東北地方でも桜が開花しているようですね。
大学時代は青森に住んでいたので、GWがお花見でした。
まだ寒い中、みんなで一升瓶片手にフラフラと、
近所の公園まで歩いてお花見に行っていました。
お花見は奈良時代から始まり、
その頃は梅を観賞していましたが、
平安時代からは桜が対象になっていったようです。
ちなみに日本三大桜は、
福島県の三春滝桜
岐阜県の根尾谷淡墨桜
山梨県の山高神代桜
日本三大桜名所は、
青森県の弘前公園
長野県の高遠城址公園
奈良県の吉野山
どこに行っても渋滞していますし、
近所の桜もじゅうぶんキレイですので、
お花見という口実で飲めれば私は満足なのです。