最近よくあるお問い合わせ

最近暖かくなってきましたね。私はその役職の関係でよくお客さまからのお電話によるお問い合わせを受けるのですが、最近よくあるお問い合わせが「派遣スタッフとしてデパートで食品の試食と販売を行いたいので、検便検査の結果が必要になるが、○○日までに検査結果が出ませんか?」というもので、その○○日というのは、ほとんどの場合期日がギリギリだったり、場合によっては物理的に不可能(今から2時間後とか)な時間で、しかも必死なトーンでお問い合わせがあります。おそらく急に仕事が決まって、仕事に入るまでにどうしても検便検査の結果が必要なのでしょう。食の安全を維持するため食品を提供するスタッフの検便検査をするのはもちろん必要な事ですが「派遣会社のスタッフは大変だなあ」「でも裏でこういう人たちががんばっているから我々が安全でおいしい食品を提供してもらえるんだなあ」「その人たちのために自分も少しでも役にたてたらなあ」と思い、今日もお問い合わせに対応しています。T100315

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

鶏糞

鶏の糞を燃やして灰にする焼却炉をイセ食品が完成させました。これまでは発酵させて有機肥料として販売していましたが、鶏糞を灰にするとリン酸アンモニウムが豊富に含まれ、化学肥料メーカーへの販売を目指すため、つくばで焼却炉を稼働し、1日100トンの鶏糞から8トンの灰が得られ、その中にリン酸アンモニウムは20%以上含まれるようです。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

副所長の東北たべぐるめ(1)福島市伊達屋

弊社には、宮城県仙台市に東北営業所があります。

東北地方全域を対象に活動しています。

そんなわけで、宮城県に限らず東北各地で食事をすることが多いのですが、

その中でも、選りすぐりの「おすすめぐるめ」を紹介したいと思います。

本格中華そば 伊達屋
福島県福島市南沢又字下番匠田22
11:00~15:00/17:00~20:00
定休日 水曜

ここのおすすめは、なんといっても「塩ラーメン」です。

すっきりしたスープにストレートの細麺がたまりません。
スープにも麺にも伊達鶏を使用しているそうです。
チャーシューはトロトロで、箸ですぐに崩れるほどのやわらかさ。

私の中では、これまで食べた塩ラーメンの中で文句なしの一番です。

また、接客が素晴らしい。
非常に丁寧な言葉使いで、気持が良い!

遠方から、足を運んでも食べる価値あり!
ぜひご賞味を!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

ノロウイルスについて②

ノロウイルスを不活化(死滅)させるためには、食品の中心温度85℃以上で1分間以上の加熱が必要といわれています。
実際には、このウイルスの培養に成功していませんので確実ではありませんが、近縁のウイルスである猫カリシウイルスで確認されたものです。
最近、弊社においてもノロウイルスに対する消毒効果試験等において猫カリシウイルスを用いて確認する試験の依頼が多くなってきています。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

ノロウイルスについて①

ここ最近、ノロウイルスに関する食中毒の発生に関するニュースを耳にします。
冬に発生が多くなる病気らしく12月頃より3月位までがしシーズンだそうです。この病気の予防には手洗い、食品の十分な加熱等が大切です。
加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱すること。
また、食品取扱者や調理器具などからの二次汚染を防止することが重要となります。特に、ノロウイルスに感染した人のふん便や吐しゃ物には大量のウイルスが排出されるため、大量調理施設の食品取扱者がノロウイルスに感染していると、大規模な食中毒となる可能性があります。
大量調理施設などでは定期的なノロウイルス検査をしてほしいものです。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

残留農薬

食環研の研究検査部によりますと農薬の種類にもよりますが、水洗いだけでも残留農薬が3割~9割以上も減るそうです。
洗浄方法にもよるのでしょうが、やってみる価値はありそう。
また、煮たり焼いたりしても残留農薬の濃度が減少しますので実行してみては?。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

飼料米

青森県では2013年度までに県内の飼料米作付面積を現在の約20倍の2500ヘクタールに増加するという目標を掲げました。米の戸別所得補償モデル事業とともに新年度から導入される水田利活用自給力向上事業で、飼料用米、米粉用米など新規需要米の作付に10アール当たり8万円の交付となり、交付単価は高いが供給先の確保が条件となっています。県では供給先の確保のため、生産者や農協向けに需要がある事業者などの情報提供を進める方針とのことです。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

Dairy Japanどくしょかんそう

平成元年に9万4400戸あった採卵養鶏場が、現在では3110戸にまで減少しているそうです。

では、ブロイラー飼養戸数はどうなのか?

気になり、調べてみました。

平成18年2月現在で2593戸。
平成2年の調査時と比較すると3000戸近くも減っています。
採卵もブライラーも戸数は減少を続けています。

この背景には、
景気の悪化、
バイオエタノールや不作による飼料穀物の価格高騰(一時期より落ち着いてますが…)、
養鶏場周辺に住宅が出来、臭い等の苦情が出て継続が困難になる、
後継者不足、
などなど、いくつか要因があります。

そんな中、生き残ることができる養鶏家は、どのような養鶏家か?
それは、良いと言われることは貪欲に何でも実行し、本当に良かったものを取捨択一している養鶏家です。
私は前職でブロイラー業界に携わっていて、多くの養鶏家さんにお会いましたが、
このような養鶏家さんは成績も良く、実際に良い鶏を出荷してくれます。

企業として、個人としても、このような姿勢を見習っていきたいなと思います。

と、まぁ、硬い話は、ここまでにします。

自分としては、
ブログは基本、面白くて楽しいものだと思っているので、
最後に、前の会社で作った絵をアニメにしたので載せてみました。
                       

ただの鶏の絵です。お〇けとかじゃないですよ。
決して、おば〇じゃないですよ。
                                 ** 小此木 **
食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

育児休暇

文京区のトップが育児休暇を2週間取るとのこと。
なんでも初めてのことらしくテレビなどで話題となっている。法は作っても利用する人がいない「絵に描いた餅」になっていた法律。
では、何故利用されないのだろうか?法に問題があるのでは・・・。
「こんな時期に育暇なんて」 こんな声も聞こえるなか、平然と記者発表をしていましたが区長って暇なの?
うらやましい限りです。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

もやしもん

先日、なじみの定食屋の主人との会話のなかで、私について「○○君は、もやしもんだな」と言われた。なんだか失礼な感じだと受け取ったら、どうやら違うらしい。「もやしもん」という漫画がその定食屋に置いてあり、その舞台が農大らしいのだ。私が農大出身と知っていての発言だった。

その後、「もやしもん」を少しずつ読み進めているのだが、この主人公がすごい!菌(微生物)が肉眼で見える上に会話も出来るのだ!
漫画の内容は、学園生活のどたばた劇なのだが、主人公のような能力が自分にあれば・・・などと考えながらたのしく読んでいる。

そして私といえば、今日も会社で頭を悩ませながら、地道にコツコツと菌種の同定検査を進めるのであった。醸すぞー!(「もやしもん」より)

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査