今週の北海道は、前線や低気圧影響を受けにくく、日差しの届く日が多いでしょう。
東日本から西日本にかけては、週の前半「菜種梅雨」模様に。
22日(月)は、中国の揚子江の上流当たりから延びてきている長い停滞前線と、その前線上の低気圧の影響を受ける地域が多い見込みです。
23日(火)朝9時の気象庁予想天気図
>>23日(火)朝9時の気象庁予想天気図
九州・四国では、停滞前線の影響で火曜日の午後に雨脚が強まる可能性があります。
震度6弱を観測した愛媛県や高知県では、地盤の緩んでいるところがあり、土砂災害の危険が高まるかもしれません。
最新情報をご確認ください。
さて、気象庁から発表されている「高温に関する早期天候情報」。
4月24日から5月2日までは、北海道の一部を除いて「かなりの高温」が予想されています。
(図で対象地域が赤くなっています。)
>>高温に関する早期天候情報
今週後半から、「また」季節外れの暑さになりそう。
今年のゴールデンウイークのお出かけは、熱中症対策と紫外線対策を万全になさってください。
>>各地の天気はこちら
打ち合わせのなかで
お客様との打ち合わせの中で、YouTubeチャンネルのご紹介を頂きました。
https://www.youtube.com/@kurima.himurobuta/videos
外部の業者様に依頼しているそうですが、クオリティが高いです。
もうすぐ新着の動画も上がるそうなので乞うご期待…!
ゆ
手土産といいながら・・・
動コン Oです。
数か月に1度、友達の家で女子会をしています。
その時のデザートが「菓子屋 艶(YEN)」のプリンでした。
全く、このお店を知らなかったのは私だけでした。
さすが、女子は 美味しいお店に詳しい!
この時に食べたマンゴープリンが忘れられず、手土産に 買ってみました。
色々な種類のプリンがありました。

右から 大納言、バナナ、マンゴー、杏仁豆腐、苺、ブルーベリー
バナナが、想像と違い優しい味でした
手土産と言いながら、自分もしっかりいただきました。
桜はソメイヨシノだけではありません!
桜前線が津軽海峡を渡りました!
18日(木)、函館と札幌の気象台からソメイヨシノ開花の発表がありました。
記録的に早かった昨年より、函館で4日、札幌で3日遅い開花。
本州は平年並みか平年より遅くなったところが多い中、函館は平年より10日、札幌は平年より13日も早い開花となったんです。
桜前線が北日本で急加速した形ですね。
桜はソメイヨシノだけではありません。
木曜日の午後、黄砂含んだ曇り空のなか群馬県高崎市にて撮影。
>>福禄寿
食環研高崎営業所近くの群馬音楽センター敷地内に咲いている「福禄寿(フクロクジュ)」。例年、4月下旬まで楽しめます。
サトザクラの園芸品種で、大輪で淡い紅色の花が特徴だそうです。
(お花の後ろに見えているのは、群馬県で県庁の次に高い102.5mの高崎市役所です。)
20日(土)朝9時の気象庁予想天気図
>>20日(土)朝9時の気象庁予想天気図
北海道の東海上で低気圧が発達しますので、北日本では北西の風が強いでしょう。
大陸から寒気が入ってきますので「花冷え」となりそうです。
西からは停滞前線が近づいてきて、九州や四国のお天気は下り坂。
19日(金)は二十四節気の「穀雨(こくう)」で、百穀を潤す雨が降る頃とされています。
暦通りに、週末から週明けにかけては雨の降るところが多いでしょう。
いわゆる「菜種梅雨」ですね。
>>各地の天気はこちら
アビーンズコーヒーの常連になってます💦
食品分析課のMです‼
私、アビーンズコーヒーの常連になってます💦お友達と日曜日の朝8時半に集合して!とてもお洒落な空間で、コーヒ-や料理もとても美味しくて!ついつい長居しちゃいます💖朝8時半という早い時間に行っても必ずお客様がいます‼
アビーンズコーヒーは、お洒落な空間でコーヒ-や料理もとても美味しいだけではなくて、行く度に新しい商品やコラボ企画をしているところも人気の理由だと私は思います‼今回行ったら・・・

よこた屋さんのキッチンカーとのコラボしてましたよ~!1ドリンク購入すればよこた屋さんのピザをアビーンズコーヒー内で頂けるとの事です(よこた屋さんのキッチンカーは11時からOPEN)‼


何時か私もこんな喫茶店を開きたいな💖
お花見BBQ
桜の季節となりました。
桜といえば花見、花見といえばBBQですね。
↓準備の様子。

↓いざ実食!花より肉です。

↓提灯やパラソルがいい仕事してます。

にぎやかなお花見BBQとなりました。
準備に携わってくださった方、参加してくださった方、ありがとうございました🌸🍖
ARC/koba
芝桜の手入れ
春の訪れを感じる今日このごろ。
昨年の冬に植えた芝桜が無事花を咲かせてくれました。

その一方で雑草ももりもり生育。
↓みんなで草むしりです。



ARC/koba
新緑の季節へ
月曜日の札幌は最高気温26.1℃で1877年の統計開始以来、最速の夏日でした。
桜前線はまだ津軽海峡を渡っていません。
ソメイヨシノの蕾もびっくりしているのではないでしょうか。
食環研本社の前橋市、残っている桜の花はわずかになっていますが、反比例するように新緑は目立ってきました。
前橋市街地の広瀬川沿いの光景です。
>>前橋市街地の広瀬川沿いの光景はこちら
これから、ますます新緑が生える季節になりますね。
水曜日の午前中は、東日本から北日本にかけて、大気の状態が不安定になるところがあるでしょう。
西から東に移行する気圧の谷の影響です。
落雷や強い雨、竜巻などの激しい突風にご注意ください。
この雨上がりのタイミングで、黄砂と花粉がかなり多く飛びそうです。
アレルギーの症状が出ている方は十分ご注意ください。
西日本では、水曜日、概ね晴れて日差しが強くなる見込みです。
さて、18日(木)朝9時の気象庁予想天気図。
>>18日(木)朝9時の気象庁予想天気図はこちら
沖縄のあたりには「梅雨の走り」の雨を降らせる前線が伸びてきています。
鹿児島や愛媛はこの前線の北側の高気圧のエリアなので、よく晴れると思います。
関東よりも北側では気圧の谷の影響で雲のかかるところが多いでしょう。
>>各地の天気はこちら
アニマルリサーチセンター(ARC)花盛りです!
すっかり春になりましたね。
沢山の植物があるARCはとても華やかです。



中でもオススメはARCの皆で苗から植えた芝桜!

春になって見事に花が咲きました🌸
今の時期は桜吹雪もきれいです

散る桜の下で、遠山の金さんごっこをするなら今ですよ!!!!!!
ARC/いし
自転車でお花見へ🌸
私は花の中でも桜が一番大好きで、毎年花見や夜桜にたくさん行っています。今年も満開になり始め、気分を躍らせていたところ、翌日にまさかの台風並みの強風が‥‥。桜が散ってしまった‥‥と落ち込みながら、先週の土曜日に花見を実行しました。
初めて赤城磯沼公園まで自転車で40~50分くらいかけて行ってきました。夏日なくらい天気が良かったので自転車移動はとても気持ちがよかったです。

到着して一番最初に見えた景色は、池一面がピンクに染まった景色で想像を超えた景色に感動しました。

池の周りや土手の下を歩いたり、菜の花と一緒に花見をしたり、うっすら見える赤城山を眺めたり、のんびりとした時間を過ごせて良い休日となりました!

群馬では赤城千本桜が有名ですが、赤城磯沼公園の桜も負けず綺麗でした!近場の穴場スポットと知り、お気に入りになりました。来年も足を運ぼうと思います!
赤城山側に駐車場があり、数台停められるようになっていました。興味のある方は是非行ってみてください🚙
食品分析 B
