ダンボールハウス改造

食品分析課のKです。

昔、長女のために作成したダンボールハウスをアップグレードしました。

作り方はダンボールを切ってガムテープで止めて100均のペイントで塗っています。

なお、右の窓はお店屋さんごっこが出来るようカウンターを付けましたが強度の弱い上部は破壊されており、左の窓も両開き窓でしたが、見事に破損し無くなっております。

ある種の味だなと思っています。

今回取り付けたのはドアの取手です、これも100均の真鍮風なお洒落な取手です。

ダンボール一枚だと厚みが足りないためダンボールを重ねてグルーガンで取り付け土台としました。

(このグルーガンも100均で300円商品です)

屋根の合わせ部分が弱かったため室内の天井に補強を入れて、暗くないようにライトを入れました。

ライトはフックを取り付けて紐でぶら下げています。

ほんのり明るい癒やしの空間を演出しています。

100均あるある、本当はシンプルが良いのですがライトに英語の印刷が入っております。

改造するためにいじっていると既に飽きてあまり遊ばなくなっていた娘が遊び始めました。

家が小さくなったなと感じ、また成長を感じています。

そして息子も入れてみたら非常に落ち着いて寝ていました。

意外な使い道が見つかりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です