もう2か月前ですが、サハラ砂漠にキャンプに行ってきました。
その時の砂をビン詰めに。凄いサラサラでビンの表面に纏わりつきます!
サハラの日の出。夜はめちゃくちゃ寒かったのですが、日が昇るのが早いので、明るくなると途端に暑くなります。
それに比べ、アラスカの日の出は、本当に遅い!この状態が3時間近く続きました。これって、あれなんでしょうね~緯度の違いなんでしょうね…たぶん。
暑い夏の過ごし方について、谷崎潤一郎の陰翳礼賛という書の中に、「近代に入り、日本人は西洋的な発展を追い求め続けるばかりに、灯りをともし過ぎ。だから暑いんじゃ。日本古来の影の利用をもっとすべし」的なことが書かれていました。確かに、日本の昔の家屋って、西洋に比べて建物に対する屋根のバランスが圧倒的に大きいですが、あれには暗がりを作る理由もあるんだとか、隈研吾さんがそう言っていたようないないような…たぶん。
フィス長 マツヲ