マスクは安全? マスクで自由研究!

総務部Eです(*’▽’)
先日、夏の社内自由研究をおこないました!

≪1日間 or 2日間 着用したマスクには菌が繁殖?≫
内勤である私と、外勤職員の着用したマスクを培地にスタンプして培養してもらいました。
48時間後、このような結果が・・・💦

▼総務部E(*’▽’)の1日間着用したマスク内側

⇒検証日の朝食に納豆を食べた影響か、枯草菌(納豆菌)が多数検出
納豆を普段からよく食べる人のマスクからは、納豆菌が検出されることが多いそうです。
自分のマスクですが、培地写真を見るとゾワっとしてしまいますね😢

▼外勤職員(*´▽`*)の2日間着用したマスク外側

⇒食中毒の原因菌ともされる黄色ブドウ球菌や、セレウス菌が検出
検出された菌の量ほどでは食中毒を引き起こす可能性は低いですが、外勤職員は汗をかく機会も多く、菌が繁殖しやすい状態になりやすく注意が必要です💧

詳しい自由研究の結果は、以下の動画でご覧いただけます!

今回の自由研究では、マスク内を高温・多湿状態にしない、マスクは毎日交換、マスクを外しているときも衛生的に保管することが大切と分かりました!

尾島ねぷたまつり

群馬でねぷたが見られると聞きつけ、早速仕事帰りに「尾島ねぷたまつり」へ。

大迫力のねぷたと熱のこもったお囃子。まさか群馬で「ヤーヤドー」の掛け声を聞けるとは思ってもおらず、なんとも不思議な感覚でした。

 

 

 

 

 

お盆期間中の開催ということもあり、大勢の人で賑わっていました。

沿道では津軽物産市が開かれており、見慣れたお菓子やリンゴジュースがずらり。ついつい買ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

↑戦利品

また来年も参加したいと思います! 総務M

しょくかん犬ちゃん 四国日記2

しょくかん犬ちゃんの四国旅行2日目をお届けいたします。

2日目は天気もよく気温も高くて大変でしたが、

しょくかん犬ちゃんもこんぴらさんの階段のぼりチャレンジしてました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中でキレイなお馬さんがいて和み~

暑かったけど風が気持ちよかったです。

汗をかいた後はうどん作り!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろとエキサイティングなうどん作り体験でした。

太さは見事にバラバラだったけとおいしかった!

 

途中みかんソフトを食べたり。

 

 

 

 

 

 

うどんの後は道後温泉で疲れを癒した一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山おいしかったです。

次回はラスト3日目のしょくかん犬ちゃんをお送りします。

ARC/いし

4-6-5? 2-4-5?

毎年お盆のタイミングで1年に1回桐生競艇にいっています。

今年もいってきたのですが、今年の桐生は大荒れでした。

 

前半の3レースまで順調にねらい目を当て、

この時点ではプラスになりいいペース。

と思いきや、転機の第4レース。

4-6-5 37,860円

え、、、。

そんな展開だれも予想できません。

ここから予想もデータも壊れ、気づいたときには大赤字。

最終12レース。

ここで頑張りたい。結果は、、、

 

 

 

 

 

2-4-5 32,570円

え、、、。え?

私の今年の夏は苦い思いで幕をとじました。

 

総務 I

 

夏の思い出にSLS釣行

お疲れ様です。釣り部の渡辺です。

先日、新潟県米山海岸へスーパーライトショアジギング(通称SLS)に出かけてきました。メンバーは自分とNさん、S君の3人。

お盆最終日ということもあり、釣り人も海水浴客もまばらでのんびりとした空気が流れていました。

しかし、海の中は賑わっていたようでナブラがチラホラ見当たり、何とか届く距離に寄ったタイミングでキャストするとワカシ(ブリの幼魚)が数匹ヒット!

小さいながらも引きはしっかりしていて、MLクラスのシーバスロッドで充分竿が曲がってくれて楽しめました。

お陰様で良い夏の思い出となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆は地元で・・

SKK動物コンサル事業部のOです。

実家に帰ると、甥っ子、姪っ子と遊ぶのが私の楽しみですが、

今回は愛南町にある篠山に弟、妹夫婦 4人で、夜に美味しい生ビール飲むために登りました。(みんなは 美味しい生ビールを飲むためではなかったのかな・・)

標高1064.7m

片道1時間弱でしたが、1人、大汗を書きながら登りました

篠山神社によって、頂上へ!

9年ぶりに登りましたが、こんなに壮大な景色だとは思わず、思わず叫んでしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

高知県と愛媛県にまたがる県境の中学校、日本一校名が長いとTVでも放送された「高知県宿毛市・愛媛県南宇和郡愛南町篠山中学校」の前を通ったので、写真を一枚!

 

 

 

 

 

 

 

汗をかいたので、地元の「あけぼの荘」の温泉に行きました。

何十年ぶりに行きましたが、つるつるになる温泉でした。また、行きたくなりました!

お盆

8月13日から16日のお盆期間中、ご先祖様が近くで見守ってくれているのかなぁ?と思う今日この頃です。

今年、我が家は新盆だったので、新盆について少し調べていて知ったのですが、地域によって名称が違うそうですね!

今までずっと新盆(あらぼん)と言っていたのですが、地域によっては(にいぼん)と言ったり、初盆(はつぼん)と言うみたいです。(嫁さんの地元は初盆と言うそうです)

皆さんの地元はどんな呼び方ですか?

 

動ラボ 17

 

はしもとみお木彫展

少し前ですが、館林美術館で開催中の「はしもとみお木彫展」へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ども作品もとてもかわいいです。癒されます。写真撮影可、一部の作品は触れることもできます。ARC/Yo!

天草の美味しいもん

SKK動物コンサル事業部のOです。

先週、出張で天草に伺いました。

天草の美味しいもの 沢山いただきました。

海の幸は、もちろん。伊勢海老のお刺身は勿論。その後の伊勢海老のお味噌汁も最高でした。

馬刺し

そして、天草大王の手羽などなど

 

 

これからも 天草の美味しいもん 探しします!