのうちに汚染されているということもしばしばあるようです。

さらにやっかいなことに、
鉛をはじめとする重金属類は分解して無くなったりしません。
一度汚染された土地は、客土でもしない限り、100年経っても汚染土壌です。
つまり、一度土壌が汚染されたら最後、
来世に負の遺産を残すことになります。

畑の鉛汚染が心配なそこのあなた!!
土壌を直接調べるのも1つの手段ですが、鉛が濃縮されやすいといわれる「トウモロコシ」「ヒマワリ」を育てて分析するのがもっと賢いやり方です。

食品の分析は是非食環境衛生研究所へ☆

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

口蹄疫

口蹄疫が都城市へ飛び火した。
日本最大級の畜産地帯をひかえる地域だけに畜産関係者は戦々恐々としている。
都城市は現在発生中の児湯郡とは50km以上離れている。
口蹄疫の恐ろしさを今更に思が、何とか宮崎までで止めてほしい。
川南町の二の舞いにならないよう早期に対応願いたい。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査