お祭り

夏と言えばお祭り!

ここ最近、我が家の近所からお囃子の練習している音が聞こえてきて徐々に祭りムードが増してきている気がします。

なので、今回は地元の夏祭りを2つ紹介したいと思います。

 

1つ目が桐生八木節まつりです。

桐生八木節まつりとは八木節という民謡をメインとして祇園祭などと合わさった、とても賑わうお祭りです!

桐生天満宮~桐生市錦町ロータリーまでが歩行者天国になり、各交差点に設置された櫓の周りで八木節を踊るのがとても盛り上がります。

他にも着物の帯や生地がバーゲン価格で買える桐生織物メチャクチャ市やダンス八木節など様々なイベントが開催されます。

開催は毎年8月の第一金土日に行われ、例年50万人ほど訪れる大イベントです。

自分も幼少期から友人や家族と一緒に行っては出店でかき氷やたこ焼きを食べたり、櫓の周りで八木節を踊っていました(笑)

 

2つ目が大間々祇園祭です。

こちらのお祭りはみどり市の大間々町で行われるお祭りです。

1629年に始まった歴史と伝統のあるお祭りで、8月1日から3日までの3日間開催されます。

8月1日の夜宮、2日の本祭、神輿渡御といった神事、3日には神様へのお礼の神事と当番町へのお礼参りが行われます。

期間中に見られる様々な山車が見所です!

お祭りの雰囲気としては激しすぎず、穏やかに満喫出来て、小さいお子さんと行くのにぴったりなお祭りです!

 

どちらのお祭りもとっても楽しいので興味のある方は是非行ってみてください!

動ラボ 17

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です