お盆の季節がやってきました。
私の田舎では新盆を迎えたうちの前に、なにやらにぎやかな団体様がくるのです
じゃんがら念仏踊り
良く耳にしていたので、全国的に有名なものかと思い込んでいたのですが・・・
実は市の伝統芸能という、めっちゃローカルなものだったことが判明しました
太鼓と鉦を鳴らしながら、踊って歌って(唱えて?)また次の家へ
独特のリズムが頭に残ります
その土地ごとの、ご先祖様の迎え方とか風習があって
伝統行事は調べて見るとおもしろいですね~
みなさんのところはどうですか?
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです