積雪期 谷川岳登山の続き。最終回
天狗のトマリ場でゆっくりしたので、すっかり天候も回復。
13:50 下山途中、振り返ると谷川岳山頂にも青空が。やさしい表情になりました。
14:00 今朝、苦労したコブ。青空の下で見るとなんてことないコブですが、曇天のコブの上から覗き込むとくびれるように狭く、硬い雪面の傾斜もネジれていて結構な緊張感がありました。
14:30 天神峠のコース脇を一気に下って谷川岳ロープウェイ天神平駅に到着。スノーシューでの下りはパウダーの踏み心地も良く、スムーズでとても楽しめました。
帰る際はずそうとしたロングスパッツのチャックがもげて壊れました。かるく20年は前から使用しているヘリテイジ。残念でしたが大分格好悪かったので、これを機にしっかり装備を整える予定。
(周りの視線もあるし外見も大事だなと反省。イワザキ)
SECRET: 0
PASS:
19日には、まだ肩の広場の矢印は出ていたのですね。26日に西黒尾根から登りましたが、ホワイトアウトの中をGPS頼りで肩の小屋に入ったので見逃したかも知れませんが、見つかりませんでした。前橋から来た二人組、小屋にとじこめられていた単独の方と天神平にGPSをみながら降りました。
その後、ベースステーションに戻ってから、駐車場裏の斜面を下って、湯桧曽川の水を汲みに行きました。送って検査していただき、放射性物質不検出との事で、とてもホッとしました。西黒尾根で見た雪庇は、巨大すぎてすでに根本のクレパスが開いていました。今週末は天候が不安定なので、本来の目標の東尾根は見送ることになりましたけど、谷川周辺には安心して行けそうです。 Like
SECRET: 0
PASS:
放射能検査依頼ありがとうございました。
西黒尾根とはさすがです。
しかし、なかなか安定した天候の週末がないので苦労しますね。 Like
SECRET: 0
PASS:
20日に念願の東尾根からオキの耳に立ちました。肩の広場は、矢印がもう少し下まで出ていましたので、少し雪融けが進んだみたいです。水の放射性物質は大丈夫だってので、来週の前半に、スノーキャンプをすることが決まりました。天気も良さそうなので、雪遊びができそうです。
Like
SECRET: 0
PASS:
御無事でなによりです。お疲れさまでした。バリエーションルートはとても私には無理ですが、谷川岳は積雪もたっぷりなのでまだまだ楽しめそうですね。 Like