残留農薬検査


・農薬検査結果が早い「一斉分析 318(生鮮野菜限定) ¥44,000-(税込)」がおすすめ
・ポジティブリスト制度、GAP管理の対応に最適な残留農薬検査
・農薬の多成分同時分析が 33,000円(税込)~ 実施可能
・ご要望に合わせた低濃度・高品質・多種類・低価格のラインナップ
・数量、頻度により別途お見積もりします → お問い合わせフォームへ


料金表(検査項目一覧)

残留農薬検査

検査項目 分析方法 検査期間 必要量 料金(税込) 詳細 PDF
一斉分析 318(生鮮野菜限定) GC/MS/MS法 3 営業日 44,000円 詳細
一斉分析318(加工品対象) GC/MS/MS法 5 営業日 44,000円 詳細
一斉分析 149 LC/MS/MS 法 5-10 営業日 野菜、果物などー400g以上(無作為に選んでください)
加工製品などの全体が均一な場合―200g以上
33,000円 詳細
一斉分析 171 LC/MS/MS 法 5-10 営業日 35,200円 詳細
一斉分析 260 GC/MS(/MS) 法 生鮮野菜は5営業日
加工品は10 営業日
野菜、果物などー400g以上(無作為に選んでください)
加工製品などの全体が均一な場合―200g以上
44,000円 詳細
一斉分析 260【特急対応】3営業日 GC/MS(/MS) 法 3 営業日 野菜、果物などー400g以上(無作為に選んでください)
加工製品などの全体が均一な場合―200g以上
66,000円 詳細
一斉分析 329【特急対応】3営業日 GC/MS(/MS) 法 3 営業日 野菜、果物などー400g以上(無作為に選んでください)
加工製品などの全体が均一な場合―200g以上
90,750円 詳細
一斉分析 464 GC/MS + LC/MS/MS 法 5-10 営業日 検体必要量:生鮮農産物400g以上、加工食品200g以上 82,500円 詳細
一斉分析 329 GC/MS(/MS) 法 生鮮野菜は5営業日
加工品は10 営業日
60,500円 詳細
一斉分析 547(生鮮野菜限定) GC/MS + LC/MS/MS 法 10 営業日 154,000円 詳細
一斉分析 333(生鮮野菜限定:有機リン系農薬57項目を含む) GC/MS + LC/MS/MS 法 5-10 営業日 66,000円 詳細
一斉分析 115(畜・水産物・はちみつ・卵・乳 推奨) GC/MS(/MS) 法 5-10 営業日 100g以上 38,500円 詳細
一斉分析 266(茶 限定) GC/MS(/MS) 法 5-10 営業日 100g以上 60,500円 詳細
一斉分析 119(油脂類 限定) GC/MS/MS 法 7-10 営業日 100g 38,500円 詳細
一斉分析 5項目 (農産物限定) GC/MS/MS 法 5-10 営業日 33,000円 詳細
ネオニコチノイド系農薬 (全9項目) LC/MS/MS 法 5-10 営業日 33,000円 詳細
クロピラリド LC/MS/MS 法 5-10 営業日 100g以上 18,700円 詳細
プロメトリン GC/MS/MS 法 5-10 営業日 16,500円 詳細
グリホサート LC/MS/MS法 10 営業日 50 g 26,400円 詳細
カルベンダジム,チオファネート,チオファネートメチル及びベノミルNew LC/MS/MS法 10 営業日 27,500円 詳細
クロルピクリン GC/MS法 5-8 営業日 要相談 詳細
個別農薬検査 GC/MS(/MS)+LC/MS/MS法 3-14 営業日 項目-料金要相談 詳細
農薬混入定性スクリーニング(約300成分)感度:1ppm程度 TOF-MS 10 営業日 水100mL、ふき取り資材10cm程度 27,500円 詳細
農薬混入定性スクリーニング(約600成分)感度:0.01%程度 TOF-MS 10 営業日 水100mL、ふき取り資材10cm程度 27,500円 詳細
英文報告書作成 - 営業日 1,650円 詳細

食品有害物質検査

検査項目 分析方法 検査期間 必要量 料金(税込) 詳細 PDF
タイロシン LC/MS/MS 法 5-10 営業日 19,800円 詳細
ミロサマイシン LC/MS/MS 法 5-10 営業日 16,500円 詳細
アクリルアミド LC/MS/MS 法 5-10 営業日 50g 20,900円 詳細
メラミン LC/MS/MS 法 5-10 営業日 200g以上 26,950円 詳細
シアヌル酸 LC/MS/MS法 5-10 営業日 16,500円 詳細
ヒスタミン LC/MS/MS 法 5-10 営業日 100g 19,800円 詳細
下痢性貝毒(オカダ酸群) LC/MS/MS 法 10 営業日 100g以上 33,000円 詳細
麻痺性貝毒 マウス試験 14 営業日 200g以上(むき身相当量) 55,000円 詳細
下痢性貝毒 マウス試験 14 営業日 200g以上(むき身相当量) 55,000円 詳細

残留農薬検査(GGAP・JGAP推奨)

検査項目 分析方法 検査期間 必要量 料金(税込) 詳細 PDF
一斉分析 318(生鮮野菜限定) GC/MS/MS法 3 営業日 44,000円 詳細
一斉分析 467(GGAP・JGAP推奨)※生鮮野菜限定 GC/MS + LC/MS/MS 法 5-10 営業日 検体必要量:生鮮農産物400g以上 82,500円 詳細
一斉分析 330(GGAP・JGAP推奨)※生鮮野菜限定 GC/MS(/MS) 法 3-5 営業日 60,500円 詳細
一斉分析 260(GGAP・JGAP推奨)※生鮮野菜限定 GC/MS(/MS) 法 3-5 営業日 野菜、果物などー400g以上(無作為に選んでください)
加工製品などの全体が均一な場合―200g以上
44,000円 詳細
一斉分析 223(GGAP・JGAP推奨)※生鮮野菜限定 GC/MS/MS 法 5 営業日 野菜、果物などー400g以上(無作為に選んでください)
加工製品などの全体が均一な場合―200g以上
27,500円 ※基準値の半分以上の農薬成分が検出された場合は+2営業日いただきます。 詳細

残留農薬とは?

「残留農薬」と一口に言っても、実は「数百種類以上」の物質の総称です。

「残留農薬」と簡単な単語で表されていますが、中身は多種多彩です。
具体的には「殺虫剤」「除草剤」「抗菌剤」「植物成長促進剤」「殺鼠剤」など、用途別に様々な分類があり、数多くの種類があります。
日本で登録されている農薬成分だけで520種前後、許可されていない物質も含めるとその倍以上の種類の農薬成分があります。
広い定義ですが、それらが食品や環境中に残留していれば、「残留農薬」と見なせます。

「残留農薬」の原因は農家だけじゃない、家庭でも、どこでも起こります。

「野菜」等の農作物だけでなく、「肉・牛乳」などの畜産物にも、残留農薬の可能性はあります。
畜産農家では肉牛・乳牛、豚、鶏など様々な家畜を育てている方も多いですが、 寄生虫の駆除や細菌感染を治療するためには「殺虫剤」と「殺菌剤(抗生物質)」が必須で、これも農薬と同様の成分が使用されることがあります。
このように考えると、加工品を含む全ての食品が残留農薬検査の対象であるとわかります。

残留農薬検査の特徴とメリット

  • ポジティブリスト制度(※1)に対応した、低濃度までの残留農薬分析が可能です。
  • ※1 ポジティブリスト制とは、農薬等が残留する食品の流通を規制する制度です。これまで残留基準がなく規制のなかった農薬等についても、新たに残留基準が設定されて、農薬等が一定量を超えて残留する食品の流通が禁止されました。この制度導入により基準値を超える残留農薬が検出されたというケースが増加しました。
  • 国際規格 ISO/IEC 17025:2017取得の検査法・設備・人材による高品質の残留農薬分析が可能です。
  • 最新機器を用いた多種類の残留農薬分析が可能です。
    ガスクロマトグラフ・タンデム型質量分析計(GC/MS/MS)
    液体クロマトグラフ・タンデム型質量分析計(LC/MS/MS)など
  • 費用対効果に優れたラインナップをご提供しております。
    おすすめは「一斉分析 318(生鮮野菜限定) ¥44,000-(税込)」です。
  • GGAP・JGAP対応検査について

    JGAPの基準書では、年1回以上残留農薬分析を行い、農薬使用が適正であることを確認する事が規定されております。
    検査機関の評価・選定としてISO17025認定機関や日本GAP協会が推奨する機関等の項目が挙げられており、残留農薬分析を行う機関の選定には外部から一定の評価を得ている分析機関である必要が有ります。
    弊社はISO17025認定機関であり、「日本GAP協会(JGAP)が推奨する検査機関」です。
    農場のGAP管理を検討されている方はお気軽にご相談下さい。

    ご依頼方法

    注意事項

    ・料金、項目数などは日々検討しておりますので随時変更になることがあります。
    ・検査期間(納期)は検体の種類や数によって変更になる場合があります。ご了承ください。
    ・上記項目に追加成分がある場合は、お問い合わせ下さい。その都度対応させていただきます。
    ・濃縮液、抽出エキス等は場合により対応不可となる場合がございます。お問い合わせください。
    ・検査部位の指定がない場合は可食部位を検査いたします。
    ・残留農薬分析方法は弊社一斉分析法によります。成分や検査品目によっては定量下限値が残留基準値を確保しない場合もありますのであらかじめご了承ください。

    検体の必要量

    野菜、果物などの場合は、400g以上(無作為に選んでください)、また、加工製品などの全体が均一な場合は200g以上、となります。

    検体の送付方法

    宅配便等で弊社までお送り下さい。送料はお客様負担となります。
    温度変化の影響を受けやすいものは、冷蔵指定でお願いいたします。

    農薬分析納期

    検体の受付から生鮮農産物であれば約1週間以内、それ以外の検体は1~2週間です。
    検体の数量や繁忙状況により変動することがあります。

    新規等お申し込みの場合のお支払いについて

    初回お取引のお客様の場合は、検体受領後2営業日以内に御請求書を発行させていただきます。お手元に届き次第ご入金ください。
    お振込み手数料は、お客様負担となりますので、予めご了承ください。
    ※御報告書発行の際にご入金の確認をさせていただきます。

    検索項目スピード検索



    Q&Aから検査を探す

    質問でお客様のご意向を整理し、 適切な回答をご提供いたします。

    Q&Aはこちらから