高崎市山田かまち美術館

先日、「高崎市山田かまち美術館」へ行ってきました。.

山田かまちは17歳の若さでこの世を去った高崎生まれの多彩な少年でした。美術館では彼の絵画や詩、遺品などを展示・紹介しています。

私が彼を知ったきっかけは群馬出身のロックバンドBOØWYです。BOØWYの氷室京介・松井恒松と同級生だったかまちは、彼らとセッションするほどにロックか好きだったそうです。17歳の誕生日に貰ったエレキギターの練習中に感電事故で亡くなったと知った時は衝撃を受けました。

先日、長男のエレキギターの配線が切れて修理を手伝った時にかまちの事を思い出し、彼の事をよく知りたいと思い訪れました。

建物は大きくありませんが、個人としては所蔵品が多く、その全てが生前17年の作品であることに驚きます。彼の感性や手技手法も素晴らしく、どれも驚きの連続です。展示作品の大部分は発表するために描いたものではなく、死後部屋から見つかったものだそうで、多感な少年の心の叫びみたいなものを感じました。彼のエレキギターも展示されていて切なくなりました。

また、11歳のかまちが「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんに送ったハガキが、水木さんの遺品から見つかったと言う、新聞の切り抜きを読んで驚きました。水木さんが手帳に貼って大事にされていたそうです。

自分が思っている以上に天才だった山田かまち。生きていたら現在64歳。どのような人物になっていたのか計り知れません。

美術館鑑賞の後、久しぶりに近くの高崎観音を訪れました。

その帰り道のカフェの看板に「招き猫の絵付け」とあるのを見つけました。「かまちが描けと言っている!」と、勘違いした私は迷わずチャレンジ!!初めての絵付け体験は大変でした。

ちなみに招き猫ではなく、2月に亡くなった愛犬の「まる」です。

“高崎市山田かまち美術館” の続きを読む

前橋の豚丼屋さん🐷

こんにちは。食品分析課 T です。

先日、昼食に主人と前橋の豚丼屋さんに行ってきました。

前橋市六供の「ブタリコ」さんです。

写真は、主人が頼んだ「熟成味噌だれ 大盛り」です。

私は「旨み醤油だれ 普通盛り」を頼んだのですが、食ベたい欲が勝り写真を撮るのを忘れてしまいました💦

味付けがしっかりしていて、とても美味しかったです。

メロンビュッフェ🍈

こんにちは。食品分析課のYKです。
東京のメロンビュッフェに行ってきました!
今回は大丸東京の最上階にあるXEX TOKYOに行きました!
以前行ったときにとても良かったので、2回目です✌️

やはりメロンビュッフェだけあってメロンのメニューが豊富でした。     久しぶりに満足いくまでメロンを食べることができました。

ローストビーフもとても美味しかったです!
味変して何回もおかわりしてしまいました😋

一足先に夏を感じることができた1日でした🎆

多肉釜飯

こんにちは、ARCのCOです。

多肉植物がキレイな季節ですね。

以前、ネットで見かけていいなと思った、多肉植物の寄せ植えをやってみました。

まずは、峠の釜飯を美味しくいただき(笑)、釜の底にドリルで穴を開け、好きな多肉を盛り込んで、出来上がり。

なかなか良い出来かも。

 

 

運動会の続き・・・

食品分析課のMです‼

先週の雨で中止になった運動会の続きが昨日行われて、「無事に全部終了したよ。」とママ友から動画をもらいました💖

小学生最後の運動会だったので、週末見たかったな~。残念💦

楽しそうな息子の動画を見て、嬉しくなりました‼

ママ友‼ありがとう💖

 

 

雨の中の運動会☔

食品分析課のMです‼

先週末、雨の中☔息子の運動会がありました💦

息子はこの運動会後も元気に過ごしておりますが、私は風邪をひきました( ;∀;)

もうすぐ梅雨に入りますので、体調には注意しましょうね‼

ずっ友PHOTO

フォトスタジオでとる写真って、七五三や成人式、還暦などの節目に家族と撮るものだと思っていました。でも、最近は友達と撮ることもあるんですね。

👇は娘が小学校を卒業する時にお友達に誘われて撮った写真がフォトスタジオの広告に使用されていました!!ちょっと嬉しい📸

駒形インターの近くにあるフォトスタジオで、とても素敵なところです。チラシ写真は外での撮影ですが、スタジオ内にもとてもお洒落な空間がいっぱいあります!フォトスタジオでの撮影を考えている方は、お勧めですよ☆

分析h

赤紫蘇シロップを作りました

こんにちは

動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川です。

暖かくなり、登山にゴルフ、キャンプに庭の草むしりと忙しくなってきましたね。

 

さて、そんな忙しく疲労が抜けない体に、しみわたる一品を作りました。

「赤紫蘇シロップ」です。

作り方は簡単で、赤紫蘇の葉を摘み取り、15分程度煮だした後、砂糖とクエン酸を加えて粗熱をとります。

煮だした後、瓶に詰めるときれいな赤色になります

(緑色の布巾が映りこんでるのはご愛嬌・・・)

 

炭酸で割ってもよし、焼酎とサワーにしてもよし

クエン酸いっぱい入っているので、疲労回復にもってこいです!

簡単に作れておいしいので、ぜひ試してみてください。

 

ちなみに出がらしの紫蘇の葉は、乾燥して砕いてふりかけにしました。まさにSDGsですね!

アニマルリサーチセンター(ARC)今日のお供

お仕事中、小腹が空いた時の本日のお供はこちら↓

ココリスのフィナンシェ、メープルマロンです。

あまりにお腹が空いていたため、気付いたら封を開けてしまっておりましたw

 

ココリス(COCORIS)は、「太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子」をコンセプトに、木の実の風味豊かな甘くて美味しいお菓子を販売しているお店です。パッケージのリスヘアーの女の子が目印です。

JR東京駅、グランスタ東京では2020年から5年連続で売上げランキング1位を獲得しているそうです。

すごいですね!

1番人気はヘーゼルナッツと木苺の2種類の味が楽しめるサンドクッキーだそうなのですが、自分がアレルギーで苺が食べられないため、フィナンシェを購入してみました。

マロンとメープルの香りと、生地に混ぜられたクラッシュヘーゼルナッツの食感が楽しいフィナンシェでした。

美味しかったー

甘めなお味だったので、甘いもの好きな人におすすめです!

 

ARC/いし

 

 

 

おすすめお菓子の紹介🍋

こんにちは。前橋は本日は夏日でした🌞

気温が上がったり、湿度が上がったり…体がまいってしまいそうな日が続いておりますね。

そんな季節はさっぱりしたものが食べたくなります!!

先日、スーパーで私のお気に入りのお菓子を買ってきたので、皆様にもご紹介。

南信州菓子工房さんのレモン🍋のドライフルーツです!

こちら、苦みと甘みと酸味のバランスが投稿主好みです。

レモンサワーは甘めが好きって方に特にオススメです。

皆様も見つけてみたら、是非ご賞味ください。

 

ARC/Kっち