衝動買い?いえ、計画的な契約です。

相も変わらず暑い日が続きますね。

 

非常に個人的な話題なんですが、この度新しいバイクを契約しました!

BMW G310GSです(^▽^)

 

 

 

 

 

 

かねてより中型のアドベンチャーが欲しいなと思ていたんですが

先日、近くのバイクショップにふらっと立ち寄ったところこの310GSちゃんが!

しかも手元には住民票と印鑑があるじゃないですか!

 

そこからはもう光の速さで納車日が決まってしまいました(笑)

 

まだまだ暑いですが、暑さと熱さに負けずツーリングを楽しみたいと思いますv

 

 

暑熱順化って知っていますか?

今年の夏は尋常じゃない暑さでしたね。
どうやら10月までは例年よりも暑い日が続くそうです。
この夏、夏バテで体調を崩してしまった…という方もちらほらいらっしゃるのではないでしょうか。
色々調べてみたところ、どうやら「暑熱順化」というのが夏の元気の鍵になりそうなのでちょっと共有したいと思います。

【暑熱順化とは?】
体が暑さに慣れる生理的プロセスのこと。
暑熱順化ができると、汗腺の働きが活発になって汗をかきやすくなり、汗に含まれる塩分が減るため、体温調整がしやすくなります。
これにより暑さに負けない体づくりができ、熱中症のリスクを減らすことができます。

【どうやって暑熱順化すれば良い?】
体を暑さに慣らすための対策として具体的には…
ウォーキングやジョギング、サイクリング、筋トレやストレッチ等。
やや暑いと感じる環境で、ややきついと感じる運動を1日30分程度行うと良いそうです。
入浴で湯舟に浸かる、サウナで汗をかくのも効果的だそうです。

暑熱順化するには約1週間程度かかり、梅雨頃から暑熱順化を始めれば、ひと夏を元気に過ごせるみたいです!
ただ、ここで注意なのが…「一度暑熱順化しても、数日暑さから離れると効果が失われてしまう」ということ…。
0からやり直しになるのはつらいですね…。

要は「毎日運動をしましょう!」ということですね!頑張ります…!

第1食品検査課 β

国宝。

最近興行収入100億円突破したと話題の『国宝』。

映画を年一回観る機会があるかどうかという私ですが、評判がかなりよかったのと友人に勧められたことから珍しく映画館に行って観てきました。

 

歌舞伎の女形のお話で、歌舞伎シーンが素晴らしくてそれだけでも見る価値があると感じました。演技もお顔も美しかったです。

今まで触れたことのなかった分野をこうして映画を通して知るというのは面白いですね。原作知識ゼロでも楽しめました。

上映時間が3時間越えでなかなかハードルが高いかと思いますが、興味があればまだ公開してる映画館はあると思うので是非。

 

総務N

カレー

お疲れ様です。

先日、友人に勧められて桐生にあるカレー風味すずきへ行ってきました!

深いコクとほどよい辛さを感じられてとても美味しかったです。

今回食べたのは2種類のルーが楽しめる、欲張りカレーです!

よかったら食べに行ってみてください!

ARC/HT

榛東村のブドウ園

こんにちは♪ARCのです。

毎年楽しみにしている、榛東村の明正園さんのブドウです🍇巨峰にシャインマスカット、クインニーナという名前のブドウです。皮は厚めですが、実は肉厚で甘さもちょうど良く、食べごたえがあります。クインニーナはおすすめです‼︎

4房買っても1週間はもちません😇3、4日で終わります。また来週買いに行きたいと思います‼︎

ちなみに、ブドウ園の方に教えていただいた保存方法なのですが、大粒のブドウは写真のようにキッチンバサミでカットして保存するのがいいそうです。手間は少しかかりますが、こうする事で実の水分を枝に取られず、鮮度がキープされ、冷蔵庫で1週間程度保存可能⭐️冷凍の場合は1粒ずつ洗い、冷凍庫で約1か月程度保存可能だそうです⭐️冷凍はアイスの実みたいになり、美味しいですよ⭐️ぜひみなさんもお試しください✂️

野球観戦に行ってきました(^^)/

こんにちは!総務部セキです。

前回投稿した「[デザインあ展neo]に行きました(^^)/」の続きです。

午後は東京ドームで野球観戦してきました!

東京ドームに入る前、長嶋茂雄終身名誉監督の追悼記帳が設置されていたので、名前を記入してきました。

中学生ぶりの観戦で、東京ドームに入っただけでドキドキワクワク☆彡

お酒やご飯を調達し、準備万端!!

昔からの押しの坂本勇人選手(読売ジャイアンツ(巨人))は、

残念ながらスタメンではなく、、(;;)

代打で名前を呼ばれ、少しだけプレーをみることができました☆彡

1本もヒットがでず、帰りはじめる人がちらほら。

そんな中、9回裏に大城選手がソロホームラン!!

会場全体が試合に勝利したかのように盛り上がりました☆彡

誘ってくれた友達に感謝💖

また行こうと約束し、最高の一日が終わりました(^^)💖

CANNONBALL 2025

こんにちは。

先週、今年初開催となる音楽フェス「CANNONBALL 2025」に行ってきました。

会場はさいたまスーパーアリーナで、コンセプトは「暑くないけど熱い!」です。近年の猛暑によりロッキンも8月から9月に移動される中、完全屋内の夏フェスは本当に快適でした。日テレ主催ということもあり、演出がとにかく豪華でした。炎が上がったり、照明がビカビカ光ったりと、視覚的にも楽しめるようなフェスでした。

出演アーティストも豪華で、Saucy Dogやクリープハイプなど、私の大好きなバンドがたくさん出ていてすごく楽しかったです。

余談ですが、Saucy Dogの新曲「スパイス」は今年のクレヨンしんちゃんの映画の主題歌になっています。その曲があまりに良すぎて、先日人生で初めてクレヨンしんちゃんの映画を観に行ってしまいました(笑)

 

そしてトリを飾ったのは東京スカパラダイスオーケストラ。スカパラは様々なアーティストとのコラボで有名ですが、この日はなんと4組とコラボ!その中でも紋白蝶 feat.石原慎也(Saucy Dog)と、ナイトオンザプラネットfeat.尾崎世界観をとても楽しみにしていたので、生で聴けて本当に本当に感動しました。

 

当日はあいにくの雨でしたが、屋内フェスなので何も気にすることなく最後まで全力で楽しむことが出来ました。夏フェスといえば暑さや急な雷雨に悩まされがちですが、こういう安心して楽しめる屋内フェスがもっと増えたら嬉しいなと思います。とはいえ個人的に外フェスも大好きなので、これからもたくさん行きたいと思いました!

臨床検査課 kじま

 

第1回ピペット校正大会

 

動物衛生ラボラトリーのMです。

この度、アニマルリサーチセンター(ARC)では、

静かでマニアックな大会を開催しました。

 

その名も「ピペット校正大会」

 

ピペットは検査をする上で欠かせない、触れない日はないレベルでお世話になっている、相棒の様な存在です。

ちなみに、マイクロピペットとは:少量 (マイクロリットル単位) の液体を計量したり、移動させたりするために使用される実験器具のことです(AIより)。

 

今回は、公正を期すため、みんな同じ校正済みのピペットを使用してもらい、どれだけ精度高く計量できるかを競いました。

事前に業者の方から「正しい使い方とメンテナンス」の講習会も開催していただき、(本気で)静かな戦いの火蓋が切られました。

みんな緊張しながら、息を止める勢いで測定していましたので、大会時に写真を撮る余裕はございませんでした。。。

 

そして、本日、表彰式を迎えました!!

 

TOP3の発表と賞状・景品の授与を部長より行っていただきました。

表彰式の模様はしょくかん犬ちゃん達に再現してもらいました。

 

Kさん、Tさん、Sさん、おめでとうございます!!

そして、優勝したTさんには、Pipette Expertの称号とバッジも授与されました。

(実際は名前も入っています。)

 

 

ちなみに、皆基準は合格しておりますので、日々検査をご依頼

いただいております皆様におきましては、どうぞご安心ください。

 

 

次は第2弾として「希釈大会」を開催予定です!

夏の暑さを吹き飛ばす勢いで、気合を入れて頑張りましょう!!

マスクは安全? マスクで自由研究!

総務部Eです(*’▽’)
先日、夏の社内自由研究をおこないました!

≪1日間 or 2日間 着用したマスクには菌が繁殖?≫
内勤である私と、外勤職員の着用したマスクを培地にスタンプして培養してもらいました。
48時間後、このような結果が・・・💦

▼総務部E(*’▽’)の1日間着用したマスク内側

⇒検証日の朝食に納豆を食べた影響か、枯草菌(納豆菌)が多数検出
納豆を普段からよく食べる人のマスクからは、納豆菌が検出されることが多いそうです。
自分のマスクですが、培地写真を見るとゾワっとしてしまいますね😢

▼外勤職員(*´▽`*)の2日間着用したマスク外側

⇒食中毒の原因菌ともされる黄色ブドウ球菌や、セレウス菌が検出
検出された菌の量ほどでは食中毒を引き起こす可能性は低いですが、外勤職員は汗をかく機会も多く、菌が繁殖しやすい状態になりやすく注意が必要です💧

詳しい自由研究の結果は、以下の動画でご覧いただけます!

今回の自由研究では、マスク内を高温・多湿状態にしない、マスクは毎日交換、マスクを外しているときも衛生的に保管することが大切と分かりました!