今年の夏も猛暑ですね💦
そんな夏は、汗や生ごみから漂う悪臭など、臭いが気になり、
消臭剤を使用される方も増えるのではないでしょうか…?
弊社では、消臭剤の効果を確認できる『消臭試験』をおこなっております!
消臭試験の試験方法をご紹介した、コラムとYoutube動画もありますので、ぜひご覧ください👀
▽▼消臭試験の試験方法がわかります▼▽
コラムはこちら
臭いをけす『消臭剤』効果は本当!?【消臭効果試験】
Youtube動画はこちら
検査のページはこちら

食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
今年の夏も猛暑ですね💦
そんな夏は、汗や生ごみから漂う悪臭など、臭いが気になり、
消臭剤を使用される方も増えるのではないでしょうか…?
弊社では、消臭剤の効果を確認できる『消臭試験』をおこなっております!
消臭試験の試験方法をご紹介した、コラムとYoutube動画もありますので、ぜひご覧ください👀
▽▼消臭試験の試験方法がわかります▼▽
コラムはこちら
臭いをけす『消臭剤』効果は本当!?【消臭効果試験】
Youtube動画はこちら
検査のページはこちら
先週末の浅間山、群馬県側から撮りました。
仕事で北陸新幹線の軽井沢駅から群馬県嬬恋村への移動中、雄大な景色がむかえてくれました。
>>雄大な景色はこちら
関東平野部からは6~7℃低く、この日の午後3時頃で29℃。
久しぶりに感じた「高原の風」でした。
さて、今週初めは太平洋高気圧が西に偏って張り出し、梅雨前線が東北地方に停滞します。
30日朝9時の気象庁予想天気図です。
>>30日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
食環研東北営業所周辺は、前線の影響で厚い雲がかかり雨が降りやすい状態。
先週からの大雨で地盤の緩んでいるところでは、少しの雨でも土砂災害が発生する可能性がありますのでご注意ください。
北海道の日本海側も、湿った空気の影響でぐずつきそうです。
一方、関東よりも西の地域は高気圧に覆われて日差しが強く、特に関東地方は西の山を吹き降りる風がフェーン現象を起こして危険な暑さに。
前橋本社や高崎営業所周辺では、月曜日に40℃程度の超高温予想!
「熱中症厳重警戒レベル」ですので、昼夜を問わずにエアコンを使ってください。
>>各地の天気はこちら
山形県と秋田県では、過去に経験したことのない大雨になっているところがあり、土砂災害や河川の氾濫が相次いでいます。
心よりお見舞い申し上げます。
26日午前4時20分に気象庁から発表された「大雨危険度」情報です。
>>「大雨危険度」情報はこちら
記録的に多い雨を降らせているのは「線状降水帯」で、日本列島の西側を北上する台風3号が東北地方に停滞している梅雨前線の活動を活発にさせているのが主な原因です。
東北地方では日本海側を中心に、来週中頃まで大雨になりやすい状態が続くでしょう。
食環研東北営業所周辺でも警戒が必要です。
大雨が降り続く地域の皆さま、気象台から発表される気象情報や自治体から発令される避難情報など、最新情報を常にご確認ください。
さて、27日夜9時の気象庁予想天気図です。
>>27日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
今週末、関東から西の地域では高気圧に覆われて酷暑が続きます。
特に高気圧の縁をまわる熱風が入る九州では、最低気温が30℃を下回らないところもありそう。
夜の時間帯も含めた万全の熱中症対策をお願いします。
>>各地の天気はこちら
分析のAです。家の周りでよく猫を見かけます。
先日、車の上で休む可愛い猫ちゃんを発見しました🐈

よく見ると、耳の端っこが桜の花びらの形にカットされています。
これは「さくらねこ」の目印で、特定の飼い主はいませんが、保護され地域住民によってお世話をされています。
近所で見かけると、みんな可愛くてほっこりします😊
今後もさくらねこたちがのんびり安全に過ごせたらいいなと思います🐈
2024年上半期の感染者数が過去2番目に多い数となった「梅毒」ですが、検査を受けるべきタイミングがあるのを知っていますか…?
「梅毒」は、感染してすぐに検査をしても陰性になる可能性が高いです。
感染しておおよそ1ヶ月経過した頃から個人差はありますが、検出し始めます。その後、感染から2~3か月経過すると確実な結果がわかります。

そのため、感染の可能性があった日から、おおよそ1ヶ月以上経過してから検査することが推奨されています。
また、確実な結果が出る期間までの間に、陰性と診断されても、陽性となる可能性が残っているため注意しましょう!
2024年上半期の感染者数が過去2番目に多い数となった「梅毒」ですが、梅毒への感染を予防するには、どうしたら良いのでしょうか…?
~予防方法📝~
①梅毒感染者との性交渉を避ける。
②性交渉の際は適切にコンドームを使用し、粘膜の直接接触は避ける。
③不特定多数の人との性交渉を避ける。
④梅毒に感染しても無症状の人もいるため、パートナーが感染している場合は、無症状でも検査を受ける。
⑤他の人へうつさないために、梅毒感染が疑われる場合、感染に心当たりがある場合は、医療機関を受診する。
また、一度梅毒に感染し治療が終わっても、今後の新たな感染を予防できるわけではありません。
しっかりと感染予防をしていきましょう!
食品分析課のMです!
6/28にブログで主人がトライアスロンの大会に出場することを掲載させて頂きましたが今月中旬に大会がありました。

水泳は溺れてしまうのではないかと心配しましたが、息子に「息継ぎする時、顔上げすぎだぞ!」と注意されながらもなんとか泳ぎきり・・・

後は得意な自転車とランニングで( ^ω^)・・・


何とかゴールすることが出来ました!

45人中18位・・・良くもなく悪くもなく・・・
息子は主人の辛そうな顔を見て「トライアスロンの大会には絶対出たくない!」
と言っていました。
24日は「土用の丑の日」。
酷暑が続いているので鰻を食べて精をつけたいものですが、お召し上がりになりましたでしょうか?
お財布を気にせずに食べられる鰻、どこかにないですかね~
お給料日前だとさらに食べにくいですが、8月初めの比較的余裕のあるときにいただくのはいかがでしょうか。
実は、今年の夏の土用、8月5日も「丑の日」です。
2回目なので「二の丑」と呼ばれます。
二の丑の鰻もおすすめです!
さて、日中の酷暑と湿った空気の影響で、午後は雷雨になるところが多くなっています。
23日に群馬県北部で撮影。
夕立直前の積乱雲から「後光」のような光景が広がっていました。
>>「後光」のような光景はこちら
この直後に激しい雷雨に。
台風3号の直接的な影響はありませんが、湿った空気が増えていますので、より大気が不安定になりやすい状態です。
関東から九州にかけては晴れていてもお天気の急変にご注意ください。
24日午後9時の気象庁予想天気図です。
>>24日午後9時の気象庁予想天気図はこちら
東北から北海道にかけては、低気圧や梅雨前線の影響でぐずつくでしょう。
北海道は梅雨の発表がない地域ですが「蝦夷梅雨」状態です。
北陸と東北南部は梅雨明け目前。東北北部は来週になりそうです。
>>各地の天気はこちら
国立感染症研究所によると、2024年上半期の梅毒感染者数は6772人で、去年の7448人に次いで過去2番目に多い数となったそうです💦
2023年の1年を通しての梅毒感染者数は、現在の方法で統計を取りはじめた1999年以降最多の1万4906人になっています。
梅毒は性的な接触などによってうつる細菌性の性感染症です。
感染から3か月程度経過すると、淡い赤い色の発疹が手のひらや足の裏、体幹部などに出ることがあるほか、肝臓や腎臓など全身の臓器にさまざまな症状をもたらすことがあります。
梅毒が疑われる症状のある方や、感染に心当たりのある方は、早めに医療機関を受診するようにしましょう!
昼飲みをしよう!と大宮へ行きました。
大宮は昼飲みの街なのかと思う程、昼からお酒が飲めるお店がたくさんあります。
しかもどこも満席!!
もつ焼き大阪屋
https://omiya-osakaya.jimdofree.com/
ラッキーなことに2時間制でしたが雰囲気のあるお店に入れました。
お店を出る頃には、暑い中、外で待っているお客さんがたくさんいました。
もつ焼きはリーズナブルな上にすごく美味しくて、また絶対行きたいお店です。
特にシビレが美味しすぎて感動!
入れ替わりで入店されたお客様は年配のグループで、
自分もいくつになってもあんな風に元気に楽しく飲みに行きたいなと思いました。