梅まつり

こんにちは。
先日、毎年恒例の大河原町梅まつりに行ってきました。

始まる前に着いたのに、駐車場は満車、
副所長さんは会場へも入れず、近くに車を停めて、車内で待機。
私と息子くんだけ、会場へ。

梅の測り売りも長蛇の列。

梅干し用の梅の予約を済ませて、
玉こんにゃくを食べて、
息子くんの視線の先にいる
商業高校のお姉さん達から梅アイスを買って食べました。

大河原のマスコット「さくらっきー」
なぜか息子くんが気に入って買わされました。
今年は梅が少ないらしく、品種の指定もできず、
私の7~8人後ろに並んだ人で完売となってました。

7月中旬に届くそうなので、楽しみです。

なかま

6月の果物

6月ですね。


夜は暑く、朝方は寒い時期です。
体調崩さないよう気を付けましょう。

こんな時期でもおいしいものはあります。


・・・そう。さくらんぼですね。

先日、人生初のさくらんぼ狩りに行きました。
調べたら7月が旬みたいです。(品種、場所により前後)


果物狩りは基本制限時間前に食べ飽きるのですが、ずっと食べてました。
甘くて美味しかったからか、小さくておなかに溜まらなかったのかどっちだろ(?u?

でも甘くてすっごく美味しかったです。さくらんぼ可愛いですし

さくらんぼは、ほとんど糖類で出来ていますが
ミネラルではカリウム・鉄分・カロチンを含みます。

なので、高血圧、貧血、肌荒れなどに悩んでいる方

さくらんぼ狩りどうでしょう? ※食べすぎは腹痛の原因になります。

                             pull

釣りっこ



副所長です。

4歳の息子が釣りに行きたいとのことで、
去年から何度か訪れている多賀城市の貞山公園に行きました。

貞山公園は、海水と淡水の混ざり合う貞山堀に面していて「ハゼ」の絶好のポイントです。
足場もしっかりしていて、駐車場や公衆トイレもあるので小さな子供と行く釣りにはもってこい!

途中で釣りに飽きてしまい、公園のアスレチックで遊び始めましたが・・・
釣果はこんな感じ!12~15cmくらいのハゼが25匹!
・・・実は、半分は隣で釣りをしていた常連のおじちゃんにもらいました。
ハゼは、天ぷらやから揚げが絶品です。全部、天ぷらにして夕食で楽しみました。
家族での釣りに「ハゼ釣り」おすすめです!
副所長

栽培中


まるやまくん、パクチーたくさん収穫できると良いですね!
おこのぎくん、熱くなってください!

さて、我が家の息子くん、
今年はなにを育てようか?
と聞いたところ、まず、毎年恒例の枝豆
さらにメロンを植えたいと言い出し
5月の連休中に植えました。

花は1か月くらいで咲き始めましたが、
実はまだかな~と毎日登園前に観察しています。

たくさん収穫できると良いな・・・

なかま

栽培開始

4ヵ月ぶりにまるやまです。
お久しぶりです。

実はと言うほどのことではないですが、
僕は学生時代、キュウリやらナスやらトウモロコシやら二十日大根やらetc・・・
の種や苗を買って育てていました。
ちなみに、トウモロコシは鉢植えで育てていたため、ある程度の高さまで成長してくれますが、収穫まで至ったことはありません。

卒業してからも何度か育てようと思ったことはあるのですが・・・
結局何も栽培していませんでした。

しかし今日久しぶりに種を蒔きました。
初挑戦の野菜?です。

おこのぎさんに合わせたわけではありません。
おこのぎさんがブログに載せる前からこの栽培キットは買っていました。

でもせっかくなので美味しく育ててプレゼント出来たら良いなと思います。
もっともっと熱くなってくださいおこのぎさん。

発芽(できるかわかりませんが)したらまたブログに載せます。

ちなみに僕はパクチー食べれますが、好んでは食べません。
では発芽までしばしお待ちください。

食べ過ぎる

最近パクチーが美味しい おこのぎです。

お値段そこそこするのですが、

近場に1束 約100円で売っている穴場を見つけ、即購入。

餃子に入れてみたり、生春巻きにしたりと堪能しましたが、

たくさん食べたら体がとっても熱くなるんです!

熱くて眠れません。

なんでも食べ過ぎは良くないですね。。。

             おこのぎ

クルーザーフィッシング

持っている男、所長さんのいい写真が撮れたので拡散します。
大きなカサゴを釣った所長・・
同様のカサゴを10匹以上釣りあげた社長・・
釣果ゼロの私・・・
「釣りの腕」と「経験」「持っている人間と持っていない人間の差」を切実に感じました・・
日頃の行いを恥じて誠心誠意、物事(魚たち)と向き合い、
また一から鍛えて出直そうと思います。。
釣り・・やっぱり面白いですね。。
〇橋

久しぶりに登山

ようやく雪が解けた様子で天気も良かったので、久しぶりに登山に行きました。
今回は赤城山の荒山~鍋割山コースを父と二人で登りました。
まずは荒山です。途中、富士山が見えました。一応、写真も載せますが、写真では見えないですね・・・
また、途中では雪が解け残っていました。
ついに山頂です。人がそこまでいなかったので、ゆっくりと昼食をとりました。
一度、荒山高原まで降りて、つづいて鍋割山です。途中、ミツバツチグリの花がこじんまりと咲いてました。春を感じます。
途中、火起山、竈山を経て、ついに鍋割山へ。荒山よりも平坦な道が多いのですが、意外と時間がかかりました・・・見晴らしがよかったのですが、モヤがかっており、残念でした。
降りた頃にはクタクタでした。運動不足が否めません。もっと体力をつけて、もっと高い山にも挑戦できるように頑張りたいと思います。

食品・環境衛生営業部 K・K

大きいやつお願いします!

昨年、初めて実をつけたポポーの花が今年も咲き始めた おこのぎです。

ポポーは両性花で雌しべが先に熟して、

あとから雄しべ(花粉)が出来ます。

その時間差があるので、結実しづらいみたいなんです。

というわけで、雄しべが熟した花から花粉を集め、

咲き始めの花に今年も人工授粉してみました。

おすそ分け出来るほど実がなるといいのですが。。。

今から楽しみです。

             おこのぎ