積算線量計を買ってもらったのでせっかくの会社のブログなのでいろいろ測定してみようと思います。
放射能の汚染状況調査も兼ねて林道探索ということで。
林道に入って沢を渡るたびに、魚の居そうなポイントを探してしまいますが放射能の影響は?
渓流魚は川の水が留まっていないので比較的大丈夫なようです。池や沼、湖などの魚はすこし注意したほうがよいでしょう。渓流魚でも養殖の放流が多いですが(私に釣れるのは><)そこは漁協で管理しているようなので大丈夫でしょう。渓流の女王ヤマメ(春頃なので放流したてサイズ)
あまり見かけない花も。放射能による変異株なども出現してくるのでしょうか?
ただ名前を知らないだけ?
6万円くらいの線量計では細かい影響はよくわかりませんが、健康に影響がでる線量レベルならしっかり感知できるようです。
結局、送付された検体を測ってみてびっくりの検査室が一番危険な気がする・・(第二登山部)