休日に七五三の衣装選びに行ってきました♪
少し前にも行ったのですが、色々ありすぎて決まらず…
リベンジも兼ねて違うお店に行ってみました✨✨

約80~100着近くあったと思います‥( ゚Д゚)💦
モダンなものから洋風なものまで素敵な物がたくさん!!!

その中から、どうして黄色を選んだ( (; ・`д・´)・`д・´)
あえて、時代劇の町娘が着るような衣装を選ばなくても…と(心の叫び)。。。

受付 / や

食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
休日に七五三の衣装選びに行ってきました♪
少し前にも行ったのですが、色々ありすぎて決まらず…
リベンジも兼ねて違うお店に行ってみました✨✨

約80~100着近くあったと思います‥( ゚Д゚)💦
モダンなものから洋風なものまで素敵な物がたくさん!!!

その中から、どうして黄色を選んだ( (; ・`д・´)・`д・´)
あえて、時代劇の町娘が着るような衣装を選ばなくても…と(心の叫び)。。。

受付 / や
遅咲きの紫陽花が今ちょうど見ごろになっているのが、
埼玉県本庄市の「あじさいの小路」。
5000株ほどが林道の両端できれいに咲いています。
>>あじさいの小路
6月30日に訪れたのですが、ウグイスが鳴いていました。
ジトっとした体感でしたが、
緑のマイナスイオンに包まれているようでリラックスできました。
さて、今年下半期スタートウイークは、まるで「梅雨末期」。
7月2日朝9時の気象庁予想天気図です。
月曜日から火曜日かけては低気圧や前線の影響で、
西日本から北日本の広い範囲で大雨の可能性があります。
局所的に「線状降水帯」が発生するかもしれません。
土砂災害の危険が高まっている地域もありますので、
お住まいの地域の気象台や自治体が発表する情報には、
十分ご注意ください。
火曜日以降、北海道と梅雨明けした沖縄は晴れる日が多いでしょう。
鹿児島駐在所周辺も週の後半まで日差しが届きますが、
来週は再び梅雨前線の影響を受けますので
梅雨明けの発表は7月中旬以降になると思います。
先日、中学に進学した娘が、初の期末テストを経験。(中間テストがないので、初テストです!) 2日間にわたって、9科目のテストを受けます。懐かしいな~と思いつつ、応援♪
初日のテストの朝、保健体育のテストが不安という娘。帰宅後、出来栄えを聞いてみると、
『テスト直前までノートを見返してたのに、テスト始まったら、音楽のテストだった!!保体は明日だったよ~』と返答が。。。さすが、私の娘!! 何やってんの!?
さらに、技術家庭が不安という娘。どんな問題がでたのか聞くと、PCのパスワードなどの話が!! 私の時代にPCに関するテストはなく。今は、高校の技術家庭で、投資の内容が普通だとか。世代が違う!? とやや焦りを感じ。
最後は、理科のテスト。理科が好きな娘。1問だけ、わからなかったというので、どんな問題か聞いてみると、顕微鏡の→のパーツの名称が分からなかったそう。

娘:『対物レンズをくるくる回転させる部位の名前。』
母:『そこ、対物レンズでいいでしょ!?』
娘:『→の示す部位がレンズの位置じゃないじゃん!!』
と、軽く言い合う流れに。(確かに、位置が違うと思い、調べると…)
正解は…『レボルバー』
前職では偏光顕微鏡やレーザー顕微鏡を使っていたのに…習った記憶もなければ、レボルバーという単語を使用することもなかった。(テストに出すほど重要でも必要でもないような)
懐かしいと感じるテストも、内容が変わっていたり、改めて学ぶことがあったり。学校のテストを楽しめる年齢になりました☆ (分析 h)
こんにちは、動物コンサル事業部Tです!
またまたTは野球関連の話題です。過去の野球トピックスは下記です。
本日、野球歴ウン年のTに初めてのチャレンジが舞い込んできました🔥
それはタイトル通り、”初登板”を迎えたことでした。
Tは野手一筋であったため投手経験は皆無です・・・普段は守りについている際に、自チームの投手へ時に励まし、時に野次を飛ばしたりとしていました。自分で経験したことが無いポジションであったたため、思えばその難しさを理解せずに好き勝手に大声を出していたものです。
そんな機会に恵まれTもついにマウンドデビュー!!!「もしかして自分って投手としてイケているのかも?隠れた才能があるのかも?」と、ポジティブ全開で臨みました・・・
そして始まる打者との対戦・・・
T「うおおおおおおお!!!」→1人目:フォアボール
T「とりゃーーーーー!!!」→2人目:盗塁される+フォアボール
T「ふん!!!!!!!!!」→3人目:ワイルドピッチ(暴投)
T「おりゃーーーーー!!!」→4人目:ワイルドピッチ(暴投)+1点献上
おやおや、全然ストライクが入りません💦(動画は苦戦中のTです)
一塁を守るS君が何やら励ましてくれているように聞こえますが、怖くて味方の顔が見られません・・・
結局、Tは自滅で2失点し、1回2失点でマウンドデビューを終えました👼
次の機会があれば是非リベンジしたいものです!
次の機会、あるのかなぁ・・・
食品分析室のK.S.です。
私は趣味でテニスをしています。テニスラケットに張ってある縦横の糸のことご存じですか?ガットと呼ぶ人も多いですが、正式にはストリングと言います。ラケットも重要ですが、テニスを楽しむ上でストリングはとても重要な要素です。ストリングの代表的な材質は、①ナチュラル(牛の腸)、②ナイロン(モノ・マルチ)、③ポリエステルです。
いろいろ試したい欲求からストリングマシーンを購入しました。購入してから20年近くたちますが、今も現役で頑張ってくれています。ストリングは①~③すべて試しましたが、今一番のお気に入りは、縦糸にポリエステル、横糸にナイロンマルチフィラメントと縦横に違う性質の材質を組み合わせたハイブリッドタイプと呼ばれるものです。私は、打球音、打球時の引っかかる感触、打球時の柔らかさ、反発性、耐久性の順で自分のお気に入りを決めています。季節や気分によってストリングの張り強度や太さを変えることもあります。ストリングの張り方は、ネット情報やショップ作業員をチラ見して技術を習得しました。私のように自宅でストリングを張る人間をホームストリンガーと呼んでいるようです。我流なところもあるかもしれませんが、自己満足しているので趣味の一つとして楽しんでいます。
お疲れ様です。食環研釣り部 関です。
数か月前からコツコツを計画をしていた釣り合宿に伊豆まで行ってきました!
創部発の釣り合宿という事でモチベーションも高く、金曜日の仕事上がりに伊豆へ出発。


宿泊先で仮眠を取り、土曜日の朝から船釣班と磯釣班の二班に分かれて
1日釣りをしてきました。
船釣班は会長の操縦でレンタルボートで出航。
途中、会長の竿が海に落ちて釣り続行ができなくなってしまいましたが、短時間でもコンスタントに釣果を得られました。
フグの猛攻が凄まじかったです。笑







磯釣班は伊豆下田のすさき丸さんに乗船し初の沖磯へ渡ってきました。
直前の大雨で中々渋い時間もありましたが何とか釣果を上げられました。
夜釣りなどにもチャレンジして一日釣り三昧、体はクタクタ、心はホッカホカです。
青物が釣れるようにまたリベンジしたいです。





釣れたら皆、少年のような笑顔がはじけていました!
食品分析課のMです!
この度、私の主人が7月にトライアスロンの大会に出場することになりました。日々の仕事も大変なのに、少しでも時間があればトレーニングに励む主人を見て感心します!
水泳が苦手なようで、本番で溺れないかと心配ですが・・・
お気に入りのトライスーツを購入してご機嫌です!

頑張れ!!!
>>金曜日朝9時の気象庁予想天気図
対馬海峡付近の低気圧から東西に梅雨前線が伸びています。
北日本では晴れ間もありますが、東日本から西日本の広い範囲に雨雲がかかるでしょう。
金曜日に最も気温が上がりにくいのは関東地方です。
朝から気温が横ばいで、肌寒いと感じる方もいらっしゃると思います。
最近はほとんど半袖!という方も長袖や上着があるとよさそうですね。
>>土曜日朝9時の気象庁予想天気図
低気圧の中心が福島県の沿岸部のあたり。
寒冷前線が通過する関東から近畿地方にかけては、雨脚の強まる時間もあるでしょう。
土曜日以降は、蒸し暑さがMAXになりそうです。
夜の時間帯も不快な状態が続きますので、エアコンの除湿機能や布団乾燥機などを上手に活用なさってください。
さて、2024年も半分終了です。
どのような半年でしたでしょうか?
6月最後の週末は、土曜日の夜まで梅雨前線の影響で全国的にぐずつきますが、
日曜日は東北の太平洋側に中心を持つ高気圧に覆われて、日差しの届くところが多いでしょう。
関東は高気圧からの北東気流が入り、すっきりしない空模様となりそうです。
>>各地の天気はこちら
食品コンサルのY.K.です。まだ6月だというのに35℃越えの猛暑日のニュースが。。。7月、8月、9月がどの様な気温になるかを想像しただけで恐ろしくも感じます。
弊社には、新潟の長岡市の石地海岸近くに保養所があります。

2LDKの間取りで、水道、ガス、電気は使いたい放題。



保養所から歩いて、石地海岸まで、数分です。
石地海岸は、遠浅なので、小さなお子さんでも安心です。
涼をもとめて、家族、友達と一緒に新潟の保養所で過ごしませんか!
P.S.隣の家の人が鶏を放し飼いにしているので注意が必要です。朝、鶏の鳴き声で起こされるかも。また、畳の部屋で寝る方は、トリックアート的な感覚があるかも。。。
先週、高崎で開催されたKITASAN ROLLING 2024に参戦してきました。
久しぶりのフェスだったので当日をとっても楽しみにしていました!
会場に着くと目の前に大きなダルマがいて、そこで写真を撮っている人が多かったです。


中には観音様が!すごく群馬を感じました笑
個人的には、大好きなサバシスターとシンガーズハイをめちゃくちゃ近くで見ることが出来て最高でした。
トリの[Alexandros]も大盛り上がりでさすがに楽しすぎました。

フェスは、少し興味のあるバンドの雰囲気を知ることが出来るいい機会だと思います。
今年はたくさんフェスに行く予定があるので、自分の好きなバンドも楽しみつつ、新たな出会いにも期待したいです。
臨床検査課 kじま