・・・満開の桜に雪 in 須賀川
暖かくなってきたかと思っていたらこれですよ!
さすがの東北でも珍しいです。
副所長です。
こんな日は、ラーメンに限りますね。
ご紹介するのはこちら↓
東北自動車道安達太良SA(下)スナックコーナーの
安達太良らーめん煮たまご入り!
醤油の香るあっさりスープに
細ちぢれ麺
煮たまごの黄身がとろとろ
一押しお勧めです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
仙台もようやく桜が見ごろです[#IMAGE|S58#]
副所長です。
今回ご紹介するのはこちら↓
㈲ふじや千船(仙台市青葉区愛子東三丁目14-25)さんの
支倉焼き(はせくらやき)!
さっくりとした皮にクルミの入った
白あんが包まれています。
伊達正宗の命を受けてヨーロッパに渡った
支倉常長の名前からつけられたようです。
東北の方は耳に慣れているかもしれませんが
結構マイナーな人物でしょうね・・・支倉常長
でも、一緒に渡った日本人が現地に数名残り、
現在その子孫が確認されている村がイタリアに!
なんて話もあります。
歴史のロマンを感じますね。
お茶請けに、お土産におすすめのお菓子です[#IMAGE|S72#]
アイスランドの火山噴火の影響で飛行制限を続けてきた欧州各国ではフランスやイタリアに続き20日夜(日本時間21日朝)、英国も空港閉鎖を解除し、運行を再開したという。15日始まった空港路の混乱は5日ぶりの正常化に向かうそうだ。
学生時代にイギリスのヒースロー空港を利用したこともあり、ヨーロッパの状況を想像してみたが安心できない飛行機に乗るのは私としてはご遠慮したいところである。
おまけにアイスランド当局は「火山活動が弱まる兆候が診られると」語ったそうだが、火山活動は数ヶ月単位と長期にわたる例が多いこともあり、再び火山灰を噴出する可能性は残るそうだ。
一方で欧州の航空当局は火山噴火の対応に不慣れで「今回の飛行規制は過剰反応だった」との意見もある。フランス政府によるとバカンスシーズンを直撃され、2億ユーロ(250億円)の損失が発生したという。
安全や経済を考慮しながら最善策を今後検討されていくのであろう。
ようやく気温が上がってきそうです。
副所長です。
本日ご紹介するのは
ちょっと東北をはなれまして・・・
こちら↓
ン・オリジナルカレー大田原(NGカレー)
住所 栃木県大田原市住吉町1-15-20
営業時間 11:00~15:00 17:30~21:00
[水]11:00~15:00
定休日 無休
栃木県は大田原市のカレー専門店。
以前に関東への出張中に偶々発見したお店です。
おすすめは↓
唐揚げカレー!
写真はランチセットでサラダ・ドリンクなどが付いています。
ルーは、玉ねぎの甘さがよく出ていて
スパイスも絶妙!唐揚げもうまい!
また、サラダがすごくおいしい。
メインのカレーだけではなく、添え物にも手を抜かないところがサイコーです!
一押しお勧めです。
近くまで行くことがあれば
寄ってみる価値ありですよ[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
残留農薬の基準値の設定はどのように設定されるかご存知ですか?
まずある化学物質について動物試験を行い、全く無毒である量「無毒性量」を決定します。
さらに種差(動物とヒト)を考慮して無毒性量を100分の1にします。これがADI(一日許容摂取量)です。
このADIよりさらに低くなるように基準値は設定されます。
農作物ごとあるいは食品ごとに基準値は設定されていますが、これは食品ごとに人が一日に食べる量を割り出し、またその食品にある化学物質がどのくらい残留するかを分析して、ADIを下回るように計算されています。
ですから残留農薬などの基準値はかなり低い数値になるわけです。
ですが食品のリスクは全くなくなることはありません。
自分の食べるものは自分できっちり判断することが大事です。[#IMAGE|S67#][#IMAGE|S16#]
よくある単位の質問:
1ppm=100万分の1=1mg/kg=1μg/g
1ppb=10億分の1=1μg/kg=1ng/g
感謝[#IMAGE|S12#][#IMAGE|S12#]
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
庭の桜がようやく開花です。
今年は例年より1週間くらい遅い気がします。
まだまだ東北は寒いです。
副所長です。
今回ご紹介するのは、こちら↓
そば処ふじ田
住所 福島県猪苗代町若宮字酸川野12
営業時間 10:30から15:00
定休日 水曜日
温泉卵と天かす、大根おろし、わかめ、きざみのり。
混ぜながら食べます。
大盛りはやっていないようですが、結構なボリュームで大満足!
天かすがすごく良いです。
つゆを吸ってべちょべちょにならず
さいごまでサクサク!
一押しお勧めのお蕎麦屋さんです[#IMAGE|S1#]
松坂牛協議会のHPに辿り着いた。
松坂牛の美味しさ分析ということで、松坂牛の和牛香についてガスクロマトグラフィーで分析していた。
輸入牛と香気成分を比較していて、松坂牛には桃やココナッツのようなフルーティな香り、さわやかな森林の香りであるグリーン香気が含まれているそうだ。
なるほど!さすが松坂牛!
続いて腐敗臭を検索したら、悪臭防止法に。
悪臭防止法は、規制地域内の工場・事業場の事業活動に伴って発生する悪臭について必要な規制を行うこと等により生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的とする。
悪臭防止法指定の4大悪臭
・アンモニア NH3 ・・・・・・・・・・・・ 糞尿・汗・肉の腐敗臭
・トリメチルアミン (CH3)3N ・・・・・ 魚の腐敗臭
・硫化水素 H2S ・・・・・・・・・・・・・ 糞尿・生ゴミ・野菜・卵の腐敗臭
・メチルメルカプタン CH3SH ・・・・ 糞尿・生ゴミ・腐敗たまねぎ
なるほどですね。