食品分析課のMです!
皆さん!伊勢崎市誕生20周年を記念して、NHK のどじまんが伊勢崎にやってきます!
申し込み方法は上記に記載されています!
伊勢崎市在住でなくても大丈夫です!予選会もあるようですが、もし応募される方がいましたら応援に行きますので、是非私も一報をお願いいたします💖
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
食品分析課のMです!
皆さん!伊勢崎市誕生20周年を記念して、NHK のどじまんが伊勢崎にやってきます!
申し込み方法は上記に記載されています!
伊勢崎市在住でなくても大丈夫です!予選会もあるようですが、もし応募される方がいましたら応援に行きますので、是非私も一報をお願いいたします💖
木曜日の日向灘を震源とするM7.1(最大震度6弱)の地震で、食環研鹿児島駐在所のある鹿児島市では震度5弱を観測しました。
気象庁の「各地の震度情報」です。
津波注意報は解除されましたが、まだ潮位の変化はあります。
お盆休みですが、震源地近くでの海水浴は控えた方がよさそうです。
そして、木曜日の午後7時過ぎに気象庁から、『巨大地震注意』の情報が出されました。
これは、「南海トラフ地震臨時情報」で、2019年に運用を開始してから初めて発表されたものです。
気象庁発表資料から、今回の地震が「南海トラフ」の西端で発生したことが分かります。
南海トラフ地震の想定震源域では、新たな大規模地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まっているということです。
もし、ご親戚やお知り合いなどでご高齢などにより情報の入手が困難な方がいらっしゃいましたら是非お伝えください。
>>各地の天気はこちら
セミが大合唱をしていたので、その姿を写真に収めさせてもらおうと大きな木の下から見上げました。
しばらく観ていたのですが見つかりません…
それどころか、鳴くのをやめてしまうんです。
警戒されてしまったようですね。
その瞬間、足元で発見!?
>>食品の規格基準ページはこちら
子どもの頃を少しだけ思い出させてくれた「抜け殻ちゃん」に感謝です!
まだまだセミの声は聞こえますが、暦の上では「秋」ですね。
7日は二十四節気の「立秋」です。
東日本から北日本にかけては、暦通りに厳しい暑さが一段落しそう。
一方、西日本は、日中40℃近く、夜でも30℃を少し下回る程度の「危険な暑さ」が続きますので、昼夜を問わない熱中症対策が必要です。
>>8日朝9時の気象庁予想天気図
南海上の熱帯低気圧は発達こそしませんが、大量の湿った空気を日本列島に運ぶ「ポンプ」になってしまいます。
湿った空気は積乱雲をつくる「もと」になりますので、来週前半にかけて雷雨の発生するところが多いでしょう。
お盆休みのお出かけは、「熱中症」と「お天気急変」にご注意ください_(._.)_
>>各地の天気はこちら
こんにちは。
梅雨も明け、地獄のような暑さにやられています。
以前からやり直したいと思っていた弓道を再開しました。
私、高校時代に弓道部に所属していたのですが、
進学後の学校に弓道部がなかったため
高校で経験がストップして早10年近く…
いきなり再開も怖いので初心者教室に足を運びました。
弓道における矢を射るまでの一連の射法八節といいますが
大まかな動きはしっかり覚えていて安心しました笑
(細かい動作の記憶や筋力はものの見事に抹消されました…)
週3で道場は開いていますが
行けるタイミングでの参加でOKとのことなので
仕事優先で参加させて頂いています笑
再開したばかりで感覚を忘れていますが
少しでも学生時代を超える気持ちでゆるゆる頑張ります。
目指せ、次の段位合格!
…と言いたいところですが、まずは筋力戻しからです。
愛用の弽(かけ)という道具の写真
臨床検査課 ib
食品分析課のMです!
息子が週末朝4時半から合宿で不在だったため、長野へ行ってきましたΣ(・ω・ノ)ノ!
朝4時半に息子を見送り、そのまま長野へ!朝6時半に到着した場所は
善光寺です!すでにお土産屋さんも開いていました!夏は朝5時から開いているそうです。ゆっくり歩きながらとてもいい時間を過ごすことが出来ました。
おみくじは “小吉” ・・・う~ん
次に向かった先は
相当歩き・・・💦
相当な距離を歩き何とか戸隠神社へ・・・サンダルで向かってしまいましたが、、、皆さんスニーカーがお勧めです💦
お蕎麦も食べたのですが、このガレットがメチャクチャ美味しかった~💖
充実した日を過ごすことが出来ました!
某日、1歳の息子と一緒にこんにゃくぱーくへ行ってきました。
数年ぶりに訪れたのですが、遊ぶ場所と食べるものがすごく増えててびっくりしました。小さい子供を連れてる人も多くて安心、息子も歩き回ってテンション高め。
こんにゃくバイキングは、個人的にはこんにゃくの冷やし中華、から揚げ、田楽が美味しかったです。他にも、しらたき?のてんぷら、やきそば、ラーメン等があり、たくさん食べてきました。デザートもあるのもうれしい。
外の遊具で遊んで疲れたのか息子は帰りの車でぐっすりしてました。
もう少し大きくなったらまた連れてきてあげたいと思います。
臨床検査課 ubkw
曜日に関係なく8月3日から5日の3日間で開催される「沼田まつり」。
毎年、20万人の人出で賑わいます!
群馬県沼田市の市街地会場に大きな天狗が出現!?
>>大きな天狗が出現!?
およそ300人の女性が担ぎ上げる「天狗みこし」は圧巻です!
「沼田まつり」最終日の5日は、夏の土用2回目の丑の日「二の丑」。
お昼やお夕飯に「鰻」をお召し上がりになってはいかがでしょうか。
鰻でなくても、「うどん」「梅」「瓜」など「う」のつく食べ物ならいいみたいです。
まあ、暑いですし、ランチに「冷たいうどん」なんかは手が出しやすいですね。
いやいや、北海道は「温かいうどん」でしょうか。
関東よりも西の地域より10℃以上も低いんです!
札幌の最高気温<鹿児島の最低気温
びっくりしました!
さて、6日朝9時の気象庁予想天気図です。
>>6日朝9時の気象庁予想天気図
梅雨前線が北海道のはるか北に位置し、北海道にも暑い空気が入ります。
関東は湿った空気と気圧の谷の影響で雲が厚く、雨の降るところもありそう。
西日本は日差しが強く危険な暑さが続きます。
>>各地の天気はこちら
今年の7月は、1898年に気象庁が統計をとり始めてからの126年間で、最も暑かったということです。
「あ~、やっぱり」という声が、聞こえてきそうですね。
秋先取りのトンボも、木陰で強い日差しから避難しているようでした。
>>夏雲&トンボはこちら
「夏雲&トンボ」、夏と秋のコラボです!(トンボさん、じゃましてごめんネ)
暑くても動植物は次の季節へと動き出していますが、今月も全国的な高温傾向に。
8月スタートの1日、気象庁から1か月予報が発表されました。
平均気温は、北日本と沖縄・奄美で平年より高い確率70%、東日本と西日本で平年より高い確率80%で、グラフの「赤い部分」がかなり目立ちますね。
>>8月の平均気温はこちら
8月中旬以降も残暑が厳しいでしょう☀
日中35℃を越えなくても、夜の気温が下がりにくい状態が続きますので、昼夜を問わない熱中症対策がまだまだ必要です。
なお、1か月予報は毎週木曜日の14:30に気象庁から発表される情報で、今回はたまたま1日でした。次回は8日(木)です。
詳細は「気象庁_1か月予報」と検索してご覧になってみてください!
>>各地の天気はこちら
雲ウオッチャーとしては、どこにいてもクセで上の方を見てしまいます。
まるで、お祭り会場のテントの屋根の形をなぞったようにとがり始めた雲を発見。積乱雲に発達する前の「雄大積雲」ですね。
>>イベント後の雲はこちら
今は各地でお祭りのシーズンでしょうか。
酷暑で、日程を8月の終わりにずらすところもあると思います。
食環研高崎営業所のある高崎市は、8月初旬だった「高崎まつり」を近年は8月の終わりに変更しています。
そして、今年は8月24日(土)と25日(日)に開催。
暑さ対策のひとつで「降雪機」も登場するとのこと!
どんな「真夏の雪」になるんでしょうか!?
さて、8月1日(木)夜9時の気象庁予想天気図です。
>>8月1日(木)夜9時の気象庁予想天気図はこちら
東北地方に停滞し記録的な大雨を降らせた梅雨前線は消えています。
7月30日の時点で梅雨明けしていない「北陸」「東北南部」「東北北部」も、週の後半には本格的な夏がスタートするでしょう。
関東から九州にかけては、猛烈な暑さが続きます。
また、西に偏った太平洋高気圧から湿った空気が入ってきますので、局所的な激しい雷雨の可能性も。
引き続き「熱中症」と「お天気急変」に注意・警戒をお願いします。
>>各地の天気はこちら
少し前の話になりますが、
【西尾一男とピザを囲む会】へ行ってきました。
場所はホテルニューオータニ東京
みなさん西尾一男さんをご存じでしょうか?
わからない方は検索してみてください🍕
座席はこんな感じで段取りされておりました。
開演までウエルカムドリンク~コース料理を堪能し
いよいよ囲む会開演。
なんとナイトライダーのOPテーマで一男ちゃんが登場!!
もう初っ端から心を鷲掴みにされました。
(ナイトライダー知ってますか?(笑))
曲が流れる中、ピザとかしわのBOXも配られみんな大興奮。
クイズコーナーや相談コーナーがあり、一男ちゃんの知識の広さと記憶力に感心しつつ、めちゃくちゃ面白かったです。
終盤にはTM NETWORKのGet Wildに合わせて沖縄のエイサーを披露。
何でこんなこと思いつくんだろう?(笑)最高すぎる
最後は撮影OKタイム。
ピザカッターで色々なキメポーズをしてくれました📸
あー楽しかったなぁ。。。
また囲む会に参加したいと思います(笑)
総務部KT