泣いて笑って豚ほるもん~感動しました!~

食品分析課のYです。
「泣いて笑って豚ほるもん」のDVDを鑑賞しました!

会社の飲み会で焼肉屋に行き、そこから繰り広げられる物語でした。
古き良き時代の「相身互い」の物語で、夢に向かって一生懸命頑張る姿と人間愛・助け合いにとても感動しました!

豚ほるもん!最高です!

皆様も是非ご鑑賞下さい!

フードセーフティージャパン2023 セミナーに向けて

食品分析課のKです。
今年もフードセーフティージャパンに出展し、9月20日 15:00~15:45に「異物異臭の原因の特定から是正処置までお任せください!~コンサルの知見・分析機器・科学技術で解決~」と題して異物についてのセミナーを開催し、その中で検査技術的な部分の発表を担当します!
仕事の合間で発表の練習をしていますが、普段余り皆様の前でお話する機会も少ないため、楽しみにしています。

異物・異臭の問題は原因の幅も多く、お客様からお申し出が有った際に原因が分からなく、悩まれる方も多いのではと思います。
弊社では沢山の食品事業者様にご相談を寄せて頂いており、解決事例も多くあります。
未解決案件と思われている事も、もしかすると弊社にご相談頂ければ解決出来るかもしれません。
食の問題でお悩みを持つ方に、少しでも解決に繋げられる様な情報提供が出来れば良いなと考えております。

また9月20日はA-22ブースでも滞在する予定ですので、皆様と情報交換や技術的なお話が出来たら幸いです。
ご興味が有る方は是非セミナー及びA-22までお越しください。

フードセーフティジャパン2023出展のお知らせ

 

食環境衛生研究所は、昨年に続き、9月20日(水)~9月22日(金)の日程で、

東京ビッグサイトで開催される「フードセーフティジャパン2023」に出展致します。

こちらは「食の安全・衛生」にフォーカスした専門展示会です。

■開催概要

https://www.food-exhibition.info/fsj/outline/

ブースA-22

 

 

 

 

9月20日(水)15:00~15:45には、セミナーを開催させて頂きます。

【EX-05】
「異物異臭の原因の特定から是正処置までお任せください~コンサルの知見・分析機器・科学技術で解決~」

当日は、検査・機器のご説明と異物・異臭検査の事例をご紹介させて頂きます。

デジタルマイクロスコープの植物細胞や虫の羽の脈の鮮明な画像やFT-IRを使用した有機物の推定、EDXを用いた無機物の推定の他、カビ毒、異臭検査についてご紹介。
お問い合わせから、ご対応、検査の流れ、結果のご報告、その後の対応、是正処置例までのご説明と内容は盛りだくさんです。

 

 

セミナー聴講のご登録はこちらから

https://www.tenjikai-uketsuke.com/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=forward&PRGNAME=te_vst_seminar_calendar3&ARGUMENTS=-AAT6LDD5P7UKS4HXNFD23,-A,-A,-N0,-N,-A

ご来場お待ちしております。

かわいいお土産

 

 

先日、アンパンマンミュージアムのお土産をいただきました💛

「ぷくたっち」というシリーズのステッカーです

今はこんなにかわいいグッズがあることに感動です・・・

 

透明なスマホケースに入れて日々持ち歩いています♩♩♩

 

 

 

 

 

 

R

秋は何をしようかな?

こんにちは。

食品検査室のⅠです。

9月も中旬に入り朝、夕は何となく暑さもトーンダウンし秋が来ている気配を感じますが・・・日中はまだまだ残暑が厳しいですね・・・。

今年の夏は縁があり、沖縄へ2回行ってきました。青い海、青い空・・・!

群馬も好きですが、やはり沖縄のエネルギーは半端ないです!

 

 

 

 

 

 

今回は初めて、パラセーリングに挑戦しました!

高所恐怖症なのですが、いざ舞い上がると怖さは全く感じず・・・

一気にテンションMAX!!見たことのない景色に興奮!興奮!楽しかったぁ~!

 

 

 

 

 

挑戦することいいですね!世界が広がるし経験値も増えますね。

今年の冬は、スノーボードに挑戦する予定です!怪我をしないように・・・

さて、秋は何をしようかな・・・?

スポーツチャンバラ伊勢崎市大会に参加しました

食品分析課のYです。
9月10日に《第14回スポーツチャンバラ伊勢崎市大会》に子供が参加しました!

皆さん、スポーツチャンバラってご存じですか?
1971 年に日本で誕生した実践護身スポーツです。
2028年から国体 公開競技に決定しました!
1対1で行う剣道に似た競技ですが、竹刀ではなく、エアーソフトと呼ばれる空気を入れて膨らませた武器(小太刀・長剣等)を使用します。 さらに、面をつけることができるので、武器で叩かれても痛くありません。剣道と違い、十分な威力であるならば体のどこを打ってもよく、逆にどこを打たれてもいけません。

子供がスポーツチャンバをしたい!と言い出した時は「え?スポーツチャンバラって何?」という感じでした。
無料でお試しの体験をして教えてくださる先生に色々お話を聞き、私もスポーツチャンバラが大好きになりました。厳しくとても愛情のある先生に出会えて、子供の精神面・肉体面での成長、試合中でのチームの絆を見てとても感動しています。

群馬県スポーツチャンバラ協会のホームページにも
【スポーツチャンバラとは、騎士道精神、武士道精神すなわちフェアープレイを尊重し、勝負に拘泥せず、物事に執着しない、さわやかな人間になって、世界人に仲間入りをさせていただくトレーニングの場だと思っています。】と書かれており、まさにその通りと実感しています。

興味のある方は是非体験してみてはいかがでしょうか!

群馬県スポーツチャンバラ協会・お問い合わせ
http://spochan.jpn.org/admission.html

ポポーの実頂きました

食品分析課のKです。
ポポーの実を臨床検査課のO氏より頂きました!

調べてみた所、巷では幻の果実とも呼ばれているそうです。
日持ちが悪いので市場では出回らない事から幻と言われているようですが、木を育てているとの事で幻のおすそ分けを頂く事が出来ました。
徳島県等ではこのポポーで町おこしのため認知度向上に努めているようです。

食べ方を調べて、試行錯誤してみました。
写真は取りませんでしたが結論としては輪切りで半分にしてスプーンで食べるのが一番良かったです。
種を取ろうとすると実が柔らかいため崩れました(マンゴープリンの様な雰囲気でした)。

味はトロピカルな良い香りがする、柔らかめバナナの様な食感で甘さもあり、とても美味しかったです。
美味しかったため全部そのまま食べてしまいましたが、種を取って凍らせて、スムージー等もお勧めとの情報もあり、バナナ、ヨーグルト辺りと合わせると非常にいい感じなんじゃないかと思いました。
更に冷凍では長期保温も可能との事でバナナと一緒に凍らせておいたらいつでもトロピカルドリンクが飲めそうです。

とても美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

夏の思い出

9月もあっという間に半ばに差し掛かってきました。

夏の思い出を振り勝手みようと思います。

8月下旬にサンリオピューロランドに行ってきました。

今年はいつになく酷暑でしたが、屋内施設の為、暑さ知らずに過ごすことが出来ました♪

 

 

 

 

ディズニーランドのような乗り物は多くは無いのですが
フードやドリンクにかわいいキャラクターたちが散在していて見ているだけで楽しませてくれます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常を忘れさせてくれる楽しい時間でした(*^^*)

夏を感じた出来事

 

 

こんにちは。

9月に入り秋の気配を感じ始めましたが、

秋真っ盛りにはまだまだ遠い気がします。

 

 

 

先月のことですが、旦那の地元で花火大会があったので

ご実家の皆さんと一緒に見に行きました!

見に行ったといっても家の外からよく見えるので

外に出て見ているだけですが笑

 

 

私の地元でも市の花火大会が毎年ありまして、

いつも楽しみにしていたのですが県外なので

引っ越してから一度も行けておらず

少し寂しい思いをしておりました・・・

 

 

今年も同じく行けず仕方ないとは思っていましたが、

やはり毎年恒例だった地元密着型の小規模花火は忘れられません。

(規模が小さいのがまたいい)

 

 

そんな矢先、旦那の地元の花火大会がありました。

こちらは毎年決まった日付で朝からお祭りがあり、

フィナーレで花火があるとのことです。

お祭自体は平日でしたので流石に参加しませんでしたが

花火大会だけは見ることができました!

 

 

花火大会の一コマ(旦那撮影)↓↓

 

大抵最後に沢山柳のような花火を打ち上げるやつあるじゃないですか?

それです。目の前に高い建物もなく、

ソーラーパネルがあるのでかなり見やすかったです!

 

 

おまけにめちゃくちゃに近い。

流石地元密着の花火大会という感じがしました。

 

 

これからはこの花火大会が

毎年恒例になっていくと思うとにっこりです。

 

 

以上、夏を感じた出来事でした。

 

 

おまけ(私が撮影した花火)↓↓

 

ib

 

残留農薬についての動画を公開しました!

最近、食の安全に関するニュースが多く報道されています。
「この野菜には農薬が入っているの?」
「目に見えないから不安…」
と思う方も多いのではないでしょうか??

弊社の公式Youtubeにて、
残留農薬検査についての動画を公開しました!
ぜひご覧ください👀

画像をクリックでご視聴いただけます!
(ホームページまたはYoutubeからの直接検索でもご視聴いただけます)
ぜひご覧ください👀

≪メインチャンネルはこちら≫
公式Youtube
≪サブチャンネルはこちら≫
食品衛生のはなし

残留農薬検査はこちら▼
残留農薬検査