農場管理の見える化

A. 経営の基本

1. 農場管理の見える化

番号レベル管理点適合基準取組例・備考
(①や②の数字は適合基準に対応した番号)
参考帳票リンク
1.1必須適用範囲適用範囲下記の適用範囲に関する最新情報を

文書化している。

 

    ① 農場(農場名、所在地、連絡先)
    ② 商品(農産物、品目(栽培中または栽培予定))
    ③ 生産工程カテゴリー
    ④ 圃場(圃場名等、所在地、面積、栽培品目)
    ⑤ 倉庫(倉庫名等、所在地、保管物(農薬・肥料等の
    資材、燃料、機械等))
    ⑥ 農産物取扱い施設(施設名等の識別、所在地、
    取扱い品目)
    ⑦ 外部委託先(名称、委託工程、所在地、連絡先)
これらは審査の申込書に含めて管理すると

効率的である。

 

    ② は「JGAP標準品目名リスト」に記載のある
    • 農産物・品目を

記載する。

    ③ 生産工程カテゴリーは、自分の農場が適用する
    • 生産工程

(栽培工程・収穫工程・農産物取扱い工程)の範囲のことである。

詳細は総合規則を参照のこと。

    ④ 圃場については、総合規則の用語の定義「圃場」を
    参照 のこと。
1.2必須圃場と施設の

地図

圃場と施設の地図がある。地図には周辺の

状況を記載している。

    リスク評価の資料として活用するために地図を用意する。
    施設には、農機具や資材の保管倉庫、農産物取扱い施設、
    衛生施設(トイレ、手洗い)、エネルギー(重油、電気等)、
    給排水の関連施設等がある。
1.3必須農場管理

システム

ASIAGAPが求める農場管理をどのように

実施するかについて、農場管理システムを構築し、

農場管理マニュアルとして文書化している。

    例えば、農場管理の責任分担を明確化し、それに基づいて
    管理点ごとの農場のルールを基準書のコメント欄に
    記載している。
    詳細なやり方を別文書にする場合には、その文書名を
    明記してつながりがわかるようにする。
1.3.1必須食品安全

マネジメント

(一般要素事項)

農場管理システムでは、農産物の安全性リスクに

基づいて、下記を含む食品安 全マネジメント

システムが策定され、実施され、かつ維持されており、

また 継続的に改善されている。

食品安全マネジメントシステムとは、農場管理システム
(管理点1.3)に含まれ、食品安全に関して方針・目標を定め、
その目標を達成するためにPDCAサイクルを回すことをいう。
この管理点は、マネジメントシステム(農場運営の視点)と
食品安全に関する管理点を適切に実施していれば適合となる
一般要求事項である。
1.4必須農場管理

マニュアルの

発行

農場管理マニュアルを作成または改定する場合は、

下記の手続きを実施していることが記録でわかる。

    (1) 農場の責任者の指示の下で作成されている。
    (2) ASIAGAPを充分理解した者によって検証されている。
    (3) 農場の代表者によって承認されている。
(2)例えば、ASIAGAP指導員が検証している。
1.5必須農場管理

マニュアルの

見直し

    (1) 農場の責任者は農場管理マニュアルの内容を、
    年1回以上見直している。
    (2) 経営者は農場管理マニュアルの改善をサポートし、
    その内容を記録しなければならない。
    (1) 例えば、自己点検の際にマニュアルの内容を
      • 見直し、

    経営者に対しマニュアルの修正案を提出している。

    (2) 例えば、マニュアルの修正案に対する経営者の意見を
    「経営者による見直しの記録」に残している。
1.6必須農場管理

マニュアルの

最新版管理

農場管理マニュアルが改定された場合には

下記を実施している。

    (1) 旧版と新版が明確に識別されている。
    (2) 変更された内容について作業者に説明を
    実施し理解させている。
    • (1) 例えば、作業者に旧版と引き換えに

新版を渡している。

    (2) 例えば、変更点一覧を作成し、説明会で新版の
    読み合わせを おこなっている。

 

youtube