「盆栽」春なのに紅葉する ノムラモミジ と 新緑が美しい織姫

こんにちは。

動物ラボラトリー事業部 スキー部 N川です。

私スキー以外にも趣味がありまして・・・・

「盆栽」を2年くらいやっているんです。(ほそぼそと)

 

今日はそんな私のコレクションの一部から面白い2鉢を紹介します。

 

一つはノムラモミジです。

これは、昨日の様子です。

このノムラモミジは、「濃紫モミジ」が語源で、春先にまさに紅葉しているかのような新葉が出ます。

なつに向け、だんだん緑色の葉になります。

紅葉は、紅というより黄色に近い色になります。

春から赤い葉をつけるモミジ、不思議ですよね。。。

 

2鉢目は「織姫もみじ」です

織姫もみじは盆栽用に作られた品種で、葉っぱが小さいことが特徴です。

葉の切り込みが深く、主として葉がきれいなモミジだと思います。

早く緑の葉をつけてモミジらしい見た目になるとかっこいいんだけどなあ・・・・

 

また随時のせます!

盆栽の世界へようこそ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です