たまごフェスタ2025

皆様こんにちわ、動物衛生コンサルTです☀

本日、前橋市の群馬県庁でフェスティバルがありました。その名も「たまごフェスタ2025」、毎年暑い時期に開催される群馬県内の鶏卵生産者様方の本気の祭りです。

ここには毎年、県内の生産者様方はここに卵を提供されます。その卵は、フェスタの様々なイベントに供されます。そのイベントとは卵への学びを深めながらゲーム性を取り入れられた充実の内容です。

↑この写真がイベントの全容でした。

さて、このTは昨年、一昨年同様スタッフとして参戦してきました。しかも今回はピンでの参戦ではなく養鶏の真髄を知るMickeyさんと一緒です。この上なく心強いバディの参戦にTもドキドキしておりました。

(Mickeyさんについてはこのリンクからご確認ください )

ようこそMickeyさん★ – SHOKUKANKEN.Blog

今年は世間の情勢的にお米と卵が値上がりしておりますね。また、高いだけではなくTの住む地域ではスーパーで卵の購入制限がかかっています。卵を食べたいという一般的な欲求にブレーキがかかる、日本人の食生活に足かせがあるこのご時世。ゲームに参加することで格安で卵を入手できるという破格の条件を上州人たちが見逃すはずがありませんでした。そう、今年の来場者数は非常に多かったのです(正式な来場者数の発表は後日行われるのでしょうか?注視していきたいところです)

Mickeyさんは前日の打合せに参加してくださり、来場者の見込みについて「前年の1.5倍にはなるかもしれない」と聞いていたそうですが体感としては正直それ以上です。大雑把ですが昨年の倍であったといわれても納得感があります。

↑大混雑の県庁1F

昨年よりも速いペースで卵は来場者の方々の手に渡っていき、卵が売り切れのブースも多く見られました。

イベントの目的からすると大成功かと思います。おらが群馬にはこんなにおいしくて安全な卵の生産者が多くいるんだ・・・。これを皆様に知っていただけるいい機会だったかと思います。

そして、われらがY部長が陣中見舞いに来てくれました。そして帰り際に差し入れを頂きました。

↑Y部長の愛情たっぷり差し入れドリンク。飲みやすいうえにコク深くておいしいアイスコーヒーでした。Y部長、ありがとうございます。

皆様の食卓の主役・脇役どちらもこなすバイプレイヤーの鶏卵。これを生産する方々の熱気と、卵を愛する上州人たちの熱気が融合した熱気のるつぼであるアツイお祭りに今年もお声がけいただいたことを感謝しながら締めたいと思います。

来年もきっとやりますので、皆様もご来場くださいませ!!!!

動物コンサルT

 

MOKU Light Towel

asnmです。
皆さん、サウナ、キメてますか?

私はサウナ(というか水風呂)の魅力に取りつかれ、ここ数年は仕事帰りに銭湯に行くことを楽しみに生きています。
銭湯通いを快適にするためにはタオル選びが重要ですが、私が愛用しているのはサウナーの超定番タオルであるコンテックスのMOKU Light Towelです。


2枚を交互に使用しているのですが、1枚がちょっとくたびれてきたので予備を購入しました。


商品にも書いてある通り、洗う・被る・拭う・絞るの全てが丁度良く、万能感が強すぎて他のタオルになかなか手を出せません。
また、端っこにサウナ関連の刺繍が入っているのもなんかテンションが上がります。
今回は熱波師の刺繍のタオルにしてみました。

キンキンに冷たい水風呂があるサウナ・銭湯をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせ頂けますと幸いです。

パン作りをした話。

以前、米粉を1kgぐらいいただき、そろそろ消費しなきゃまずいということでパン作りに初挑戦してみました。

米粉には小麦粉と違ってグルテニンとグリアジンというたんぱく質がなく、グルテンが形成できません。そのため米粉100%のパンだと小麦粉のパンようにうまく膨らみません。

細かいことは置いといて初心者には米粉100%パンは難易度高そうなので、ネットで調べたところ米粉と小麦粉をミックスしたレシピがあったので作ってみました。

米粉を加えたことで生地がもっちりしている気がします…。

美味しい…!!!

 

更にレシピを元にアレンジしてみました。↓↓

(チーズとベーコンのパン)

(あんぱん)

 

作ってみると面白く、何より出来立てのパンが美味しく食べられるのはいいですね。

最近は作れてないので近々再開しようかと思います~

 

だいに・㋭

ユスラウメ

これは私の実家にあるユスラウメです。

我が家ではユスラゴと言ってました。

 

小さなさくらんぼ🍒のような実と柔らかい食感、そして甘さの中に酸味があり、やはりウメです。

 

この実は、父が幼い頃におやつとして食べていたそうです。

当時は戦後で甘い物がなかなか手に入らなかったとか。

そして私も幼い頃に食べ、今では珍味ハンターの息子がモリモリ食べています。

樹齢70〜80年超えといったところでしょうか。

歴史を感じますね。

ちなみに、娘は見向きもしません。(笑)

 

ARC カ

凄く綺麗な朝でした‼

食品分析課のMです‼

昨日の雨☔から一転‼本日は凄く綺麗な爽やかな朝でした🌤

思わずパシャ📷実物はもっともっと奇麗だったのですが・・・💦

やはり天気がいいと気分も上がりますね⤴

今日も1日頑張りましょう‼

第9回食環研杯ゴルフコンペ~しぶかわカントリークラブ~

先日、しぶかわカントリークラブにて、第9回食環研杯ゴルフコンペが開催されました⛳

当日は雨の予報でしたが、朝は曇り空であたたかく「天気大丈夫そうだね!」と言いながらスタート。

スタートして間もなく、私たちの組の上空を謎のカラスの大群が飛び回り「これって嵐の前触れだったりして」と笑っていたのもつかの間…

ポツポツと雨が降り出し、次第にどんどん雨脚が強くなり、最終的には土砂降り☔+カミナリ⚡⚡⚡

最終組に至っては、カミナリにより最終ホールまで辿り着けずに終了😢

カラスは感じ取っていたんだ…

写真ではあまり伝わりませんが、Tくんの毛糸の帽子もお馴染み裏起毛のウェアもびしょ濡れでした💧💧💧

そして、表彰式…

なんと!初参加の当部署のIくんが初優勝という、こちらも嵐のような波乱の展開に!

しかも、幹事の私が準優勝というヤラセのような結果となり、最後にお配りした順位表をみなさん食い入るように見ていました。

本当に手は加えていません(笑)

秋は、いよいよ第10回のメモリアルコンペとなります!

食環研ゴルフ部の皆様、次回も奮ってご参加ください🤗

初参加、初優勝、Iくんおめでとう!!!

総務部KT

週末の日常

皆さまは土日をどうやって過ごしているかわからないが、自分は土曜日に午前中部屋の大掃除、午後子供と公園。日曜日に旦那も休むから、家族3人でどこかに行って遊ぶ形です。

先週の土曜日は娘の幼稚園でじゃがいも掘りイベントがありました(今朝も美味しいじゃがいも料理にしました)。その後、年長さんたちは公園に行って遊びました。ずっと追いかけたり、走ったりすることしか見えないが、みんなはすごく楽しそうでした。この姿を見て、ストレス解消!

翌日に公園での水遊びの予定でしたが、気温が29℃、曇りでやめました。代わりに虫取り網でトンボ3匹、チョウ3匹、アメンボ2匹を集めて、楽しいと言ってました。

今度の週末にホタル見に行く予定しているが、これから梅雨時期で天気情報を確認しないと…

こどもの言いまつがい•迷言集

こんにちは♪ARCのセです(^^)

先日、2歳になった甥っ子と会話をしていて、ご飯は何が好きなの😊❓と聞いたところ、元気いっぱいに、ラーミンとチャン‼︎と言われました😂チャン❓(笑)チャーハンの事でした🥹チャンだけ単品で言われたらきっと分からなかった😂大爆笑しつつ、かわいかったので訂正はしませんでした。あと数年はラーミンとチャンのままでいてほしいと思う叔母でした🥹

そんな2歳甥っこと、我が家の3歳娘っこの最近のおもろかわいい言いまつがい達をご紹介しようと思います‼︎

•こーんぷーす(コーンスープ)タイ🇹🇭っぽい😂

•めんとすそーす(ミートソース)甘くてドロドロっぽい☺️

•といれっとぴーぱー(トイレットペーパー)🥳

•となかりさん(トナカイさん)🫎🤓

•たんたたん(サンタさん)🥳🥁

•くりくます(クリスマス)🎄

•すっぽんぽん(スッポン🐢)🫣

•さいぜさん(サザエさん)ファミレスかな🍝

•ぱちんてる(ラプンツェル)おしい笑‼︎

•こちょ(チョコ🍫)🥹

•おもしろちょう(モンシロチョウ)🥹

•あ〜ぶだ〜かか〜(アブラカタブラ)😂🧞‍♂️🧞🧞‍♀️

などなど。。まだ他にもありますが、選りすぐりのカワイイ言いまつがいたちでした😂🤓

これからどんどん成長して、こんな可愛らしい言いまつがいは今しか聞けないのか。。と思ったらちょっと寂しい今日この頃です😭忘れないように記録していこうと思っています(笑)‼︎

 

6月9日‼バーベキュー大会💖

食品分析課のMです‼

6月9日の11時30分から13時30分‼

弊社全体でバーベキュー大会開催致しました‼

食べる事に夢中で写真を撮り忘れました💦ごめんなさい🙇色々と準備して下さった方々。本当にありがとうございました‼きちんとお礼が言えてなかったので、この場を借りて💦

ありがと~💖

まごころごはん(備蓄米)

食品分析課のTです。

最近話題になっている備蓄米をゲットしました!

本当に米の値段が高いので安く手に入るのはありがたいですね。

早速食べてみましたが、普通にというか結構美味しく頂けました。

少し柔らかく感じましたが、炊き方かもしれません。

幼少期に米不足が有った際に、家族でタイ米を買って食べてみましたが、これは普通のご飯と違うという違和感が強かった記憶がありますが、備蓄米は違和感なく食べられました。