針供養

突然ですが、明日(2月8日)は何の日かご存知ですか??

正解は・・・「針供養」の日です。

「針供養」とは、1年間に使った針に対して感謝し、供養を行う日です。
地域によっては、12月8日に行うところもあるそうです。

この日に何をするのかというと・・・

針仕事をお休みし、曲がったり折れたりした針をお豆腐やこんにゃくに刺して、それに果物や野菜をお供えし、供養するらしいです。

ちなみに、針供養をしたあとで、お豆腐やこんにゃくを食べる風習があるところもあるそうです。

私はこの「針供養」をしたことがありません(知らなかったです(-_-;))。
実際やっている方はいますか??

ということで、群馬県の特産品であるこんにゃくを使った行事のご紹介でした!

受託試験部  ヨシダ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です