ペットに異変…💦

受託試験部つです。

私は現在アオダイショウの「エゾブルー」を飼育しています🐍

「エゾブルー」は、北海道の個体に見られ、

本州のアオダイショウよりも青みが強いのが特徴です。綺麗ですよね💙💚

しかし先日、私が飼育しているアオダイショウに異変が…。

 

え、黒くなってる…!?

なんで、きれいな蝦夷ブルーだったのに…(涙)

 

と、へこんでいた私ですが

翌日様子を見てみると、目が白い…!これはまさか!!

まさかまさかの脱皮前でした。

体色もすっかり綺麗なブルーに戻って、一安心。

 

それにしても、脱皮前になると体色が変わるなんて飼育3年目にして初の気づき。飼育していても知らないことってたくさんありますね…。

これからも小さな変化を見逃さないよう、日々の観察はちゃんとしようと思いました👀💭

癒しのカフェ

食品分析課のNです。

友達とケーキ屋さんに併設されたカフェに行きました^ ^

めちゃくちゃ素敵な癒し空間でした!

コーヒーもデザートもとっても美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3枚目のスイーツは『あ』という名前だそうです。名前の由来が気になります。

イケメンお兄さんがお皿をデコレーションしてくれたのに地味に感動しました!こういうのサラッとできるのかっこいいです。さすがイケメン!
控えめな小さなハートがいいですね♡

ゆるキャラたちのゆるーいカーニバル

群馬県庁で9/30と10/1に開催されていた、ぐんまちゃん30周年記念「ゆるキャラカーニバル」に行ってきました。

全国から公認キャラから非公認キャラまで参加する少々カオスなゆるーいカーニバルです。

多くのゆるキャラがいたのですが全部は載せきれないので、厳選した写真と共に紹介していこうかなと思います。

 

 

 

 

 

 

そうかニャン(埼玉県草加市) 一緒に写真を撮ってもらいました!

 

 

 

 

 

 

カッパぐりーん(福島県会津若松市・非公認キャラ)

 

 

 

 

 

 

くさヤーマン(東京都新島村) めちゃくちゃ喋ります。

 

 

 

 

 

 

左:群馬県非公認キャラクター(群馬県・非公認キャラ)

右:みどモス(群馬県みどり市)

 

 

 

 

 

 

チーバくん(千葉県) 「鶴舞う形の群馬県ポーズ」のファンサをもらいました!

 

 

 

 

 

 

しんじょう君(高知県須崎市)

可愛い見た目から想像つかないですが、格ゲーが上手いです。YouTubeでプレイ動画が上がっているので興味がある方はぜひ見てください!(私はそんなギャップから大ファンになりました…)

 

そして我が県を代表するゆるキャラ ぐんまちゃんの写真はというと…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか会えず、遠くから眺めるしかありませんでした。。。残念!!!

それでもゆるキャラたちのゆるーい世界を知れた一日でした!

 

第二食品検査課 ㋭

ハッピーハロウィン!

もうすぐハロウィン。

娘が突然、「ハロウィンのおかしがつくりたい!」と言うので

家にある材料で何かできないかとネット検索・・・

これならいけるかも!とうことで、

 

かぼちゃのクッキーを作りました★

■材料■

ホットケーキミックス 200g

かぼちゃ(レンチン) 200g

サラダ油       50g

バター(風味づけ)  20g

きび砂糖       50g

 

まぜて焼くだけで、サクサク素朴なおいしいクッキーになりました。

 

息子は、「いままで食べたクッキーで一番おいしい!」

娘はその言葉に大喜び、「にぃに大好き!」

 

よかったよかった(^^)

 

娘がたくさんこねこねしてがんばって作ったクッキー、

安全性が気になり・・

一般生菌数を調べてみました。

 

結果:

 

 

 

 

一般生菌数   < 300 cfu/g

 

 

よかったよかった(^^)

弊社では、企業の方からのご依頼はもちろん、個人のお客様の検査依頼も承っております。

食品の安全性や栄養成分にご興味がありましたら、弊社までぜひお問合せください。

わたしも次は、栄養成分も調べてみようかな。

▼細菌・ウイルス検査はこちらhttps://www.shokukanken.com/kensa_cat/foods/safety/virus/

▼栄養成分表示検査はこちらhttps://www.shokukanken.com/kensa_cat/foods/label/nutrition/

第一食品検査課 K

避難訓練

火事が起きたことを想定して避難訓練を行いました。


各部署で揃っているのか確認しています。


消化器(中身は水)を使って消化の練習をしています。

今年度入社した新入社員を中心に消化器の練習を行いました(^O^)

群馬県秋の環境美化運動

食品分析課のKです。

 

群馬県では春と秋に環境美化運動を行っているのをご存知でしょうか。

美しいふるさと群馬づくりを一層推進するため、野外で活動する機会が増える5月・6月を「春の環境美化月間」、秋の行楽シーズンとなる9月・10月を「秋の環境美化月間」と定め、県民、事業者及び県・市町村が連携して、清掃活動やごみの不法投棄防止、ごみの減量化、植栽・植林等を呼びかける普及啓発等を実施されています。

弊社は社名に環境を入れている会社という事もあり、環境の美化について貢献したいと考え、群馬県計量協会環境分科会が10月末に主催する環境美化ボランティア活動に参加します!

個人的にも地元出身ですので生まれ育った地域は美しくしたいと考えております。

皆様もこの機会に地元の環境美化について考えてみては如何でしょうか。

身近な所ではゴミを減らしたりする事も環境美化に繋がります。

 

写真は過去に行った環境美化活動の様子です。

活動風景もアップしたいと思います。

鼻水が、、、

最近、娘が鼻水ダラダラで、寝かしつけても苦しいのかすぐ起きてしまったりで寝不足が続いています・・・。

鼻風邪なのか花粉なのか、、、

私も妻も花粉症持ちではないので、ただの鼻風邪であってほしいのですが、、、

 

花粉症は、花粉に対して人間の体が起こすアレルギー反応です。

アレルギーといえば、花粉は関係ないのですが、弊社では食品のアレルギー物質検査が出来ますよ。https://www.shokukanken.com/kensa_cat/foods/safety/allergy/

 

食品コンサル ゆ

業務課 こばやしさん!私も行きました!

食品分析課Yです。

【24時間スイーツ】が売っているお店、私も行きました!

私のお目当てのスイーツは・・・

 

 

 

 

 

 

 

これこれ!

みたらし団子です!人気でなかなか売ってなくてやっと購入できました!解凍してから写真を撮ればよかったのですが・・・解凍後、すぐに食べてしまって、食べた後に・・・あ、、、撮ってない。。。ガ~ン。。。

見た目も凄くかわいいんです!でも、これじゃあわからないですよね。。。

御団子はモチモチしててみたらしたっぷりです!凄く美味しかった!

是非皆様も食べてみてください!

業務課 こばやしさん!今度私もマカロン買ってみます!

 

人や犬の毛を顕微鏡でみると…?

みなさんは人の髪の毛や、動物の毛を顕微鏡で見たことがありますか?

人毛、犬の毛(チワワ、ビーグル、柴犬)を透過観察したものが下の写真です。

透過観察は、光を上からあてて観察をする表面観察と異なり、光を下からあてて観察をする方法です。


↑人毛

犬の毛の真ん中にみえる黒い太い線のようなものは、髄質と呼ばれるものです。
髄質は、動物の毛によって差が大きいため、何の動物毛かを判断する際に大きな指標となっています。

何の動物の毛なのかを見分ける際には、毛の太さ、上の写真のような透過観察による髄質の観察、表面観察によるキューティクル(小皮紋理)の観察などをおこない、複合的に判断をします。

動物の種類によって髄質や、キューティクル(小皮紋理)の形状が異なるのがおもしろいですね👀

分析のAさん!私も「さつまいも」で作りました!

食品分析課Yです。

分析のAさん!週末私もさつまいもで作りました!

私が作ったのは、“さつまいもご飯”と“大学芋”!

美味しくできました!

さつまいもが、栄養たっぷりって知らなかった!

さすが管理栄養士!色々知ってますね!

さつまいもは豚汁の中に入れても美味しいですよね!

他にさつまいものレシピあれば皆さん教えてください!