検査依頼書
依頼書作成方法
検査依頼書の作成は2通りの方法がございます。「方法①」「方法②」いずれかの方法をご選択ください。
「方法①」(奨励)
下記「Web」ボタンをクリックし、Webフォームからご依頼内容をご記入ください。
(返信メール内容が依頼書になります。)
「方法②」
下記「Excel」「PDF」ボタンをクリックし、依頼書をダウンロード、ご依頼内容をご記入ください。
(方法②の場合、検体受付時の確認、システム入力にお時間をいただきます。
方法①よりご報告が遅れる場合があること。あらかじめご了承ください。)
「共通」依頼書
検査項目 |
Web |
Excel |
PDF |
例 |
「共通」検査依頼書 |
|
|
|
準備中 |
食品分野
食品表示項目検査
※1 保管料について
弊社にて検体を保管してから検査を実施する場合は【1検体あたり 1日(24時間)ごとに¥110(税込)】の保管料がかかりますので、予めご了承ください。
保管期間が24時間に満たない場合は、24時間とみなして計上となります。
保管料については、保管最終日の検査結果が出てから計上させていただきます。
※保管を必要としない検体(既にお客様にて保管済みの検体など)については、保管料はかかりません。
※2 ご依頼にあたって注意事項
賞味期限検査・消費期限検査のご報告は受付日から1ヵ月以内のものは原則まとめてご報告いたします。初回のみ、または都度ご報告が必要な場合も対応いたしますので、ご相談ください。
検体受領日を保存0日として数えますので、それ以外(製造日を0日とする等)の場合は、必ず特記事項に記載をお願いします。
1ヵ月を「30日」、1年を「365日」として保存日数を算出しています。
検査日が土、日、祝日、弊社休業日に該当の際には、翌営業日の検査とさせていただきます。その際にも保管料が生じるため、お見積もりの保管料に追加となることがあります。
安全性確認検査
※保管料について
弊社にて検体を保管してから検査を実施する場合は【1検体あたり 1日(24時間)ごとに¥110(税込)】の保管料がかかりますので、予めご了承ください。
保管期間が24時間に満たない場合は、24時間とみなして計上となります。
保管料については、保管最終日の検査結果が出てから計上させていただきます。
※保管を必要としない検体(既にお客様にて保管済みの検体など)については、保管料はかかりません。
Copyrights(C) Shokukanken Inc. All Rights Reserved.