第1回 動ラボコン懇親会

2週間ほど余韻に浸っておりブログ掲載が遅くなりましたが9月22日にARCチームの動ラボと動コンの第1回懇親会を開催しました!

 

懇親会は二部構成になっていて一次会は前橋のラウンドワンでボウリング大会、二次会は海鮮居酒屋どんさん亭で飲み会を行いました。

 

ボウリング大会での優勝者は動コンのKさんで2位は同じく動コンのSさんでお二人とも青春時代をボウリングに捧げてきた猛者たちなので動ラボ・動コンの若手メンバーは太刀打ちできませんでした。しかし順位やスコアに関わらず参加メンバー全員が大会を盛り上げてくれたのでとても楽しい会になりました。次回の懇親会でもボウリング大会が開催される場合は若手メンバーで大会前に練習したいですね!

 

 

 

 

 

 

二次会は場所を移してラウンドワン近くの居酒屋です。ここからは動ラボのNさんも合流して計16名で飲み会が開催されました。飲み会では熱い議論が繰り広げられていました!最後に記念撮影です。

 

 

 

 

 

 

第1回懇親会は大きな盛り上がりをみせ、無事に第2回懇親会も開催も決定しました!次回は1月下旬に動ラボのNさん、Tさんが幹事として動いていただけるそうなので楽しみです。これからさらにARCチームで交流を深めて最高のARCチームにしていきましょう!

動物コンサル K

縁起物?

最近我が家に突然の来訪者が…

 

 

 

 

 

 

 

縁起が良いと言われるヤモリさん
今年こそ宝くじ当たらないかな~

動ラボ17

2025年伊勢崎祭り

9月28日の『伊勢崎祭り』に参加しました。
初めて参加しましたが、人も山車も神輿も思っていたより多くて驚きました。
町内の子供達も大人も、楽しく過ごせ、祭りを盛り上げることができて良かったです。
参加するまでは大変だけど、私にとっても、子供にとっても、良い思い出と経験になったと思います。
太鼓や鐘を教えてくださった保存会のみなさまをはじめ、
伊勢崎祭りに協賛してくださっている企業や地域の皆さまに感謝です。
10/8の会社のBBQも、準備や業務調整など大変だと思いますが、参加してみたらよかった、と思える日にしたいですね☆
協力して頑張りましょう!!
分析h

DSC_0013

最果タヒ展

 

 

 

 

 

 

前橋市にある萩原朔太郎記念 前橋文学館まで

最果タヒさんの個展に行ってきました。

最終日ギリギリでした。

2024年に第32回萩原朔太郎賞を受賞されたそうで

地元前橋市での開催はとてもうれしく感じました。

第二食品課 N

山登り(愛媛)

SKK動物コンサル事業部のOです。

先週末、新しいトレッキングシューズを購入したので、足慣らしにトレッキングをしてきました。

いつも一緒に登ってくれる山ガール まるさんから、「しんどいコースと軽いコース」とっちが良いといわれ、靴慣らしなので お手柔らかにということで行ったのが「面木山」

面木山は“おものきやま”と読むそうです。

「面白い木」ではなく、“ブナ”の木の方言名の“オモノ木”に由来しているそうです。

標高988mです。低山だと聞いて少し気を抜いていました。低山のせいなのか、かなり蒸し暑く、7月に登った石墨山の方が涼しかった・・。まるさんは、毒キノコを見つけて喜んでましたが、私はそんな余裕もない。。急登の挙句、新シューズで靴ずれ。山頂は野ばらが茂っており、帰り道に行こうとした少し緩やかな道は、とても歩けず、来た道を帰りました。

帰りは「滑川渓谷」に立ち寄って帰りました。マイナスイオンが一杯でした。

こんな素敵な場所が近くにあるとは・・・まだまだ愛媛には知らない場所が一杯・・

そして、帰りに「さくらの湯」に久しぶりに行きました。何年ぶりでしょう。とても いい湯でした。

明日からの英気を養うことが出来ました。

うまいもん 宮崎編

SKK動物コンサル事業部のOです。

先日、クライアント様へ定期訪問しました。いつもなら半日で終わるのですが、調査に協力してもらうため、午後からも農場に入り、1日訪問となりました。

その日は、クライアント様の月に1回の「いもこ豚」を卸しているお店のお弁当をいただく日だったため、私も、皆さんと一緒に「キッチン マカロニ」のお弁当をいただきました。

ハンバーグ、生姜焼き、トンテキと「いもこ豚」三昧・・・

どれも美味しかったですが、トンテキは、この厚さなのに柔らかく とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

こうやって、月に1回、自分たちが育てている豚をみんなで頂くって素敵ですね。

次回、訪問では、「キッチン マカロニ」に行って、ランチをいただこうと思います。

秋の味覚

といえば秋刀魚ですよね。

 

 

 

 

 

秋に食べないのはもったいないので、食べてきました。

やっぱり焼き魚は秋刀魚が一番好きだなと再確認できた秋。

最近は涼しくなってきたし、過ごしやすくて助かります。

 

総務㋙

野球観戦に行ってきました(^^)/part2

こんにちは!総務部セキです。

前回に引き続き、野球観戦に行ってきました!

昼食中に野球観戦の話で盛り上がり、ふとチケットぴあを見てみると、ちょうど販売が始まったばかり。運よくチケット争奪戦に勝利し、チケットを獲得することができました!

先発は田中将大投手!小学生の頃にバッテリーを組んでいた私の推し、坂本勇人選手もスタメン出場☆彡

試合は惜しくも敗れてしまいましたが、最高な試合でした!

いつか勝利する試合をみたいと思う私でした、、、(;;)

”一期一会”の巨人バージョンを見て、なんとも言えない感情に(;;)下敷きからメモ帳、、、文房具をたくさん集めていた懐かしい記憶がよみがえりました。

この感情に共鳴してくれる方がいたら嬉しいです(^^)💖

館林観光

食品分析課のNです。以前ARKの方がブログで紹介していた、館林美術館で行われている、はしもとみお木彫展に私も行ってみたい!と思い、行ってきました。

 

 

 

 

 

本物そっくりの猫や犬などいろんな動物の木彫がたくさんあって、とっても癒されました。絵本に出てきそうな猫もいました^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動物が好きな人で楽しんで作品を作ってるんだろうなっていうのが伝わってきました。行って本当によかったです!

それに館林にこんなきれいな美術館があるのも知りませんでした!教えてくれた方ありがとうございました^ ^その後、近くに茂林寺があったので行ってきました。上毛かるたの、分福茶釜の茂林寺っていうのはよく覚えていたけど、どんなとこなのか知らなかったので、ここも行けてよかったです!

 

 

 

 

 

 

 

たぬきがいっぱいいましたʕ•ᴥ•ʔ

上越の旅

先日、朗読を聞きに友人と上越に行ってきました。

上越は近いですが今まで行ったことがなかったので、目に映るものすべてが新鮮でした。

2日間滞在したのですが、時間に余裕があったので会場近くのカフェや

少し足を延ばして上越市立水族館に行ってきました。


2時間くらいの滞在でしたが十分に堪能できました!

朗読も素晴らしく、上越も堪能できて大満足でした。

第一食品検査 M