エキノコックスで考えた

 埼玉県で捕獲された犬の糞便から、エキノコックスが確認されましたね。これまで「本州の」の「犬」では、北海道で飼っていた履歴が明らかな個体で確認されたことはありましたが・・。

 BSE(狂牛病)、鳥インフルエンザ、エキノコックス・・・。人為的な要因と、自然環境の変化(温暖化など)と・・・。なんだか解りませんが、とにかく、自分が獣医師国家試験をとったときの状況とは、日本も世界も変わってきていることは確かなようです。

 環境の温暖化という大きな視点では、いろいろな問題がとりざたされています。一方で、微生物の世界・・・・それが外界であっても、動物の体内であっても・・・・でも、これまでの長い安定期から、大きな変化が現れる時代に突入している感じがします。

 とりあえずは目に見えない、体に感じない、変化の「胎動」ですが。

いな

レストランにて

 レストランや喫茶店で食事をしていて、その店長が知り合い、ってことがあるのですが、「お仕事なにしてるの」って聴かれると、ちょっと返事に躊躇してしまいます。「食品衛生検査です」っていうと、なんとなく「引かれ」そうで・・。

 職業柄というか、職場柄というか、そういう性格なのか、入った店の衛生状況や、従業員教育の程度、メニュー(レシピ)の傾向、清掃の行き届き・・・などは、すっと感じて、丸ごと覚えちゃうんですよね。便利なような、不便なような。

 お弁当屋さんとかで弁当や惣菜を買っても、同じ。もう、レポートを書きたくなるくらい、いろいろ目についてしまいます。

 昨日は、某所で外食をしました。
 で、同席した人に職業を聴かれて・・・こんなことを書いてみました。

(いな)

 

.netより、初めてのお客様!!

おぉ! 当社として初めて立ち上げた、検査依頼専用ホームページ、http://www.shokukanken.netから、初めてのお客様がいらっしゃいました。ようこそ!

検体到着と同時に、新しく開設した郵便局の振替口座からも、そのお客様からの入金通知「振込取扱票」が、たった今、届きました。

なんだか、ちょっとしたことだし、世間ではもう皆さんやっている、いわゆるネット通販なんでしょうが、「すごい!」と感動。

.net立ち上げでお世話になった皆さん、ご苦労様でした&ありがとうございました。

これからどんどん皆さんの目に触れて、役に立てるといいなぁ。

(いな)

(株)食環研ブログ始めました。

(株)食環境衛生研究所は、群馬県の前橋市にある会社です。

農畜産業や食品製造業に関わる検査、衛生コンサルティングが主な業務内容です。
微生物検査の技術を活かして、温泉のレジオネラ属菌検査も行っています。

これから、食品衛生や浴槽衛生に関する話題を書ければと思っています。
当社に関することで、質問があったら気軽にコメントしてくださいね。
(文責;郷右近)