先日のブログで大根の話が出ていたので、大根について紹介します。
大根は「すずしろ」として「春の七草」に数えられています。
ご存じの通り、根菜と呼ばれていますが、葉は緑黄色野菜にも含まれます。
アブラナ科ダイコン属に分類され、原産地は地中海沿岸、中国華南高地、中央アジアなど・・・諸説あります。
大根のおもしろいところといえば・・・栽培する土の性質により、かたちを著しく変化させるところ!
そのため、日本各地にはご当地大根があり、太さや丸さ、長さや大きさをはじめ、色や味、収穫時期も様々です。
せっかくなので、ご当地大根を少しだけ紹介します(産地と名前だけ)。
<北海道>
①北海道 十勝・豊頃町 : 十勝だいこん
②北海道 阿寒郡鶴居村 : 八百八大根
③北海道 羊蹄山麓一円 : ようてい大根
<東北>
④秋田県 秋田市仁井田地区 : 仁井田大根
⑤秋田県 鹿角市八幡平松館地区 : 松館しぼり大根
⑥福島県 大沼郡金山町 : アザキダイコン
<関東>
⑦群馬県 利根郡片品村 : 尾瀬だいこん
⑧千葉県 銚子市 : トンネルさわやかだいこん
⑨長野県 下伊那郡下條村親田 : 親田辛味大根
⑩長野県 長野市芋井鑪 : 鑪大根
⑪長野県 長野市戸隠 : 戸隠地大根
⑫長野県 埴科郡坂城町 : ねずみ大根
⑬石川県 金沢市、珠洲市など : 源助だいこん
⑭静岡県 伊豆の国市田中山 : 田中山春大根
⑮静岡県 榛原郡南部 : 榛南のダイコン
⑯岐阜県 岐阜市、各務原市 : 守口だいこん
⑰愛知県 丹波郡扶桑町 : 守口大根
<近畿>
⑱三重県 多気郡明和町 : 伊勢沢庵 御薗大根
⑲京都府 亀岡市、城陽市など : 聖護院だいこん
⑳大阪府 河南町、河内長野市など : 田辺だいこん
㉑大阪府 守口市 : 守口だいこん→長さ2m以上の世界一長い大根
㉒兵庫県 養父市杉ヶ沢 : 轟だいこん
㉓兵庫県 美方郡新温泉町岸田字畑ヶ原 : 畑ヶ原大根
㉔兵庫県 たつの市御津町苅屋・成山新田 : 御津のだいこん
㉕和歌山県 和歌山市 : 和歌山だいこん
<中国>
㉖鳥取県 八頭郡若桜町広留野など : 夏だいこん
㉗広島県 広島市安佐南区安古市地区 : 笹木三月子大根
<四国>
㉘徳島県 鳴門市、徳島市など : 大根
㉙愛媛県 松山市庄地区 : 庄だいこん
<九州>
㉚佐賀県 多久市 : 女山だいこん
㉛鹿児島県 桜島 : 桜島だいこん→直径30cm以上の世界一大きな大根
・・・このネタやめておけばよかった・・・(笑)
ちなみにその1
大根選びのポイントは、「まっすぐで肌が白いもの、ずっしりと重量感のあるもの」です!
保存は新聞紙で包んで冷蔵庫で。葉付きの場合は、葉を奈から切り離して保存すると良いらしいです。
ちなみにその2
大根の辛味成分である「イソチオシアネート」は、殺菌作用や血栓予防作用があるといわれる、機能性成分です。そのため、油を多く使うお料理に合わせると良いらしいですよ。
ヨシダ