こんばんは。
だんだん暖かくなってきました。
それにつられて、今、私の頭の中では「もうすぐ は~るですねぇ♪」というフレーズが流れています(笑)
暖かくなると、アイツが動き出すのでご注意を!!
アイツというのは…そうです。マダニです。
先日、受託試験部のリーダーが「マダニにご注意ください」というブログを書いていましたが、
暖かくなってくると活発に動き出すので、山などの草の多いところに行く方、犬の散歩などをされる方、野生動物とかかわる方は特にご注意ください。
せっかくなので、マダニの生活環について少しだけご紹介します。
マダニは、卵→幼ダニ→若ダニ→成ダニという順番に成長していきます。
そう、生まれた時からマダニなのです。
そして、「幼ダニから若ダニ」と「若ダニから成ダニ」への成長過程と、「成ダニの産卵前」の3回、吸血をします。
吸血前後では、ダニの大きさが全然違います。しかも、飽血する1~2日前に一気に大きくなるので、よく見ないと、マダニがついているかどうかわかりません(ただのゴミ?!みたいな…)。幼ダニは、小さすぎて身体についていても、ほとんど気づかないと思います。
さらに…成ダニが吸血すると、自分の身体分より多くの卵を産みます。
そしてどんどん増えていく…(・・;)
ということで、マダニには気を付けましょう!!!!
受託試験部 ヨシダ