関越自動車道昭和インター近くで・・・

関越自動車道昭和インター近くで撮影。
 
>>昭和インター近くで撮影した花の写真はこちら
 
このあたりは霧がかかりやすい地形なのですが、雲海のように広がった雲の手前にきれいな「お花スポット」を発見!
赤は「サルビア」、ピンクは「ニチニチソウ」のようですね。(違っていたらゴメンなさい_(._.)_)
 
さて、9月7日は二十四節気の「白露」でした。
気温が下がって、朝の早い時間に草花に「露」ができはじめる頃とされています。
時季としては秋分の日の前日21日までとなります。
写真の昭和インター周辺はいわゆる「赤城高原」地帯で、朝晩の気温はだいぶ下がっていますがそれでも20℃を下回る程度。
北海道の大雪山や長野県の野辺山などでは、朝の冷え込みが進んで紅葉が初まっているようですね。
一方、平野部ではまだまだ「夏」。
9日夜9時の気象庁予想天気図です。
 
>>9日夜9時の気象庁予想天気図はこちら
 
北日本は秋の高気圧に覆われますが、東日本から西日本の平野部では残暑が厳しく、気象庁からは「高温に関する全般気象情報」が発表されています。
それによりますと、東日本では10日頃まで、西日本では14日頃まで高温傾向に。
暦とは裏腹な暑さです💦熱中症にはまだまだ警戒をお願いします。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です