シカ

こんにちは!キマです!

今日赤城の山道路 からっ風街道 を
車で走行中道の真ん中に
シカのつがいが!!
角ありと角なしだったのでつがいだと思うのですが…

シカって群とかハーレムで動くと思っていたので
なんだか仲睦まじい2頭をみてほっこりしました。

余談ですが

青森県でシカというと
カモシカの意味を持つんです。
私は2回野生のカモシカを青森で見ました。そして大学そばの川には
カモシカの死体が流れ着いたこともありました。
それくらい青森でのカモシカはポピュラーな動物なのです。

関東で言うシカは
シカ科の角は皮膚が盛り上がったもので、枝分かれしています。
そして毎年生え変わります。
胃は4つあって反芻動物の仲間なんです。

カモシカは
牛科の動物で反芻します
角は骨があり、生え変わりはしません。
単独行動で縄張りがあります。

同じシカでもこんなに違うんですね。

動物面白いですね!

では

キマ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です