来週は、いよいよ娘の卒業式です。
袴の準備もOKです!
6年間1日も休まず、元気に学校に行けました🏫
中学校でも、楽しく学校に行って、
いろんな場面で活躍してくれることを楽しみにしています💕
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
来週は、いよいよ娘の卒業式です。
袴の準備もOKです!
6年間1日も休まず、元気に学校に行けました🏫
中学校でも、楽しく学校に行って、
いろんな場面で活躍してくれることを楽しみにしています💕
こんにちは、分析のAです。
みなさん、ミードって知っていますか?
ミードとは、はちみつからできているお酒なんです🍯
日本ではあまり知られていませんが、ビールやワインよりも歴史が古く「最古のお酒」といわれているそうです。
私は最近ミードに出会ってからすっかり虜になってしまいました🐝
こちら愛飲しているミードです。はちみつに加えて、ジンに使われるジュニパーベリーやライムが使われていて、さわやかな香りと味わいが特徴です。とっても美味しいです😊
機会があったら是非、ミード飲んでみてください~🍯
三寒四温が続くこの頃。
春の気配がしたかと思えば気温が下がって寒さに耐えたりと自律神経が試される日々ですね。
桜に囲まれたARCですがまだまだ蕾は硬く、開花には日数がかかりそうです。
ですが、地面を見ると…
芝桜が綺麗に咲いてます!
はっきりとしたピンクが鮮やかでかわいいですね。
芝桜は南側の斜面に植わってます。
ARCを訪れた際には、ちょろっと南側を覗いてみて下さいませ。
ARC/いし
食品分析課のMです‼
我が家に小型ドローンが2機、仲間入りしました‼
息子と主人がドローンバスケットボールというドローンの操縦の安定感を競う遊びで操縦を競い合っていますが、子供の学習能力は興味があれば凄いんだな。。。と感心します。
この興味を少しだけでもいいから勉強に向けてほしいな💦と思う毎日です。
食品分析課のMです‼
私の大好きな【未来のレモンサワー】が再度限定販売となりました💖
美味しいしお洒落だし、家飲みには最高です‼
飲んでみて🍺
先週の土曜日に、弟の結婚式に参列しました。
記憶の中ではまだ小さかったのに、並んで撮ると同じくらいの身長で、嬉しさと寂しさが感じられました。
末永くお幸せに
第二食品検査課 K
1月と2月末より、動物衛生ラボラトリー事業部に社員が2人増えました。
部署内のコミュニケーションを目的に、歓迎会をおこないました。
場所は「地中海と炭火の酒場 Azami アザミ」様で行いました。
伊勢崎の駅から歩いて十数分の場所にあります。
始まるぞー ワクワク
前菜、おいしそう! おいしかった!
メインはパエリアとお肉!
ワインもビールも焼酎も進むご飯でした。
またみんなで集まりましょう!
われわれの身体を構成するタンパク質、このタンパク質は20種類のアミノ酸からできています
以下のコラムでは20種類のアミノ酸の構造と性質について簡単に紹介しています
興味ある方は見てみてください
https://www.shokukanken.com/colum/colum-22116/
食品分析課
asnmです。
今回は渋川駅前にある「ブタハトモダチニボシハシンユウ」さんに行ってきました。
こちらは渋川の名店「らぁめん家 有坂」さんが始めた二郎系のお店です。
ラーメンとつけ麺は食べたことがあったので、今回は油そばを注文しました。
コールはニンニクです。
トッピングはブタ、ヤサイ、ニンニク、フライドオニオン、それと魚粉も入っていました。
二郎系は基本的に味がかなり濃いのですが、こちらの油そばはわりと薄味でした。
ブタもあまり味が染みておらず、肉の味が楽しめます。
二郎系は食べていて塩分がキツいなぁと思う事もあるので、これくらいがちょうどいい気がします。
こんにちは。
釣り部の渡辺です。
この前の土曜日に、昨年お取引先から譲り受けた船(食環研丸(仮))を釣り部のメンバーで塗装を行いました。
会長の号令のもと、皆で何やかんや言いながら作業をしておりましたが、終わってみれば素人作業とは思えない感じの出来栄え。遠目で見ればですが…
くすんでいた船が一転、かっこよく仕上がりました!
後は船内の塗装と名入れを行い完成になります。
名前はまだ決まっていないようなので、何か良い案がございましたらぜひぜひコメントを下さいませ。
リニューアルした船での初出航が今から楽しみです!
↑ 塗装前
↓塗装後