会社の裏の話その2
会社の裏では羊だけでなく鶏さんもいます。
名前はトミコとQちゃん。
私はまだ暴れっぷりを体験してませんが・・・
先輩方の話だとトミコのほうが少し元気がイイ子のようです。
プロ中のプロが逃げられてしまうほどに・・・!
最近は採血をさせていただく機会が多くなってきたので
仲良くやっていきたいと思います。
痛くないよ~よしよし。
はやし
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
うちの会社にも埋蔵金?
うちの会社の「事業仕分け」はどうやるのか、わが社の埋蔵金はどこに眠っているのか?
昨年、事務用品の再利用として「エーコトBOX」を設置した。
「エーコトBOX」とは弊社独自のアイデアである。
誰もが経験あるだろうが、知らず知らずのうちにデスクの引き出しに必要以上ため込んでいるエンピツ、ボールペン、消しゴム、定規、クリアファイルなどなど・・・・・・。
これを集めて「エーコトBOX」に回収している。
必要な人はここから自由に持っていってもOKなるものだ。
始めたときは活発に・・・・・が、今は活用されているのか?!
こんなものの購買・調達のコストダウンもばかにならない。
「もっとコスト削減できる部分」=「ムダ」の洗い出しを行えば経営に大きなプラスになるはずでは?!
獣医師免許を所持する者の職業調査(2008年)が農水省よりは発表されました。
大動物で1.6%増加(2006年度比較)・・・・若干の増加
小動物で1.2%減少(2006年度比較)
競走馬関係で半減しました(2006年度比較)
獣医事専業者:30,751人
・国家公務員;451人
・地方公務員;6,920人
・共済組合;1,906人
・企業;1,986人
・個人開業;14,992人
・団体職員;1,684人
・農協;360人
・独立行政法人;646人
・私大教員;522人
・競馬関係者;279人(532人/2006年度)
・その他団体職員;704人
・その他;301人
非獣医事専業者:4,277人
合計35,028人
臨床獣医師数
・大動物:4,541人
・小動物:13,027人
・その他:114人
合計:17,682人
プリンスホテルによると、12月23日に製造した12月24日が消費期限のケーキ29個の消費期限を25日に張り替えて販売。さらに売れ残った9個を26日の期限に張り替え販売したという。また、同様に24日の製造したケーキ18個も消費期限を張り替えた。横浜プリンスホテルの製菓部長が指示したとの事。
消費期限とは
腐敗などの衛生上の問題が起こる恐れのない期限です。
期限を過ぎたら食べない方が良い期限ですので、期限内に食べることで、無駄をなくしましょう。製造日を含めて概ね5日以内で品質が劣化する食品が対象となります。こんなものに表示する義務があります。例)お弁当、そうざい、生かき、生めん、調理パン、 等
賞味期限とは
おいしく食べられる期限です。
この期限を過ぎても、すぐに食べられないということではありません。品質が比較的劣化しにくい食品が対象となります。例としてスナック菓子、カップめん、レトルト 食品、缶詰、 等に表示されています。
消費期限や賞味期限は、保存方法に記載されている方法で保存した場合の期限となりますので、開封後や決められた方法で保存されていない場合には、期限が切れる前であっても品質が劣化している場合があります。注意してください。