裏での出来事

羊の毛の伸び具合をブログに載せようと思い、

カメラを持って、ちょろっと裏に行ってきました。

右が、もみあげ君です。

もみあげというか、タテガミです。ひどいよ、け〇しゅう!

あれ?…リーゼントがいない。

あっ、

脱走しとる…


伸びすぎて、せっかくのリーゼント、台無しだよ。


絵的におかしいから!

しょうがない、柵の中に入れるか…

こら、逃げるな!

お前、そこは抜け出てきたとこと違うでしょ!

あ~あ…


ハマって、動けなくなっちゃったよ…

あれ…、お前、ムチムチでもうひっぱり出せないよ、これ。


数分後、めいっぱい、おケツを押しこんで、無理矢理柵にねじ込みました。

これに懲りて脱走するなよ、リーゼント。

おこのぎ

出荷作業にご注意!!

先日、クライアント農場に訪問した際のこと。

お客さんに会うなり、目に飛び込んできたのが右手中指に巻かれた包帯。

『どーしたん?』『悪さし過ぎ?』と冗談できいたところ。

『・・・切断』

???

『切断って切断?』

とかワケわかんない言葉を発してしまいました。

実は、出荷作業中に豚が暴れてぶつかった豚房ドアと角パイプに中指を挟まれ、第一関節の指先(指の腹側)に損傷を負ってしまったとのこと。

近所の利根川の河川敷までドクターヘリが迎えに来て、前橋の大きな病院へ・・・

麻酔なしで処置した話を聞いてて、なんだか自分の指先がジンジン

しかも、その方は自分で指先の骨がむき出しになっている状況を写メで撮影しており、私にも見せてくれました。

『いっつも豚の解剖べぇしてんだから、こんなん見たって世話ねぇだんべぇ』と・・・

豚と人間はやっぱり違います。

このご商売は、危険と隣り合わせなんだと改めて実感。

私も3週間前に母豚の採血中に指を怪我して、未だに腫れてて曲がらない。
ちゃんと病院行けばよかったなぁ

『悪さし過ぎ?』なんて言っちゃってホントすみませんでした。
お大事にしてください。

ヤマダ
畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

養豚汚水排出問題

島根県の養豚場で1月22日、汚水を故意に流出していたことが発覚し、浄化装置の修理・増設中、農場内に2つの池を掘り、未処理の糞尿汚水をためていました。住民は「川の清掃完了が放流同意の条件」としていたものの、3月22日頃には満杯となり、汚水があふれる恐れが出てきたため、26日朝から処理水の放流を再開させました。処理水の検査では、水質基準を満たしていましたが、住民側は反発しているようです。今後は毎日排水状況を確認し、週2回程度の水質検査が行われるようです。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

副所長の東北たべぐるめ(17)塩釜市榮太楼

本日ご紹介するのも

番外編

お土産におすすめコーナーです!

菓匠 榮太楼
宮城県塩釜市本町2番16号

なまどら焼き!

中身は、あんこに生クリームが練り込まれた生クリームあん!

以前私が担当していた埼玉県は深谷市の
お客様がご存じでお土産リクエストがありました。

今度訪問するときにたくさん買っていこうかと思います[#IMAGE|S1#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

ノロウイルス④

 ノロウイルスの感染を予防するために。

 調理台や調理器具はどのように殺菌すべきかについて考えてみましょう?
 ノロウイルスを殺すためには、エタノールなどはあまり効果がありません。
ノロウイルスを完全に失活化する方法には、次亜塩素酸ナトリウムや加熱による方法が安価であり、誰でも簡単に実施できます。
調理器具等は洗剤などを使用し十分に洗浄した後、次亜塩素酸ナトリウム※(塩素濃度200ppm)で浸すように拭くことでウイルスを殺すことができます。
また、まな板、包丁、へら、食器、ふきん、タオル等は熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱が有効です。
なお、二枚貝などを取り扱うときは、専用の調理器具(まな板、包丁等)を使用するか、調理器具を使用の都度洗浄、熱湯消毒する等の対策により、他の食材への二次汚染を防止するよう、特に注意するよう気をつけましょう。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(16)利府町ばーすでい

まだまだ朝晩は寒い日が続きますね。

副所長です。

今回ご紹介するのはこちら↓

石窯パン工房ばーすでい
〒981-0135
宮城県宮城郡利府町菅谷台3-3
営業時間/AM9:00~PM7:00

「和らすこ」です!

宮城県のパン屋さんで作っているサイコロ型のラスク。

スタンダードなバーターシュガー味の他に
抹茶や仙台味噌、黒豆ココアなどなど
全8種類!
宮城県産の米粉を使用しているようです。

一口サイズで、かりかりさくさく!
一度食べるとやみつきです!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

食料自給率 第3弾

[#IMAGE|S72#]カロリーベースの食料自給率を見る上で注意を要するのが畜産物の取扱いです。
我が国において、畜産物は農業総生産額の25.8%(平成15年度現在)を占める重要な農業生産分野ですが、とうもろこし等の飼料により国内で育成された分については、厳密には自給とは言えません。
従って、畜産物については、国産であっても飼料を自給している部分しかカロリーベースの自給率には算入しないこととしています。

例えば、豚肉自体の品目別自給率は53%ですが、このうち自給飼料によって生産された豚肉の国産熱量は、豚の飼料自給率9.7%を乗じて算出されるため、結果的にカロリーベースの食料自給率の計算上用いる豚肉のカロリーベースの自給率は5%となります。

畜産物のカロリーベース自給率(平成15年度)
牛肉: 品目別自給率(39)、飼料自給率(26.2)、カロリー自給率(10)
豚:品目別自給率(53)、飼料自給率(9.7)、カロリー自給率(5)
鶏:品目別自給率(67)、飼料自給率(9.7)、カロリー自給率(7)
鶏卵:品目別自給率(96)、飼料自給率(9.7)、カロリー自給率(9)
牛乳:品目別自給率(69)、飼料自給率(42.3)、カロリー自給率(29)

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(15)天下一品ラーメン

副所長です。

出張で本社にきております。

もう桜が満開なんですね。びっくり。

今回ご紹介するのはこちらです↓

東北限定のお店ではないのですが・・・

天下一品ラーメン!
全国に200店舗以上ある本社滋賀県のラーメン屋さんですが
仙台には結構昔からあって、学生時代からなじみのあるお店でした。

私は良く
台原店(仙台市青葉区堤町3-9-1西友台原店)や中央通り店(仙台市青葉区中央2-6-6タベイビル1F)に行きます。

おすすめは

天下一品らーめん(こってり)!

特筆すべきは、濃厚なスープです。
一見とんこつベースのスープに見えるのですが
とんこつスープの様にさらっとした感じではありません。

麺を持ち上げるとこれでもか!とスープも一緒についてきます。
鶏ガラと野菜でその濃さを出しているようです。

初めて食べる方は、この濃厚スープにはまるか
若しくは苦手で食べられないかと
極端な評価を受けるラーメンでもあります。

まだ、食べたことのない方はぜひ一度食べてみよう!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

卵の賞味期限

生で食べられる期間として表示を義務つけられていながら、これまでルールがあいまいだった卵の賞味期限を、「産卵日から21日間」に統一するよう、養鶏業者の団体が取り組みはじめたそうです。表示はJAS法で定められるが、期限は業者が自主的に決定しています。卵をわったときに卵黄とそのまわりを囲む濃厚卵白が盛り上がっているのが新鮮さの目安です。わったら早めに食べるようにしましょう。

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析