鍾乳洞

 

 

 

 

 

 

先日、家族でみどり市の鍾乳洞に行きました!

外気温は35℃と蒸し風呂でしたが、中は15℃と涼しく気持ち良かったです(o^^o)

子供達も最初は怖がってましたが、あっという間に出口になってしまったので、「もう一回行く!!」と楽しめたようです。

夏の思い出になりました🎵

ARCカ

 

夏休みが終わりますね😿

食品分析課のMです!

夏休みが終わりますね。きっと終わったお子様もいると思いますが・・・😿

M家は毎年、M家で友達を呼んで花火大会をこじんまりとしています🎆

今年も\(◎o◎)/!

子供も大きくなり、これが最後かな・・・

ChatGPT!凄!

食品分析課のMです!

私、昨今ChatGPTにはメチャクチャお世話になっているのですが、こんなこともできるのですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

この前、投稿させて頂いたこの写真、ジブリ風にすると・・・

ChatGPT!流石だよ!これからもよろしくね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

グリーンプラザ上越へ行きました

食品分析課のKです。

夏休みを利用してグリーンプラザ上越へ1泊旅行をしてきました!

上越国際スキー場の目の前にあるホテルですが、夏はプール等があるプレイランドという遊び場が併設されており、ホテルメインで子どもと楽しめる施設になっています。

肝心のプレイランドでのプール遊びの写真が撮れませんでしたが、斜面を利用したスライダー等があり、とても楽しめました。

写真は2日目のホテルにあるプールでの風景です。

初めての浮き輪で大泣きしながらプールに浮かぶ息子です。

ホテル自体は歴史を感じる佇まいですが、山の中にあるからなのか対応が温かく、チェックアウトした後でも温泉入っていってOKなど非常に対応が良かったです。

少し子供とはしゃいでしまったからか、帰った次の日から筋肉痛に襲われ、改めて衰えを感じました、、、

ちょっと一息

以前から気になっていたケーキ屋に行き、桃のタルトを購入しました

 

 

 

 

クリームは甘さ控えめ、タルトはバターの良い香りで桃のフレッシュな甘みを引き立てていました

とても美味しかったので、また今度別のケーキも試してみたいと思います

 

ARC / O

ミャクミャクの国

8月頭に大阪・関西万博へ行ってきました。

といってもパビリオン自体はそんなに数多くは見れていなくて、

それでも、

 

わー不思議なカタチ!

これは一体何で出来ているのだろう??

どうしてこのデザイン??

そして巨大!!!!

 

と、ただ歩くだけでも目を奪われる建物群で

それらを眺めるだけでもワクワクドキドキさせられる会場になっており

各パビリオンの外観を見て回るだけでも十分楽しめました。

 

 

自分が入ったパビリオンの中は映像テクノロジーの演出が印象的だったのですが

個人的には圧巻の建物外観たちが本当にオモシロかったです。

 

会場内は大変広くて西の方まではあまり探検に行けなかった事と

当選したものとたまたま当日入れたものは国内パビリオンで、

海外パビリオンにも行っておけば良かったなというのが心残りです。

 

話題の大屋根リングは、中で巨大な日陰となり日差しを凌ぎながら沢山のベンチもあり、

休憩ポイントにはもってこいで

各柱にナンバーが振られているので家族と別れてトイレ等に行ってきても合流の目印となり

よくできているなーと感心しました。

本当に便利でありがたかったです。

持って行ってよかったアイテムとしては、

・会場の地図付き万博特集雑誌

・使い捨て極寒タオル

が役に立ちましたよ。

 

夕方~夜の会場もステキでした。

 

遠くてなかなか気軽には行けない距離ですが行けるものならもう一度行きたいと思うくらい楽しかったです。

行けるチャンスのありそうな方には是非ご検討をおススメ致します(^^)ノ

 

おまけ、キッコロとモリゾーからミャクミャクへと渡された万博バトンが飾られていました↓

臨床検査課 (水)

擬人化

日常生活の一部になっているArtificial Intelligence(人工知能)。

AI家電、自動車の自動運転やアシスタント機能、チャットボット、電話自動応答システム様々な分野で、活用されています。

先日、多彩なコンテンツを持つAIで、我が家のペットのイラスト作成をしました。

それぞれの特徴を掴み、面白いイラストができました。

カプリコ(ペキニーズ♂ 1歳)

女の子に変身(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンタ(パグ&ポメラニアンMIX♂ 6歳)

かっこいいイケメンに変身(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パピコ(パグ♀ 4歳)

WWWW おじさんに変わってる!( ´∀` )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

提供した写真がまずかったのかもしれません。

女の子にはみれませんからね・・・確かに、特徴を掴んでおります(^^♪

AI(人工知能)は、今後も生活、仕事など様々な分野でますます進化していくことでしょう。

活用して生活が便利になることは良いことだと思いますが、頼り過ぎると危険であることも実感しています。

適度に距離間を保ち、人間が活用していくことが大切かもしれません。

 

第一食品検査室 110

衝動買い?いえ、計画的な契約です。

相も変わらず暑い日が続きますね。

 

非常に個人的な話題なんですが、この度新しいバイクを契約しました!

BMW G310GSです(^▽^)

 

 

 

 

 

 

かねてより中型のアドベンチャーが欲しいなと思ていたんですが

先日、近くのバイクショップにふらっと立ち寄ったところこの310GSちゃんが!

しかも手元には住民票と印鑑があるじゃないですか!

 

そこからはもう光の速さで納車日が決まってしまいました(笑)

 

まだまだ暑いですが、暑さと熱さに負けずツーリングを楽しみたいと思いますv

 

 

暑熱順化って知っていますか?

今年の夏は尋常じゃない暑さでしたね。
どうやら10月までは例年よりも暑い日が続くそうです。
この夏、夏バテで体調を崩してしまった…という方もちらほらいらっしゃるのではないでしょうか。
色々調べてみたところ、どうやら「暑熱順化」というのが夏の元気の鍵になりそうなのでちょっと共有したいと思います。

【暑熱順化とは?】
体が暑さに慣れる生理的プロセスのこと。
暑熱順化ができると、汗腺の働きが活発になって汗をかきやすくなり、汗に含まれる塩分が減るため、体温調整がしやすくなります。
これにより暑さに負けない体づくりができ、熱中症のリスクを減らすことができます。

【どうやって暑熱順化すれば良い?】
体を暑さに慣らすための対策として具体的には…
ウォーキングやジョギング、サイクリング、筋トレやストレッチ等。
やや暑いと感じる環境で、ややきついと感じる運動を1日30分程度行うと良いそうです。
入浴で湯舟に浸かる、サウナで汗をかくのも効果的だそうです。

暑熱順化するには約1週間程度かかり、梅雨頃から暑熱順化を始めれば、ひと夏を元気に過ごせるみたいです!
ただ、ここで注意なのが…「一度暑熱順化しても、数日暑さから離れると効果が失われてしまう」ということ…。
0からやり直しになるのはつらいですね…。

要は「毎日運動をしましょう!」ということですね!頑張ります…!

第1食品検査課 β

国宝。

最近興行収入100億円突破したと話題の『国宝』。

映画を年一回観る機会があるかどうかという私ですが、評判がかなりよかったのと友人に勧められたことから珍しく映画館に行って観てきました。

 

歌舞伎の女形のお話で、歌舞伎シーンが素晴らしくてそれだけでも見る価値があると感じました。演技もお顔も美しかったです。

今まで触れたことのなかった分野をこうして映画を通して知るというのは面白いですね。原作知識ゼロでも楽しめました。

上映時間が3時間越えでなかなかハードルが高いかと思いますが、興味があればまだ公開してる映画館はあると思うので是非。

 

総務N