らっきょう

今年はらっきょうも漬けました[#IMAGE|S58#]
らっきょうはネギ科またはユリ科なのに、
別名をオオニラとかサトニラというそうです。

らっきょうは鳥取県と福井県の特産物で、
キレイな紫色の花が咲きます[#IMAGE|S56#]

土がついている状態で購入し、キレイに水洗いします。

根を落として塩水に30分以上つけ、薄皮をむいて、芽の先を落とします。

酢、砂糖、塩、唐辛子などを煮て冷ました液で漬けて、甘酢漬け
塩水に漬けた塩漬け(この後、梅酢や蜂蜜レモンなどに漬けます)。

甘酢漬けも塩漬けも約1か月で完成です[#IMAGE|S38#]

かなりの手間もかかりますが、お部屋の中がらっきょう臭になるので、
要注意です[#IMAGE|S34#]

しかも梅のように毎日の変化がないので、楽しめません。
さらに!瓶の臭いは意外ととれますが、
プラスチックの蓋の臭いはなにをやってもダメです[#IMAGE|S25#]

ハイター、クレンザー、アルコール、高濃度の塩、などなど、
何度洗っても落ちません・・・
プラスチックのらっきょう臭をとる方法を知っていたら教えてください[#IMAGE|S40#]

ちけん(156)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

3 Replies to “らっきょう”

  1. SECRET: 0
    PASS:
    蓋ですか・・・
    容器であれば、塩水をいれ、振り、普通に洗うと結構臭いは落ちますが…
    蓋となりますとー・・・どうでしょう? Like

  2. SECRET: 0
    PASS:
    追記です。
    とある情報があったので抜粋
    以下、抜粋::::::::::::::::
    2005/03/15
    密閉容器ついたイヤな臭いを取る裏ワザ!
     濡れた新聞紙を入れるとか、牛乳ですすぐ方法もありますが、一番臭いが取れた裏ワザは、普通に洗剤で洗った密閉容器を昼間、外で1~2日干すだけで臭いが消えてしまうやり方です。曇りの日は干す時間を長くすればOKです。キムチやカレー、らっきょう臭いも消えますよ。
    :::::::::::::抜粋終わり
    とのことですよ~ Like

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です